戦闘モードの世の中を生きるトリ

見た目もチキン、脳内もチキンなトリが失敗と愚痴を言いながら殺伐としたこの世の中を考え学んでいくブログです

今日から青森のねぶた・ねぷた開始(~8/7まで)

2019-08-01 11:25:01 | 

こんにちは、トリです

祭りに参加される方々、祭りを観覧する方々、トリも含めて、

夜でも暑いので、脱水・熱中症対策に加えて、虫刺され対策をしっかりして行きましょうね

 

 

 

 

トリが参加する祭りも今日からなので、以前ブログに書いた祭の情報が更新されているか、

振り返って見てみました

 

 

※以前、ねぶた・ねぷた・おなごりフェスティバルについて書いたので・・・・

 

ねぶた・ねぷたに特化して調べてみたら・・・・

 

 

今、青森は祭り週間なのですね

 

青森ねぶた <青森市:8/2 ~8/7 >

 (引用:青森ねぶたHP: https://www.nebuta.jp/ )

立佞武多 <五所川原市:8/4 ~8/8 >

 (引用:立佞武多の館HP: http://www.tachineputa.jp/index.php )

黒石ねぷた <黒石市:7/30 ~8/5 >

 (引用:黒石ねぷたオフィシャルサイト: http://k-jc.com/neputa/  )

平川ねぷた <平川市:8/2~ 8/3 >

 (引用:平川市観光協会: https://hirakawa-kankou.com/2019/07/05/%E5%B9%B3%E5%B7%9D%E3%81%AD%E3%81%B7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A2018/  )

弘前ねぷた <弘前市:8/1 ~8/7 >

 (引用:弘前観光コンベンション協会: https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa )

八戸三社大祭 <八戸市:7/31~8/4 >

 (引用:Visit はちのへ観光物産サイト: https://visithachinohe.com/stories/hachinohe-sannshataisai/ )

 

 

 

 

< 弘前ねぷた 

 

(引用: 弘前ねぷたまつりと「桜ミク」コラボ始まる ミュージアムやスタンプラリー再び / 弘前経済新聞 2019年7月27日)

https://hirosaki.keizai.biz/headline/1266/

 

 

弘前ねぷたは以前も更新していましたね

今日、「弘前観光コンベンション協会のHP」を見たら、さらに「桜ミク」情報が更新されて、

「短冊ポスター」、「スタンプラリー」、「桜ミク燈籠(山車)コンテスト・参加団体一覧」が

追加されていたので、URL貼ります

 

 

(引用:桜ミク 弘前観光コンベンション協会のHP: 

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=sakura_miku )

 

 

 

 

 

弘前の「弘南鉄道」さんも「桜ミク」ラッピング列車の運行時刻表の情報を更新していました

(引用:桜ミク列車 弘南鉄道HP : https://konantetsudo.jp/2019/07/22/sakura-miku-train/ )

※桜ミク列車は「A」「B」の2パターンあるようで、「A」は「8/28/4」の2日間の運行なので鉄の方やミクファンの方は是非この日を狙って乗っていただきたいですね

 

 

 

 

 

 

 

( 番 外 )

弘前ねぷたを調べていたら、なぜか「ホリエモン(堀江貴文)」さんが、

「弘前ねぷた」とプリントされた半被(ハッピ)を着ている写真が出てきたので

思わずポチッとクリックしてしまいました

 

 

(引用: HIUオリジナルねぷたを作成し、弘前ねぷたに参加する! / CAMPFIRE )

https://camp-fire.jp/projects/view/176144

 

 

クラウドファンディングサイトのCAMPFIREさんを使って

私たちは、堀江貴文イノベーション大学校(HIU)の北海道東北支部、2019東北ツーリズム「大人の修学旅行」プロジェクトチームです。HIUで開催している定例会と支部開催のホリエモン祭を組み合わせて、私たちでなければ出来ない体験型のツーリズムを企画を開催します。

