少し間があいてしまいました。
ひょんなことから、大学時代にやってた
バンドで久しぶりに演奏しないといけなくなり、
楽器買ったり、練習したりしてました。
ムツは少しずつですが進めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/002ff49f9bb122ee36e4c2c66c57e19b.jpg)
まずはロケットの後部をボディに埋めるため、
切りかく必要があります。
サークルカッターで切るための治具を貼り付けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/dd3ac2f0ead80d572b6b64fe2bd2e629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/cc553a2312f0505dda8e9d98f9adbc97.jpg)
ここは簡単でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/18dff758bfb55b9a88053c7e8980ff58.jpg)
ここからが大変でした。
ムツのロケットには割と大きな2つのインテークがあります。
細いマステであたりをつけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/ea0e1f75dc7e318a2dc1c121f31f2211.jpg)
バイスではさんでクラフトソーで慎重に切っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/0b2b5cea9475d5f8b064e48bf1da3ea0.jpg)
ところが!
片方だけ細いところが欠けて飛んで行ってしまいました。
あらまー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/9dd29a0f0e6f7d60dfea4f01c163c685.jpg)
見なかったことにして、
ドリルで穴を開けてと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/80f02442dd28c5f654e08743962369e5.jpg)
ヤスリで整えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/6f446d086092de97c716c5d8768a4f20.jpg)
面だしがキリがないので薄いプラ板を貼ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/893e9d2a33e72aa7b15b8cf10371d896.jpg)
欠けたところを補修中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/f43f5721d19c4eb88c25049b47a3ed33.jpg)
補修も終わって、輪っか部分を接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/169e525fac4f89c2ec0c9672e18f91c6.jpg)
ルーバーのプラ板を接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/217ca14c8d585ce0d4f9a720a29f189c.jpg)
サフを吹いて小さな穴をパテで埋めて、
再度サフを吹いたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/16162626104a06f293b9ac26cc5269fe.jpg)
羽の入るスリットを削りました。
水平尾翼のスリットはちょっと失敗したので、
またしてもパテで補修中です。
スリットができたら、ボディと合体できます。
つづく
ひょんなことから、大学時代にやってた
バンドで久しぶりに演奏しないといけなくなり、
楽器買ったり、練習したりしてました。
ムツは少しずつですが進めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/002ff49f9bb122ee36e4c2c66c57e19b.jpg)
まずはロケットの後部をボディに埋めるため、
切りかく必要があります。
サークルカッターで切るための治具を貼り付けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/dd3ac2f0ead80d572b6b64fe2bd2e629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/cc553a2312f0505dda8e9d98f9adbc97.jpg)
ここは簡単でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/18dff758bfb55b9a88053c7e8980ff58.jpg)
ここからが大変でした。
ムツのロケットには割と大きな2つのインテークがあります。
細いマステであたりをつけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/ea0e1f75dc7e318a2dc1c121f31f2211.jpg)
バイスではさんでクラフトソーで慎重に切っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/0b2b5cea9475d5f8b064e48bf1da3ea0.jpg)
ところが!
片方だけ細いところが欠けて飛んで行ってしまいました。
あらまー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/9dd29a0f0e6f7d60dfea4f01c163c685.jpg)
見なかったことにして、
ドリルで穴を開けてと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/80f02442dd28c5f654e08743962369e5.jpg)
ヤスリで整えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/6f446d086092de97c716c5d8768a4f20.jpg)
面だしがキリがないので薄いプラ板を貼ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/893e9d2a33e72aa7b15b8cf10371d896.jpg)
欠けたところを補修中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/f43f5721d19c4eb88c25049b47a3ed33.jpg)
補修も終わって、輪っか部分を接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/169e525fac4f89c2ec0c9672e18f91c6.jpg)
ルーバーのプラ板を接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/217ca14c8d585ce0d4f9a720a29f189c.jpg)
サフを吹いて小さな穴をパテで埋めて、
再度サフを吹いたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/16162626104a06f293b9ac26cc5269fe.jpg)
羽の入るスリットを削りました。
水平尾翼のスリットはちょっと失敗したので、
またしてもパテで補修中です。
スリットができたら、ボディと合体できます。
つづく