のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


前記事
あれとかこれとか (Lefty):ベストエントリーベスト・エントリー2006・上半期
を書くときに、今年前半の記事に目を通したのですが…。
半年経ってみると結構状況が変わったのもあったので…


あれとかこれとか (Lefty):多分私は対象外

コメント欄にて、倖田來未のシングル12枚連続リリースについて
私は
>最初からアルバムで出せば良いのに。
今年の末にはたぶんアルバムも出ますよ(え?)

とコメントしたんですが…甘かったですね。
BEST ~second session~ special editionBEST ~second session~ special edition
倖田來未 SOULHEAD Mr.Blistah

by G-Tools

まさか3月に出るとは思わなかったです…。

あれとかこれとか (Lefty):いきなり鬼が笑う話ですが…
来年の今ごろは牛肉の産地偽装問題とか~

結局この記事からほどなくして輸入中止。で、最近輸入再開決定…。
さて、上の例もあるし、やっぱり今年中に偽装騒ぎが起こる…かも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



BLOG STATION:【TB企画】あなたのベスト・エントリー2006・上半期
今回、結構遅れてしまいましたが…遅ればせながら参加したいと思います。
例によって自己愛が強い私は、今回のベストを決めるため、
過去記事に目を通したんですが、やっぱりいろいろ思い入れのある記事が多かったです。

そのなかから、例によって最大枠3つを使い切って紹介したいと思います。

3位:あれとかこれとか (Lefty):夏服は新入生の印
まあ、内容的にはどうって事もないことかもしれないんですが、
文体とか、構成とか、「きれいにかけている」気がしてます。
なんだか、自分で読んでいて気持ちよい文が書けたかなと思って…。

2位:あれとかこれとか (Lefty):地道で確実なアクセスアップの方法
「めたぶろぐ」カテゴリより。
この記事は、ネタ帳で1年以上前から眠っていて、
それが、LSTYさんの記事をきっかけに書き上げられました。
でも、結構主題が変わっていって、
結局この記事の元ネタの一つになったKenさんの記事と関係が薄くなってしまいました。
そんなこんなでKenさんの記事にTBなかったんですよね…。 失礼しました。

1位:あれとかこれとか (Lefty):スパムスパムいうな~!
まあ、記事の出来からすると、多分これを1位とするのは無茶だと思うんですが…。
でも、この記事、多分一番手間がかかっている記事なんです。

この記事のデジタルさんのコメントにもあるんですが、
引っ掛けのある記事というか、そういうのを狙って書きました。
(で、その「引っ掛け」抜きでも普通に成り立つ内容の…)
RSSに表示される部分とか、タイトルとかいろいろ考えて…。

これだけやって、その結果「普通の記事」になってしまった感じが…。

まあいろいろ悔いはあるんですが、それもふくめてこのブログらしいかも…。


(参考)
あれとかこれとか (Lefty):ベスト・エントリー2004
あれとかこれとか (Lefty):ベスト・エントリー2005・上半期
あれとかこれとか (Lefty):ベスト記事3(2005年下半期)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



「人のことより自分のことは?」って?
  まあね…

BGM:一青窈 /ハナミズキ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



DEAD OR ALIVE VOICE CLOCK:テクモオンラインショップ - gooショッピング

「DEAD OR ALIVE VOICE CLOCK」というから

 "あい・あい・あああああい

っていう感じで起こされるのかと思った…。


エヴォリューション~グレイテスト・ヒッツエヴォリューション~グレイテスト・ヒッツ
デッド・オア・アライヴ

by G-Tools

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日はちょっと早めに帰ったのでこの番組を見てました。
ザ・チーター

クイズ開始時にランダムで決定され、回答者の中で一人だけ正解を知っている「チーター」。
クイズの各ラウンドごとに誰がチーターかの投票を行い、投票で1位になった人は強制退場。その人がチーターでない場合は残りの人の賞金半額。チーターを探し出せたら残りの人からまたチーターが任命される。
それを繰り返し、最後に残った人が優勝。
というルールみたいですね。

初期の「ヘキサゴン」などの、駆け引き重視の
クイズゲームはもともと好きで、これも結構好きではあるんですが、
この番組、最終ラウンドのルールがどうかと思うんですよね…。