【このプロジェクトで実現したいこと】2019東北ツーリズムで、青森県弘前市を会場にホリエモン祭in弘前を開催します。

コンテンツ1.りんご畑でシードルツリーズム(ポップアップレストラン、シードルとペアリングした料理)

2.クラフトビール醸造所見学(工場見学、ビール試飲)

3.津軽三味線ライブと地酒&郷土料理

4.オリジナルねぷたを作成し弘前ねぷた祭に参加

ツーリズムのクライマックスとして、東北夏祭りの弘前ねぷた祭に参加します。「どこにもない体験!」として地元の団体「津軽衆」(祭の中で一番大きなねぷたを出している団体)に協力いただき、オリジナルねぷたを作成し運行します。今回の体験をもとに、参加型のツーリズムを創造します。そんな思いで、このプロジェクトを発足しました。”(原文ママ)

↑こういうことを企画していたようです

 

 

クラウドファンディングの期限が「2019年7月30日」だったようです

トリが心配してもしょうがないことなのですが・・・・集まった金額が「¥122,500」と表示されていました

「オリジナルねぷた作成費 約¥35万」、「ねぷた運行時着用するTシャツ作成費 約¥20万」、「ねぷた運行経費 約¥5万」とのことですが、このHIUの方々は本日からの弘前ねぷたに参加できるのでしょうか

 

※弘前ねぷた団体「津軽衆」さんは毎年参加されていますし

今年の参加・運行(と桜ミクねぷた参加・運行)リストにも

しっかり名前があったので、参加に関しては心配していませんが・・・

 

 


☆JRA競馬場全10場制覇☆

2019-07-17 16:35:06 | 

こんにちは、トリです

トリは観光用の体験乗馬をきっかけに、馬が好きになってしまい

週末や休みを利用して馬に会いに行っていたら

いつの間にかJRAの競売場、全10場を制覇していました

ちなみに10場ラストは「小倉競馬場」でした

 

(引用:JRA日本中央競馬会: http://www.jra.go.jp/  )

 

 

 

JRAさん的には馬券を買ってもらいたいのでしょうけれども、

トリにとっての競馬場はキレイなサラブレッドの写真が撮れたり、ポニーと触れ合える

イベントがあれば100~200円の入場料で芸能人が見れます

疲れたら、ウマジョスポットでイスに座ってくつろげます

さらに小腹が空いたら、フードコートでご当地の美味しいご飯がいろんなお店を回らずとも一気に味わえる場所です

 

・札幌:「札幌記念」の日に行って、空いていた屋台の海鮮串みたいなものとかき氷を食べました。

・函館:「函館初日」に行って、あじさいの「塩ラーメン」を食べました。

・福島:「七夕賞」の日に行って、「喜多方ラーメン」を食べました。

・新潟:「アイビス・サマーダッシュ」の日に行って、ステージ近くのキッチンカーの「たれかつドッグ」を食べました。

・東京:「ジャパンカップ」の日に行って、一番空いていた売店のおでんを食べました。

・中山:「有馬記念」の日に行きました。どこも混んでいて何も食べられませんでした。

・中京:夏の「障害レース」の日に行って、「きしめん」を食べました。

・京都:「京都記念」の日に行って、見知らぬお兄さん教えてもらった「カレー味のアメリカンドッグ」を食べました。

・大阪:「阪神大賞典」の日に行って、「たこ焼き」を食べました。

・小倉:陽気なおじ様から教えてもらった「揚子江の豚まん」を食べました。

 

 

 

ちなみにトリも馬券は記念に買っています

馬券に日付とその馬券を買った競馬場が印字されるので、来場記念に買っています

あくまでも来場記念なのでガチ予想ではないので、パドックで気に入った(お尻の)馬がいたら

その好きな馬の単勝!???または来場日の日付の枠連??!というのを買っています

高確率で馬券が当たってしまい、換金すべきか迷うこともシバシバです

(当たり馬券を換金すると馬券が回収されてしまうので、記念に持ち帰ることができません

 

