夜はもう秋ですね〜
関西では少し寒くなってきました。
さて、新しいハヤブサです。
ボディーは詰めになってきてゴールが見えてきました。
ですが・・・エンジンがまるまる手付かずの状態です。
先週は重い腰を上げて、エンジンに着手しました。
まずは前回、原型が完成してたロケット部分の型取りです。
たこ焼きみたいな片側だけのすごく荒っぽい型です。
ロケットの真ん中の部分は縦に半分に切っています。
型取りしやすいのと羽のスリットをかねてます。
どんどん増殖中・・・・
もうこの作業、何回やったやろう・・・・
と、複製にもちょっと飽きてきましたので
ボディの残りの部分も進めました。
上下の丸目4灯ってのがハヤブサらしさだったりもしますが、
散々ライトの内部を考えた結果、潔く2灯にしました。
プラパイプとガンプラの部品を組み合わせて作ってみましたが
なんとなく物足りなくなって、
中心に適当にプラ棒をシルバーに塗って配置しました。
ザクのモノアイのレンズを接着して、内部が完成です。
ライトのハウジングの裏に大きな穴をあけて裏から差し込むような構造にしたので
塗り分けがラクチンでした。
ガラス面も接着中です。
左は接着したてで、右は余分を削った状態。
ここからボディの穴に合わせて削っていきます。
この合わせて削るって作業・・・
何度も削って合わせてを繰り返すので、とても大変なのですが
なぜか好きな作業なんです〜
つづく