なんでこんなに勉強してないんだろうと不思議なほどでしたが、今週から(もう明日は水曜だが)勉強開始することにしました。思い返せば、ロシアに来る直前の時期は論文を読みまくっていて、こんな調子がロシアでは続くはずがないと見込んでいましたが、その通りになってしまいましたね。まあ、それでも9月のうちはせっせと論文を読んでいたのですが・・・。いつの間にやら。でも、別に怠けていたわけではないのです。やろうやろうと思っていながら、体がだるくてできなかっただけなのです。そういう時期がぼくには頻繁に訪れるので、そういうときはいくら勉強しようと思ってもできないのですよ。でも、そろそろ大丈夫かな。たぶんだけど。というわけで、日曜までに論文を一本読み終えてみせます。きっと。
と、それはいいのですが、自分がいま何をやっているのか、何をやるべきなのかがよく分からなくなってきました。研究テーマは明確ですが、いま読んでいる論文って、それに関係していないような気がするんですよね。研究対象の時代を扱った論文を漠然と読んでいるだけで、ぼくの研究テーマとはあんまり関わりがない。でも、かといってそのテーマに論及している論文っていうのはあんまりなくて、だから外堀を埋めている内に、自分がどこにいるのかを見失ってしまったという。このテーマの周辺部に関して分かってないこと・知られてないことが多すぎるので、いきなりそのテーマに切り込めないっていうのもあります。例えば、作家がその師匠からどうして離れて行ったのか、とか。詩学の違いとか、喧嘩別れとか、幾つか説はあるのですが、詩学の違いであるならば、どう違うのかをきちんと説明できなければいけないし(いまなされているような説明ではぼくは納得できない)、喧嘩別れならば、どうして喧嘩したのかがはっきりしないといけない。で、ぼくはそういうことが気になってしまって、研究テーマに入り込めないわけですよ。ただ、外堀を埋める作業を経て、なんとなく理由が分かってきました。まだ判然としたわけではないのですが、うすらうすらと。もっとも、それが分かったからといっていいことがあるかどうかってのは、知らないですけどね。
そんなわけなので、ぼく自身が論文を書ける見込みは今のところ立っていません・・・。ごちゃごちゃと細かいことは調べていますが、これっていう核がないんですよね。う~む。
と、それはいいのですが、自分がいま何をやっているのか、何をやるべきなのかがよく分からなくなってきました。研究テーマは明確ですが、いま読んでいる論文って、それに関係していないような気がするんですよね。研究対象の時代を扱った論文を漠然と読んでいるだけで、ぼくの研究テーマとはあんまり関わりがない。でも、かといってそのテーマに論及している論文っていうのはあんまりなくて、だから外堀を埋めている内に、自分がどこにいるのかを見失ってしまったという。このテーマの周辺部に関して分かってないこと・知られてないことが多すぎるので、いきなりそのテーマに切り込めないっていうのもあります。例えば、作家がその師匠からどうして離れて行ったのか、とか。詩学の違いとか、喧嘩別れとか、幾つか説はあるのですが、詩学の違いであるならば、どう違うのかをきちんと説明できなければいけないし(いまなされているような説明ではぼくは納得できない)、喧嘩別れならば、どうして喧嘩したのかがはっきりしないといけない。で、ぼくはそういうことが気になってしまって、研究テーマに入り込めないわけですよ。ただ、外堀を埋める作業を経て、なんとなく理由が分かってきました。まだ判然としたわけではないのですが、うすらうすらと。もっとも、それが分かったからといっていいことがあるかどうかってのは、知らないですけどね。
そんなわけなので、ぼく自身が論文を書ける見込みは今のところ立っていません・・・。ごちゃごちゃと細かいことは調べていますが、これっていう核がないんですよね。う~む。