※トリがパドックで「カワイイ☆」と喜んでいると、

隣や後ろにいるガチの勝負師の方々に舌打ちされることもありますが、

レースが荒れて、高配当の馬券が当たると、その舌打ち勝負師の方々に群がられます

 

 

 

 

(開催中の)地方競馬では、帯広の「ばんえい競馬」、「門別競馬場」、「盛岡競馬場」、「水沢競馬場」、「大井競馬場」に行ったことがあります

※「金沢競馬場」と「園田競馬場」、「福山競馬場」は門の前まで行ったことがあります。

 

 

牧場は・・・

「ノーザンホースパーク」、「優駿メモリアルパーク」、「JRA日高育成牧場」などなどと、

室蘭から(日高・)襟裳岬へプラプラとドライブしていたら、馬が放牧されている牧場がたくさんあり、車中から眺めました

 

(引用:ノーザンホースパークHP: https://www.northern-horsepark.jp/ )

(引用:競走馬のふるさと案内所HP: https://uma-furusato.com/ )

(引用: 馬文化ひだか 北海道日高振興局HP : http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/umabunka/06-tanoshimu/01-hidakaji/02-fureaeru-bokujyou/index.htm )

(引用:(株)優駿HP : https://www.yushun-company.com/memorial-hall/ )

 

 

最近だと、青森県尻屋崎灯台にいる野生の寒立馬(かんだちめ)を見に行ったのと、馬力大会を見に行ったくらいです

 

(引用:尻屋崎 / 下北ナビ )

https://simokita.org/sight/siriya/

 

(引用: 8月5日は「東北・北海道馬力大会」/ 青森県津軽半島観光アテンダント 2018年8月3日 )

http://t-ate.com/archives/14514.html

 

 

 


復興割で「あつみ温泉」へGO!

2019-07-11 18:50:50 | 

こんにちは、トリです

(引用: ブルボンウォーターポロクラブ柏崎HP / http://bourbonkz.com/ )

(引用: ブルボン公式HP / https://www.bourbon.co.jp/index.html )

 

最近オリンピックの水球特集を目にして「ポセイドンJAPAN」を思い出しました!

ポセイドンJAPANと言えばプチやルマンドで有名なブルボンの水球部「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎」ですよね

 

(引用:ぎおん柏崎まつり / 柏崎市HP )

https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kanko/event/7/gion/index.html

https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/sightseeing/kanko/event/7/gion/201901101542.html

そして、この時期の柏崎と言えば・・・・鯛茶漬け・・・・・

もですが、(2019年は7月26日)「きおん柏崎まつり 海の大花火大会」ですよね

上記の桟敷席の予約HPを見ると、今年も桟敷席が完売のようですねスゴイ

 

※トリはズワイガニや焼きイカが食べたくなると柏崎から沿岸を新潟方面へドライブして行くとある「寺泊」というところへよく行きます

(引用:寺泊魚の市場(魚のアメ横)/ にいがた観光ナビ )

https://niigata-kankou.or.jp/spot/5823

 

 

 

 

 

先週末に以前宿泊したことがある山形県鶴岡市「あつみ温泉」のお宿から「復興割」のDMが届きました

(引用:あつみ温泉観光協会HP / http://www.atsumi-spa.or.jp/ )

あつみ温泉は泉質が柔らかいお湯なので、疲れてグッタリしている時に入りたい温泉ですね

 

(引用: 鶴岡ふっこう割 / お得に旅するサイト! )

https://travelersnavi.com/coupon/tsuruoka-fukkou

https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2019/06/3d998518f11ef174f8436aed6dd526db4212922c.pdf

 

上記に書いた「復興割」ですが、正式には「あつみ温泉GENKI割」、

「(「ゆこゆこ」さんでは)あつみ温泉ふっこう割」という名前だそうです。

1泊1名につき¥3,000割引らしいのですが、

割引が使える期間が2019年7月1日~7月31日までとスゴク短いです

ですので、お早めに!!

