どれもこれも一緒くたに「スパム」扱いするというのは
個人的にはどうかと思うのです…。
最近(といってもここ何年かというレベル)
いろんな所でスパムという言葉を見たり聞いたりするようになりました。
それって、私がネット依存率が高くなって、
今までテレビ等では取り上げられないタイプの(ある意味)細かい情報が目に付くようになったせいなのかな?とも思ったんですが、
冷静に(?)考え直してみても、
やっぱりテレビや雑誌などでも見たり聞いたりするする機会は、
以前からは想像できなかったほど増えていると思います。
ちょっとした流行…なんでしょうか?
でも、最初に書いたのですが、この状況、
個人的には釈然としないんですよね。
確かにそういう状況は歓迎すべきなのかもしれませんが、
何も考えずに「スパム」と一緒くたにするのは違和感があって…
というか、いつも思うんです…
「スパムじゃなくてポークだろ!」と。
私はスパムよりチューリップの方が好きだし…。
えっと…意味わからないかもしれないので、最初から…。
沖縄人は普通、一般名称として「スパム」とは言わないんですよ…。
「スパム(SPAM)」はあくまでも商品名で、
一般名称としては「ポークランチョンミート」。
で、沖縄の人は普通「ポーク」と呼んでます。
それに、「ポークといえばスパム」なのかというと、そんなことはなくて、
沖縄で一番人気なのはデンマーク産の「チューリップ」なんです。
で、私の家では、チューリップや他の会社のものを食べてて、小さい頃からほとんどスパムを口にした記憶がないんです。(スパムは他のポークに比べて値段が高めだったというのもあったみたいですが…)
なので、一般名詞として「スパム」といわれると、どうしても違和感がぬぐえないんです。私としては。
確かに、世界的に言うと、「ポークランチョンミートといえばスパム」なはずでしょうし、仕方ないのかもしれませんが…
やっぱり心のどこかで叫んでいる自分がいるんですよ…
「スパムスパムいうな~!」と…。
| Trackback ( )
|
|
|