gooのアドバンスにした理由のひとつに、メールアドバンスを試してみたかったというのもあるわけですが…。
アドバンスの機能の「転送」って、gooのフォルダには残さずに本当に「転送」しちゃうみたいですね…。
ブログの通知をケイタイに転送して、gooのほうに保存するということはできないかと思ったんだけど…。
まあ、直接ケイタイに送っても、Vodafoneの通知メールでは「続きを受信」しないとどの記事に来たかしかわからないようになったから、メール通知で受信すればいいという考えはあるけど…。
大容量なのは間違いないし…。
(追記)
「振り分け」ルールの複数適用。または受信箱にコピーを残した状態での転送設定ができるようになると便利だなということで、
gooメール スタッフブログのgooメールアドバンスのお問い合わせについてにトラックバックしときます。
---
2006/11
あれとかこれとか (Lefty) gooメールへ改善要望
機能追加されたみたいです。
| Trackback ( )
|
というのも、メインのアドレスにFreeMLを登録していて、この中に、自分の家のメールアドレスと携帯のアドレスを登録しています。
なので、両方ともで内容が確認できます。
ボーダーフォンの無料分の文字数だと、コメントやTBがどの記事に来たかまでは、つい先日の仕様変更のお陰でわかるようになりました。
逆に、誰からのコメントかは有料分になっちゃいましたが(笑)
長いURLを後ろに廻してくれれば、どの記事に誰がコメントしてくれたまでわかるような気がしますけどね。
なるほど…その手があったか…。盲点でした。
ちょっと試してみようかな…。
> 誰からのコメントかは有料分になっちゃいましたが(笑)
どちらかというと「誰から」の方を「続きを受信」する基準だったりしたので、ごくごく個人的にはレベルダウンだったりします。
> 長いURLを後ろに
ねえ…でもNTT系のgooにVodafone用の対応を期待するのも無茶だし…。
------------
での区切り線をなくして改行2行とかにするだけでもかなり違うんですけどね…でもNTT系の(以下略)
なんか、ブログの携帯閲覧もボダ3Gでは具合が悪いってのも聞いたことあったし。
ただ、「「振り分け」ルールの複数適用。または受信箱にコピーを残した状態での転送設定」
に関しては、これができると、めるまがとかのバックアップをgoo上に保存できるとか、いろいろ便利だと思うんですよ。
せっかくの大容量なんだから、振分転送時にサーバーに残す設定ができないのはもったいないなと…。
携帯向け、通知メールシステムが欲しいところですね。
簡略型でパケットが少なくなるタイプ。
そう、ボーダーフォンなら無料通知分で結構わかるというもの(笑)
ダメでもともと
要望してみましょうかね。