 

 

(引用:新潟・山形沖地震の観光復興支援でJR新幹線・特急の運賃半額 / お得に旅するサイト! )

https://travelersnavi.com/coupon/jreast-shien1907

 

”JR東日本は令和元年6月に発生した山形県沖地震の影響で旅行のキャンセル等が落ち込んだ新潟県、山形県の観光需要を喚起するため、新潟駅への上越新幹線「とき」、羽越本線特急の「いなほ」の運賃を半額する「お先にトクだ値スペシャル」をインターネット予約サイトの「えきねっと」で販売”するそうです


新幹線・特急どちらも期間が「2019年7月30日(火)~8月8日(木)ご乗車分」、

2019年8月19日(月)~8月31日(土)ご乗車分」だそうです。

 

<販売期間は乗車日1ヶ月前の10:00〜乗車日の20日前1:40までだそうです。

※1カ月と1週間前の5時30分から事前受付の申込可能>

 

詳しくは↓のサイトで

(引用:お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)/ えきねっと JR東日本)

https://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku_osakini_sp.html?src=tokudane_top

 

 

 

 

 

 

 

 

※あつみ温泉にはトリのお気に入りCafeの「チットモッシェ」という足湯カフェがあります

たぶんこちらのお店に行ったらランチやパフェ、お茶を注文される方が多いと思いますが、

トリはこちらへ行ったら、必ず手作りの自家製「ジンジャエール」を注文します

生のすりおろし生姜が大根おろし並みにスゴク辛いのに、何かクセになるのですよね

足湯は無料ですし、タオルも貸していただけるので、手ぶらで足湯に浸かれます

 

(引用:足湯カフェ チットモッシェ ブログ / https://chitto.exblog.jp/ )

 

 

 

トリは電車で行くときは「特急いなほ」ではなく「きらきらうえつ」を狙って乗りますが、

あつみ温泉へはほとんど車で行きます

(引用:きらきらうえつ / JR東日本 )

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/uetsu.html#route

 

なので「道の駅あつみ」まで足を伸ばして、カップの「だだちゃ豆アイス」を食べて、

赤カブの漬物をお土産で買って帰ります

日本酒好きな方へは「初孫」をお土産で買っていきます

 

(引用:道の駅あつみ「しゃりん」HP/ http://www.at-syarin.com/ )

 

 


雪国の夏祭り(弘前ねぷた2019)追加情報1 ~桜ミク~

2019-07-10 20:10:10 | 

こんにちは、トリです

7月4日のブログで「☆雪国の夏祭り☆」について書きましたが、

そのブログの夏祭りでトリが参加または見に行こうと思っているお祭りがいくつかありまして

調べていたら「弘前ねぷた」の情報が更新されていましたので、追加情報として上げます

 

 

(引用:イベント・まつり /  弘前コンベンション協会HP )

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa

 

(引用:弘前ねぷたまつり前売り有料観覧席 ポスター / 弘前コンベンション協会HP )

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/individual/cat02_summer_neputa_order/seat_fiyer.pdf

 

(引用:桜ミクコラボ情報 / 弘前コンベンション協会HP )

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=sakura_miku

 

(引用:【その他(お知らせ)】「弘前ねぷたまつり」×「桜ミク」コラボが決定! / 初音ミク公式ブログ 2019年7月8日18:03 )

https://blog.piapro.net/2019/07/d19070801.html

 

 

 

春(4月12日)に「GWに行く東北の花見」というブログの中に「弘前城」の記事も書きました

その記事の中に「桜ミク」コラボ情報も上げていたと思います

夏の弘前ねぷたまつりも「桜ミク」とコラボですね

 

 

今、北東北の田舎の自治体は財政苦しいのに、その財政難の中で

初音ミクとコラボしたりして弘前市は頑張っていますね

 

 

弘前ねぷたは、2016年にもアニメ「ふらいんぐうぃっち」とコラボしていたみたいです

 

(引用:協会の活動「ふらいんぐうぃっち×ねぷたコラボ」/ 弘前コンベンション協会HP )