最後に残った2人はお互いに相手の正体を知っているわけで、
その中から「最後の一人」を決めるのは観客。
チーターは観客を騙し、相手がチーターだと思わせると勝利、
チーターでないほうの回答者は、真実を伝え、相手こそがチーターであると説得できれば勝利

…なんですが、結局最後は、
どちらがチーターかに関係なく、相手に多くの票を集めさせたほうが勝利なんですよね…。

で、一番気になるのが、最終投票を行う観客は、チーターを当ても当てなくても特に何も(賞金・商品など)ないということ。

要するに、「勝たせたくないほうに票を入れる」ことができるルールなんですよね…。

これだと、人気俳優と嫌われ芸人が最終決戦に残った場合、
嫌われ芸人に勝ち目はないとおもうのですが…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



livedoor ニュース - ハバネロの刺激をアイスに
世界一辛いトウガラシを使用したスナック菓子「暴君ハバネロ」を使ったアイスが、7月10日から8月31日まで限定で販売される。

ブルーシールからの発売らしいですね…一度たべてみようかな?

とはいえ、ブルーシールショップって入ったことないんですが…。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )



Yahoo!ブログ - 視能訓練士のヒトリゴト:生年月日を言う時に…アナタなら?

皆さんは、生年月日を聞かれたら、
生まれ年を「年号」で言いますか?それとも「西暦」で?

私的には、「年号」で言うのが一般的って思っていたんですが、
意外にも最近は「西暦」で言う人が結構います!


えっと…私の場合は、元号が切り替わったタイミングで西暦に頭が切り替わった気がします。

子供の頃は、完全に元号基準で、西暦で何年生まれ?と聞かれても即答ができないくらいだったんですが…。
そういえば、中学の頃あたりから、洋楽を聞くようになり、その手の雑誌を読むようになっので、そのあたりで西暦表記が身近になっていったという部分はありそうです。
「~年代」という感覚がその頃から付いている気がするし…。

それで、決定的だったのが、最初にも書きましたが、元号が変わった事でした。
昭和が終わろうかという時期に、多分主にテレビだったとおもうのですが、
それまで元号で表記していたものがことごとく西暦表記になった時期があったんですよ。
たしかに録画放送とかだと「何かあったとき」に放送できなくなる可能性もあるわけだから当然なんでしょうが…。
で、本当に昭和が終わったタイミングで、それはほとんど「平成元年」になってしまったんですが、それ以来私の頭の中は西暦基準になってます。

理由の一つで、上の記事のコメントにもあるんですが、年齢計算が西暦のほうが楽だからというのがありますね。
年齢に限らず、「~年前」等の計算も、西暦が楽ですし…。

仕事上の文書はほとんど元号で書かないといけないんで、今年が平成何年かは知っているんですが…それでもとっさに「今年は平成何年?」と聞かれるとちょっと答えるのに時間がかかってしまうかも…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



琥珀色の戯言 - 骨だけで泳ぐ魚
まあ、これ、10年くらいまえにタモリの料理番組(ゴールデンタイム)で
島田紳助がやってた記憶があるし、いまさら(特に視聴年齢が低いとは思えない)昼の時間にやったからってどうってことないと思うんですが…。

ただ、個人的にはこういうの嫌いです。
上の記事でfujiponさんが書いているのと近い感想を持ちました。

まあ、私は肉好きで、それなのに
ヤギどころか鳥をしめる所にもいたことがないので、
何を言っても説得力がないのでしょうが、
それでも、私は活け造りとか、
ましてや踊り食いとかは食べようとは思わないんです。

というか、活け造りとかを喜んで食べるような民族が、
外国で昆虫とか食べるのを見て、
「野蛮だね」とかいってるのって、
すごく滑稽な感じがします。
(個人的に受け付けないとかは別としても)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



252万円の高級ギターも フェンダーギター (共同通信) - goo ニュース

1本限定252万円也、ハローキティのギター (朝日新聞) - goo ニュース

サンリオの「ハローキティ」がデザインされたエレキギターが、1本限定で販売される。価格は税込み252万円。黒い本体の中央に、キティの顔が象眼細工でデザインされている。


うーん…黒のストラトがベースか…ミスマッチじゃないかな…

ムスタングとか…せめてテレキャスターとかの方がよかったんじゃないかな…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



   次ページ »