乗っ込みシーズンも終盤で、釣り物に迷う今日この頃。。
何を釣ろうか?どこに行こうか?…とボーっと考えながら、
何となく外房をチョイス。。
KさんもOKとのことで29日に小湊地磯へ向かいました。
…正直、今回はあんまり期待はしていなかったのですが、色んな発見が…。
朝4:30に小湊に到着!
せっせと磯伝いを歩いていきます。。


到着!
磯はルアーマン1人だけで、べたナギです!
黒鯛には良さそうな感じ!
仕掛けを準備し、Kさんと同時に竿出し。。
3投目くらいから、アタリが出始め…

いきなりダブルヒット
良型カワハギとメジナ!
幸先良く釣れ、ここから活性が上がってきます。
ここの釣り場のメジナは、口太は少なく尾長が多い。。
沖目は、木っ端の轍が出来始めたので、際もやってみます。。
際もメジナがポツポツ釣れて、ねちねち何回か攻めると。。
ウキがスパッと入って、合わせた瞬間!
ドスっ!
グググっー!!
ヤバい!大物だ!!
慌ててドラグを緩めて応戦しますが、ガンガン走っていく!
一旦走らせて様子を見ようと思いましたが、
どんどん、根の奥の方へ入っていきそう。。
そっちはダメ!!と竿をおこしますが、魚が止まらない。。。
ジジジィー(ドラグの音)…パツン…
あー切られちゃった(泣)
やってしまった。。
でも何かいる!
とすぐさま仕掛けを作り直して再投入。。
すると、ドスっ、ジジジィー。
マジか!!また来た!!
今度は逃すまいと応戦しますが、またしても走られまくり。。
ハリス1.5号だったのでムリできず、ドンドン際へ奥へ潜られて、
コントロールできないまま、そのうちスッと針外れ…
マジかー!完敗です(泣)
見兼ねたKさんからも「へたくそー」と言われる始末。。
本当にタダ物じゃなかったんだってば!悔しい~。。
そんなこんなで、朝一は完敗。。

潮止まりでいったん休憩。。
私は、ノン睡眠だったので、ちょっと寝て、そのうちに
Kさんが、何か掛けた模様。。
首振るアタリで、ギラッと銀色の魚体を見たところで「あー」っと
落胆のバラシ!!黒鯛でした。残念。。
ここから再び釣り再開!
際から沖目へ流していくと、
ドス!!
ジイイイイー
Kさんに再びあの“モンスター”が…!
すぐ私はタモを持って、“一旦走らせた方がいいですよ!”と
アドバイスしますが、やっぱり際へ奥へのパターンで、
Kさん必死に応戦しますが、僕と同じパターンでコントロールできません!
そのうち、フッと針外れ…
うわあー、二人合わせて4回目の大型バラシ。。
もう今日は、ついていないしか言いようがありません。。
しかし、正体は何だったのでしょう??
私は、ハリス2号・2.5号に上げて、モンスター対策を打ちますが、
ここから、アタリも消え、フグが多くなってきました。。


沖目に、サメも見えたので魚が散ってしまったみたい。。
午後になって、潮が動き初めて、ポツポツとメジナが釣れてきました。。
まずKさんが口火で

30センチの尾長
続いて私も…

あら!シマアジじゃん!
続いてKさん

またまたシマアジ!
群れが入ってきたみたいです。。
シマアジは何回かバラシもあって3本ゲット!
メジナも多数釣り上げたところで、ウネリがキツくなり
エサ切れもあって終了。。でも後半良い感じでした!