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=fc_flyingwitch_neputa

 

(引用:協会の活動「ふらいんぐうぃっち」舞台めぐり / 弘前コンベンション協会HP )

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=fc_flyingwitch

 

(引用:TVアニメ「ふらいんぐうぃっち」公式HP https://www.vap.co.jp/flyingwitch/index.html  )

 

 

 

 

 

 

『もしも今年(2019)トリが弘前ねぷたを見に行く又は参加するなら

トリもサクランボの髪飾りや桜のアクセサリー作ったり

黒に赤い鼻緒の下駄か雪駄を探したり、金魚ねぷたを着けるように細工して

「桜ミク」仮装準備を頑張ろうかなぁ』と思います

 

 ※初音ミクと言えば「ツインテール」ですよね

トリはツインテールが絶望的に似合わないので、

前髪は「桜(初音)ミク」っぽく作りますが、ツインテールの髪型はやめておきます

 

 

 


☆雪国の夏祭り☆

2019-07-04 16:35:22 | 

こんにちは、トリです🐤

以前宣言していた通り、雪国の夏祭りを紹介しようと思います!

トリの中で雪国と言えば、北海道・東北・北陸・山陰・中部では長野県くらいまでという認識なのであしからず・・・

 

 

今回は北海道・東北・・・・主に北東北にフォーカスした内容になります。

 

 

北海道と言えば、富良野の「北海ヘソまつり」、札幌の「よさこいソーラン」が有名ですよね!

 

(引用:地元の人と盛り上がろう!北海道の夏祭り6選! / 北海道ラボ )

https://hokkaido-labo.com/area/all/hokkaido-summerfestival

 

 

東北の夏祭りと言えば、

 

(引用: 東北三大夏祭りツアー特集2019 / 阪急旅行社 )

https://www.hankyu-travel.com/tohoku/matsuri/

 

 

・仙台「七夕まつり:2019年は8月6~8日」(にぎやか度★☆☆☆☆ が基準。)

・山形「花笠まつり:2019年は8月5~7日」

・秋田「竿灯まつり:2019年は8月3~6日」

・岩手「盛岡さんさ踊り:2019年は8月1~4日」

・青森「ねぶた祭り:2019年は8月2~7日」  が有名ですよね。

 

他にも「東北の夏祭り( http://www.tohokumatsuri.jp/ )」さんのHPを見るとたくさんの祭りが紹介されています。

 

 

 

(引用: 東北の夏祭り /  http://www.tohokumatsuri.jp/   )

 

 

 

 

トリが今までに東北の祭りで参加または見に行ったことがあるのは、青森ねぶた、能代七夕、竿灯(カントウ)、山形花笠、仙台すずめ踊り、仙台七夕(山車見学だけなら弘前ねぷた、八戸三社祭、福島わらじ祭り)くらいです。

 

やはり参加ないし、見に行ったことがあるお祭りをひいき目に紹介してしまいますが・・・・🐤

 

 

 

< 青森ねぶた祭り > 

 

(引用:青森ねぶたオフィシャルサイト /  https://www.nebuta.or.jp/ )

 

ねぶた祭り(2019年は8月2~7日)と言えば、東北の祭りの王道中の王道です。

にぎやか度 ★★★★★(星5)です!

この祭りの魅力は山車と躍動感、そして何と言ってもスグに「飛び入り参加できる」ことです。

祭りはやっぱり参加すると楽しさ倍増です。

見に来た人は、是非、衣装をレンタルして、たくさんの鈴をつけて「ラッセラ~」と踊ってほしいですね。

 

 

 

 

 

< 弘前ねぷた 

 

(引用: 弘前ねぷたまつり / 弘前観光コンベンション協会HP  )

 

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa

 

ねぶたと同じ青森県からです。青森なら五所川原の立佞武多(タチネプタ)、八戸三社大祭の方が有名だと思いますが、あえて「弘前(ヒロサキ)ねぷた(2019年は8月1~7日)」を紹介したいと思います。

