気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンハヤブサ(ver.2)製作記(その6)

2020-05-25 | マシンハヤブサ_ver.2

先週はコックピット部分と格闘してました。

 

 

まだまだ途中ですが、やっと形になってきました。

ノーズ先端では三角形のようなエッジが徐々に丸くなっていって

風貌のあたりでは角はまったくないような形状が難しかったです。

 

 

前回のと比べるとこんな感じです。

スラっと長くなった印象です。

 

 

次はサイドポンツーンとの接続部分

ここは前回は形をあまり深く考えないで作ったような・・・・

それもあって、ここの形が気に入らない箇所になってたりします。

 

 

前回のと比較するとこんな感じです。

接続部分が下にありすぎてサイドポンツーンの垂直面(タイヤ裏面)が

間延びしてますね〜

 

 

それぞれの接地面をプラ板で作って、まずは位置を確定させました。

昨日はこの隙間にエポキシパテを盛ったところで終了しました。

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コックピット! (てつ)
2020-05-25 22:27:02
 コックピットの形状が何とも美しいですね!!
最初の写真で目を奪われましたが旧作と比較するとおおお! って感じです。先端のとんがり方というか後ろに向かって伸びるRがなんともいいですね!

 ブログ以上に説明したいことがきっといろいろありますよね?

 こういうの作ってみたいけど・・・俺には無理かな
 でもkibaさんと僕のテーブルでまた展示会を盛り上げたくなりました。
 できますよ、きっと!
返信する
Unknown (kiba53)
2020-05-26 19:13:08
てつさん、コメントありがとうございます!
今回のハヤブサはわりとスムーズに作れてる気がします。
早く展示会にてつさんとツモさんとで参加したいですねー
ハヤブサはなんとしても完成させたいです!
返信する
Unknown (ツモ)
2020-05-26 20:06:24
一気にここまで進んでたのですね!
ノーズ周りは前回のものと並べてみるとかなり違いますね。
シャープでかっこいいです。

劇中のイメージを意識し過ぎるとコクピットが小さくなり、バランスを取るのが難しいですね。
しかも他の4台も完成しているので^_^
返信する
Unknown (kiba)
2020-05-29 08:53:15
ツモさん、コメント感謝です!
そうなんですよ〜
さすが、ツモさんはスタイリングには詳しいですね〜
今、悩んでるのがあってですね、
ヘッドライトの形を四角にするか、少しつり目にするか・・・ほんと微妙な違いなんですが
印象がかなり違うんですよ〜
返信する
Unknown (ツモ)
2020-05-31 01:47:00
こんばんはです。
昨日で在宅勤務も終了かと思って喜んでいたのですが、来月も延長になってしまいました。。

ハヤブサは、コクピット横のタイヤまでの接続部を長く見せてる図も多く、それはそれで絵としてかっこいいのですが、そこをこだわると(そこだけじゃないですが)スケール感が一気におかしくなり、小人操縦になってしまいますよね。。

ヘッドライトの形はあんまりこだわったことがないのですが、ナチュラルがいいと思います。具体的でないですが、あえてニュアンスということで、笑
返信する
Unknown (kiba)
2020-06-01 11:46:21
ツモさん、コメントありがとうございます!
さすがですね〜
おっしゃる通りで接続部分を大きく見せると
アニメっぽいスタイルになるのですが
どうしても小人操縦になってしまいます。ww

今回のはちょっとアレンジしてて、ウイングカー
みたいな考えにしてみようと、もがいてます。

ヘッドライトもナチュラルにしようと思います!
ありがとうです!
返信する

コメントを投稿