戦闘モードの世の中を生きるトリ

見た目もチキン、脳内もチキンなトリが失敗と愚痴を言いながら殺伐としたこの世の中を考え学んでいくブログです

低反発枕が冬の寒さにヤラレまして・・・・

2021-12-16 12:21:17 | 日記

こんにちは、トリです

 

12月ももう中盤で、寒さもドンドン増して来ますね

 

 

(引用:快眠工房【中村屋】「低反発枕の欠点。 2018年1月6日 」 :   https://kaiminkoubou.com/2018/01/06/%E4%BD%8E%E5%8F%8D%E7%99%BA%E6%9E%95%E3%81%AE%E6%AC%A0%E7%82%B9%E3%80%82/    )

あけましておめでとうございます。また言ってしまった。しつこいな。(^-^;

今日は2018年営業初日。「今日は暇だろう。」という正月ボケな発想のもとにお店のカウンター内に目隠し壁を建設する事にしました。(うちの若手社員を呼びつけて)結果、枕作製3人、調整3人、敷布団のご注文、ウール毛布、あれや、これや、それや、で、大忙し。の最中に完成!やったー!(ほぼ若手社員の作品)

ショッピングモールの中にあるオシャンティーなブティックみたいな、(今時ブティックなんて言わないか?(笑))カウンターに変身!(自己満)皆様、見に来て下さいね!

【オーダー枕レポート】

半田市、女性、40代、A様「4日に来て閉まってて、5日に来て閉まってて、今日来て閉まってたら最悪!」

と思って、ご来店下さいました。開いてます、今日から。申し訳ないです。

そして、とてもありがとうございます。そこまでして来て頂けるなんてほんとっ感謝です。

 

「今使ってる低反発枕がなんか調子悪くてね、肩コリ最近ひどいのよ」

「硬くて首、痛いんだわ」

 

ん? 低反発枕で固い?

普通は低反発素材は柔らかいはずなのですが、よくよく聞いてみると、最近硬くなったとの事。

分かりました。

それは、冬になり温度が低くなった為、低反発素材が硬くなったと考えられます。

低反発素材は温度による硬度変化が大きいです。

それを利用して体温で柔らかくなる事で頭の形にフィットして良いんです!

なんて、セールストークで売られていた時代もありました。

実はこれ❌デメリットの方が多くなってしまいます。

枕にとって最も重要な事はその人の体型に合った「高さ」です。

温度による硬度変化が大きい低反発素材は温度の高い夏場は柔らかく、という事は沈み込みやすく、低い枕になりがち。

逆に温度が低い冬は硬く、沈み込みにくい。つまり高さは高めになりがち、

寝る人は一緒なのに夏と冬で大切な枕の高さが変わってしまう。

A様も夏場は丁度良い高さに沈み込んでいたが、冬になるにつれて硬くなって来て高さも合わなくなり、枕がしっくりこない、肩コリがひどくなって来た、、、。のパターンと思われます。

 

今回お作り頂きましたオーダー枕の素材は、温度による硬度変化が少ないものとなっております。

1年を通して安心してお使い頂けます。

一年中、そして2年、3年、10年と、お使い下さい。メンテナンスはして下さいね!

そして10年後は、出来れば買い替えて貰いたいな。(苦笑)よろしくお願いします。」(原文ママ)

 

 

(引用:テンピュール【公式】HP:  FAQ よくある質問とその答え|テンピュール【公式】

/faq-page.html     )

Q: 気温が低くなると硬い気がします。

A: テンピュール® 素材は温度も敏感に感知するため、温度が低下するに従って素材が沈み込むスピードが遅くなり、また温度が上昇すると沈み込むスピードは速くなります。そのため冬季は硬く、夏季はやわらかく感じられると思われますが、ご使用いただいている間に体温や体圧に反応して形状が変化し、感触としてやわらかく感じるようになってまいります。素材が沈み込むスピードの違いはございますが、お客様の商品の低反発は損なわれておりませんのでご安心ください。

硬く感じられた場合でも、お客様の体温と体圧に反応し、ゆっくりと沈み込み、なじんでまいりますので体圧分散効果に影響はございません。」(原文ママ)

 

 

↑ 上記に書いているように、低反発素材は「寒さ」で硬化してしまうようです

トリの愛用している「低反発枕」も、寒さにヤラレて硬化してしまいました

そしてトリの肩~首もヤラレてしまいました

 

 

思わぬところで冬を感じている今日この頃です

 

 

※たぶん枕だけではなく、寒さでトリの体も硬化しているので、お風呂でしているストレッチの量も増やそうかなぁ・・・と思います

 

 

 

 

 

 

 

 

<駄 文>

 

(引用:「ワクチンの危険情報」「多くの被害報告」中学校や医療機関に男が紙貼り付ける / 読売新聞 2021年12月16日 7:12 )


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20211216-567-OYT1T50099

 

大阪府警は15日、中学校や医療機関に「コロナワクチンの危険情報」などと書いた紙を貼り付けるなどしたとして、大阪府枚方市の無職の男(50)を軽犯罪法違反(はり札)と建造物侵入の両容疑で枚方区検に書類送検した。

 発表によると、男は9月下旬〜10月中旬、枚方市内の市立中学や医療機関、交番などに、「コロナワクチンの危険情報」「コロナワクチンによる多くの被害報告」などと書いた紙を窓に貼り付けたり、置いたりした疑い。男は「ワクチンは危ないと、みんなに伝えたかった」と容疑を認めているという。」(原文ママ)

 

↑ そもそも許可無く「建造物侵入」はダメですよね

それに現在、日本では前提としてワクチンを打つ・接種しないは、” 個人の自由 ”であって、接種のする・しないを他人から強制されるものではないと思います

「コロナワクチンの危険情報」「コロナワクチンによる多くの被害報告」などと書いた紙を窓に貼り付けたり、置いたりした疑い。」など” 個人の見解による押しつけだけ ”ではなく、リスクを書いたら、メリットも書いて、”きちんと真面目にワクチン接種について考えてもらえるよう”に考えることを促すものだったら良かったのにと思います