にぎやか度★★☆☆☆(星2~2.5) です。

なぜなら規模が小さく、踊りも無く、かけ声は「ヤーヤードー」で、演者はスリ足が基本の動きの比較的に「静か」な祭りなので選びました。

上記のHPによると、山車の引き手であれば自由参加できる団体もあるようですが、ハッピ・衣装や参加条件などで、自由参加の団体でも事前に問い合わせが必要らしいです。
 
 

 

 

 

< おなごりフェスティバル >

 

(引用:おなごりフェスティバルin能代2019 / http://www.onagori.com/ )

 

おなごりフェスティバル(2019年は9月14日)は秋田県能代(ノシロ)市の祭りです。

も~う毎年これが東北の夏祭りの最後の最後、見納めです。

東北の夏祭りを見逃した方、用事や仕事で参加できなかった方は東北の祭りを一気に堪能できます。

にぎやか度★★★★☆です。
HPによると、随時ボランティアや祭り参加者も募集しているようなので、興味がある方はチェックしてみてください。
 
 
 
 
※もちろん能代七夕(2019年は8月3~4日)もガッチリ見に来てほしいのです。
能代七夕もお囃子が複雑で覚えるのが大変なので、是非とも聴いていただきたいです。
しかしながら、8月上旬のこの時期は他の夏祭りと重なっていてどうしても行けないという方へです。
 
 
(引用:能代七夕「天空の不夜城」公式サイト / http://www.noshiro-huyajou.jp/ )
 
 
 
※もしも能代に車で来られるのであれば、能代市から車で40分くらいのところに北秋田市鷹巣(タカノス)の道の駅「たかのす」敷地内の「大太鼓の館」での綴子(ツヅレコ)大太鼓の見学はオススメです!
 
(引用:第16回北秋田市たかのす太鼓祭り(2018年9月9日)記事 / 北秋田市HP  )
 
 
 
(引用:道の駅「たかのす」/  http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/mitinoeki/takanosu/takanosu.htm )
 
 
トリも大きいではなく、思わず「デ・・・デカい!!!」と感嘆の声がもれました😄 

 

 

 

 

 
 
 
 
番外編
 
 
 
< 西馬音内(ニシモナイ)盆踊り >
 
 
(引用:羽後町観光物産協会HP 西馬音内盆踊り /  http://ugo.main.jp/bonodori/ )

 

 西馬音内盆踊り(8月16~18日)は秋田県羽後町の盆踊りです。徳島の「阿波踊り」や富山の「おわら風の盆」など、演者が浴衣を着て、笠をかぶって踊る盆踊りは多々ありますが、笠をかぶった演者の他に、あやしい黒い目出し頭巾をかぶった演者が踊る盆踊りをトリは今までに見たことが無かったので、結構、衝撃的でした!

その衣装とは裏腹に、日本舞踊のように優雅で手の甲のしなやかさと指先まで神経を研がせた手と踊りは、

陶酔してしまうほど美しかったです。

にぎやか度★☆☆☆☆(星1.5)

規模が小さく、全長300mあるのかなぁ~!?本当に短い本町通りを踊りながらグルグル回る感じです。

この西馬音内盆踊りですが、日本全国「三大祭」ガイド( https://www.3maturi.com/nippon/bonodori/ )によると、

徳島「阿波おどり」、岐阜「郡上おどり」と並んで三大盆踊りに数えられているそうです。

 

 

(引用:踊りの世界HP /  https://www.bonodori.net/ )

(引用:阿波おどり徳島実行委員会HP / https://www.awaodori.tokushima.jp/ )

 (引用:おわら風の盆行事運営委員会HP / https://www.yatsuo.net/kazenobon/ )

(引用:日本全国「三大祭」ガイド 日本三大盆踊り / https://www.3maturi.com/nippon/bonodori/ )

(引用:郡上八幡観光協会HP 郡上おどり / http://www.gujohachiman.com/kanko/ )