各所で話題になってたGoogle Chrome。私にしては珍しく、新し物を使ってみました。
何もない分画面が広く使えるし、速いし、確かにいいですね。
まあ、マウスジェスチャが使えないので、今のところメインで使うことはなさそうですが…。
で、これ、サイトによっては日本語がところどころ文字化けするんですよね。
それで、以下の手順で、日本語フォントを指定してみました。
1.ウインドウ右上のメニューからオプションを選択。

2.出てきた設定画面の詳細設定>フォントや言語の変更 ボタンをクリック。(*1)

3.上記画面で、「MS PMincho」などとなっている部分を変更。
とりあえず「MS P明朝」「MS Pゴシック」「MS ゴシック」にしました。
これで見事文字化けは解決…と思ったらまだ一部では化けてました。
とはいえ、対処前よりはかなりましになった気がするので、
文字化けが気になるならおまじないレベルでやって見る価値はあるかもしれません。
2010/05/26 追記
*1:画像はV0.2当時の物です。現在(V4.1)は、「高度な設定」>「Webコンテンツ」に「フォントや言語の変更」ボタンが有ります。
…というかこれだけバージョンが上がっているんだから文字化け自体が解消されていてもおかしくないですね。(実際自宅PCのChromeは再インストールを一度していて、それ以降は初期設定のままで文字化けしなかったし)
そのあたりどうなんでしょうか?
| Trackback ( )
|
凄く助かりました。
ありがとうございます。
でも、これで多少なりとも改善したのならこちらもうれしいです。
2枚目の写真で詰んだw
記事書いた当時はバージョン0.2(このコメント書いている時点では4.1)なわけで、今とは流石にオプション画面の構成が変わってますね。
追記入れときます。
解決しました!!
ありがとうございます!!
ありがとうございます( ^ω^ )
感謝します!