明日から、二冊の本を同時並行して読んでゆきたいと考えています。
ロシア語と日本語の本の二冊です。
ぼくは、これまで同時並行して本を読んだことがなく、いつも一冊が終わったら次の一冊へ、と線条的に読書していました。それは、一遍に一つのことができない、同時に多くのことに注意を集中することができない、というぼくの性質に因るものです。一つのことを終わらせないと我慢ならなくて、次のことに取り掛かることができないんですよね。
しかし、今回に限っては、そういう性質から脱却を図ってやろうと思っています。図書館への本の返却期限が迫っているから、というのもありますが、すぐにでも日本語の本を読んでしまいたいんですよね。
それにロシア語と日本語の本ですので、頭の切り替えもしやすいのではないかと思っています。1日にロシア語を5ページ、日本語を50ページほど読む習慣にすれば、10日ほどで読み終わります。これはたぶん無理なくやっていけるペースなので、10日くらいあれば必ずや2冊の本は読み終わるということです(ロシア語の本は当該個所を読み終わるということです)。
そしてこれを達成できたら、次の本へと移ってゆくのです。
スタートダッシュと称して、ロシア語10ページ、日本語100ページから始める手もありますが、これでは精神が疲弊するので(あと午後からだと間に合わないかも)、やはりゆっくりしたペースで継続していきたいと思います。継続は力なり。まあ10日間だけど。
そうそう、渋谷のレイトショーで上映されているポーランド・アニメーションですが、金曜日に行けたら行こうと思います。ちょっと開始時刻が遅すぎるのでどうしようかと迷っているのですが・・・誰か行かないか。
ロシア語と日本語の本の二冊です。
ぼくは、これまで同時並行して本を読んだことがなく、いつも一冊が終わったら次の一冊へ、と線条的に読書していました。それは、一遍に一つのことができない、同時に多くのことに注意を集中することができない、というぼくの性質に因るものです。一つのことを終わらせないと我慢ならなくて、次のことに取り掛かることができないんですよね。
しかし、今回に限っては、そういう性質から脱却を図ってやろうと思っています。図書館への本の返却期限が迫っているから、というのもありますが、すぐにでも日本語の本を読んでしまいたいんですよね。
それにロシア語と日本語の本ですので、頭の切り替えもしやすいのではないかと思っています。1日にロシア語を5ページ、日本語を50ページほど読む習慣にすれば、10日ほどで読み終わります。これはたぶん無理なくやっていけるペースなので、10日くらいあれば必ずや2冊の本は読み終わるということです(ロシア語の本は当該個所を読み終わるということです)。
そしてこれを達成できたら、次の本へと移ってゆくのです。
スタートダッシュと称して、ロシア語10ページ、日本語100ページから始める手もありますが、これでは精神が疲弊するので(あと午後からだと間に合わないかも)、やはりゆっくりしたペースで継続していきたいと思います。継続は力なり。まあ10日間だけど。
そうそう、渋谷のレイトショーで上映されているポーランド・アニメーションですが、金曜日に行けたら行こうと思います。ちょっと開始時刻が遅すぎるのでどうしようかと迷っているのですが・・・誰か行かないか。