のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


ekken♂:価値観/無断リンク/ネットマナー
「他人に不快感を与えるのいけません」は、僕には正しいこととは思えない。自分がされて(言われて)不快な事はしない(言わない)、こっちの方がよっぽど理にかなっていると思う。

確かに…
「配慮しろ」といわれても、
「どこまで?」ということを言い出したらきりがないし、
書く側に、そういう配慮が要求されるとすると、
ものすごく窮屈になって、面白くないというのは私も思います。

ただ、
それと、「私は配慮なんて一切しない」というのは
別じゃないのかと思うんです。
「自分の心の棚は大きい(*1)」んだから、公開する側(ブログだろうがブックマークコメントだろうが)は、多少なりともそれを見込んだ「配慮」をしてもいいんじゃないでしょうか?

「自分がされても平気なことは相手にしてもかまわない」
というのはやっぱりちょっと乱暴だと思うし…。


あと、ふと思ったんですが、
こういう話って、マスコミのいう「報道の自由」とか、マンガ等の「表現の自由」とかと同じ根っこの話かもしれない…。


さらに、ついでなんで「無断リンク禁止」にかんして、
あれとかこれとか (Lefty):え?死語だとおもってたんですが…。
私のスタンスは当時と基本的には変わってませんね。



*1 ekken♂:アクセス数と反応の質に関する私感 コメント欄より
コメント ( 4 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« それよりあれ... 別にファンで... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (えっけん)
2006-06-22 07:48:07
あえて不快にさせるのを分かっていて行う

 ↓

たとえ相手に(一時的な)不快感を与えても、

 A それが相手にメリットを及ぼす

 B 相手以外の多数にメリットを及ぼす 



上記の場合だと、まわりへの配慮はされていますね。

あと、「それ」が相手に不快感を与えるとは思っていない

場合もあるかもしえません。 
 
 
 
●えっけんさんへ (Lefty)
2006-06-22 21:39:19
> 上記の場合だと~

確かにそのあたりをふまえて判断しているのであれば、「配慮している」ということはできるでしょうね。

(それが他人にどう見えるか…というのは別だけど、それこそ「それを言い出したら~」な話だと思うので…)



>相手に不快感を与えるとは思っていない~

それ、結構あると思います。

「自分は平気」なわけだし。



配慮というか、コメント無しのリンクを含めて、「公開している」という意識があればそれなりの配慮はされると思うんですよね…。
 
 
 
配慮ねぇ (黒猫トム)
2006-06-28 00:09:08
こんばんは~

配慮つってもブログの場合、真逆の行為が両方とも配慮してるといえるばあいがあるでよ。

1)リンクいっぱい張られた。関係ない参照でカウンタがぐるぐる回って、実数が分からなくなった。大迷惑。配慮してほしい。

2)誰もリンク張ってくれない。最初に「へんなリンク張らないで!」って書いたからって、これじゃあブログを公開してる意味がないよ。大迷惑。配慮してほしい。



どっちやねん!!

て、ここまでネタつくると「お前みたいなやつがブログをやるな」とか煽られて終わりそうです。
 
 
 
●黒猫トムさんへ (Lefty)
2006-06-28 06:41:47
> 真逆の行為が両方とも配慮してるといえる

確かにそういう部分はあるし、きりがないということでもあると思います。

それでも、多少なりともと思う私もいたりするんですが…。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。