結果は、
30センチのの尾長に26センチカワハギ
25-30センチのシマアジが3枚でした。
まさかの珍客に外房のポテンシャルの高さを感じました。。

帰りも長い道のり・・
お疲れ様でしたー。。

次の日、お刺身でいただきました。。
シマアジとカワハギはやっぱりうんまい!
嬉しい珍客に出会えたのは大きな収穫でした。。
ちょっとこの場所気に入ってしまったので、
また通ってみたいと思います。
しかし、あのモンスターはなんだったのでしょう??
気になって眠れません。。
次回は…必ず勝つ!
何を釣ろうか?どこに行こうか?…とボーっと考えながら、
何となく外房をチョイス。。
KさんもOKとのことで29日に小湊地磯へ向かいました。
…正直、今回はあんまり期待はしていなかったのですが、色んな発見が…。
朝4:30に小湊に到着!
せっせと磯伝いを歩いていきます。。


到着!
磯はルアーマン1人だけで、べたナギです!
黒鯛には良さそうな感じ!
仕掛けを準備し、Kさんと同時に竿出し。。
3投目くらいから、アタリが出始め…

いきなりダブルヒット
良型カワハギとメジナ!
幸先良く釣れ、ここから活性が上がってきます。
ここの釣り場のメジナは、口太は少なく尾長が多い。。
沖目は、木っ端の轍が出来始めたので、際もやってみます。。
際もメジナがポツポツ釣れて、ねちねち何回か攻めると。。
ウキがスパッと入って、合わせた瞬間!
ドスっ!
グググっー!!
ヤバい!大物だ!!
慌ててドラグを緩めて応戦しますが、ガンガン走っていく!
一旦走らせて様子を見ようと思いましたが、
どんどん、根の奥の方へ入っていきそう。。
そっちはダメ!!と竿をおこしますが、魚が止まらない。。。
ジジジィー(ドラグの音)…パツン…
あー切られちゃった(泣)
やってしまった。。
でも何かいる!
とすぐさま仕掛けを作り直して再投入。。
すると、ドスっ、ジジジィー。
マジか!!また来た!!
今度は逃すまいと応戦しますが、またしても走られまくり。。
ハリス1.5号だったのでムリできず、ドンドン際へ奥へ潜られて、
コントロールできないまま、そのうちスッと針外れ…
マジかー!完敗です(泣)
見兼ねたKさんからも「へたくそー」と言われる始末。。
本当にタダ物じゃなかったんだってば!悔しい~。。
そんなこんなで、朝一は完敗。。

潮止まりでいったん休憩。。
私は、ノン睡眠だったので、ちょっと寝て、そのうちに
Kさんが、何か掛けた模様。。
首振るアタリで、ギラッと銀色の魚体を見たところで「あー」っと
落胆のバラシ!!黒鯛でした。残念。。
ここから再び釣り再開!
際から沖目へ流していくと、
ドス!!
ジイイイイー
Kさんに再びあの“モンスター”が…!
すぐ私はタモを持って、“一旦走らせた方がいいですよ!”と
アドバイスしますが、やっぱり際へ奥へのパターンで、
Kさん必死に応戦しますが、僕と同じパターンでコントロールできません!
そのうち、フッと針外れ…
うわあー、二人合わせて4回目の大型バラシ。。
もう今日は、ついていないしか言いようがありません。。
しかし、正体は何だったのでしょう??
私は、ハリス2号・2.5号に上げて、モンスター対策を打ちますが、
ここから、アタリも消え、フグが多くなってきました。。


沖目に、サメも見えたので魚が散ってしまったみたい。。
午後になって、潮が動き初めて、ポツポツとメジナが釣れてきました。。
まずKさんが口火で

30センチの尾長
続いて私も…

あら!シマアジじゃん!
続いてKさん

またまたシマアジ!
群れが入ってきたみたいです。。
シマアジは何回かバラシもあって3本ゲット!
メジナも多数釣り上げたところで、ウネリがキツくなり
エサ切れもあって終了。。でも後半良い感じでした!

結果は、
30センチのの尾長に26センチカワハギ
25-30センチのシマアジが3枚でした。
まさかの珍客に外房のポテンシャルの高さを感じました。。

帰りも長い道のり・・
お疲れ様でしたー。。

次の日、お刺身でいただきました。。
シマアジとカワハギはやっぱりうんまい!
嬉しい珍客に出会えたのは大きな収穫でした。。
ちょっとこの場所気に入ってしまったので、
また通ってみたいと思います。
しかし、あのモンスターはなんだったのでしょう??
気になって眠れません。。
次回は…必ず勝つ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます