すごくレンジ調理が増えている。
というよりわざわざレンジ調理を検索して作っているというか。
台所、昨日5時ごろに温度計見たら31.7℃。
台所と繋がっているリビング側にエアコンがあり、そして仕切りがあるのでまったく冷気が届いてない。
さらに、西日がガンガン。
この季節は台所の雨戸は閉めている。(ちょっとだけまし)
台所で作業時間は15分と決めているので
そしてなるべく「切らない」「コンロを使わない」を心がけている。
息子が高校生の頃に、ものすごく大量にプチトマトを貰ってきて、バカな私は「トマトピューレ」を作ろうと暑い・・・いや熱い台所でせっせと煮込み、朦朧として気分が急激に悪くなった。
そのミニトマトがもう熟れすぎてグズグズだったのもあり、すぐに使ってしまわないともったいない!と思ってしまったのもある。
多分、軽い熱中症。
それから用心している。
換気扇をつけ扇風機で隣から冷気を送り台所の温度を若干下げて、そして台所に滞在15分クッキング。
レンジが大活躍だ。
ただ、コンロをなるべくと書いたけど、ガスからIHにして直接「火」が出るわけではないので「トマトピューレ事件」の時に比べたらまし。
煮込みは、タイマーセットして放置して、たまにかき混ぜに行くだけだし。
レンジで冷しゃぶは、目から鱗だった。
重なってしまうのと何もしないと固くなるが、料理酒をふりかけたら大丈夫だった。
食べらられたら良し!
暑い中、湯を沸かしてしゃぶしゃぶして、冷水に・・・は食べる人はさっぱりかもしれないけど、作る人は「暑い!熱い!」
「そうめん」もだ。
作る人は「暑い!熱い!」
最近、冷凍のうどんをレンチンで加熱して「釜たま」にするのを覚えてから、もう湯を沸かして茹でない。
焼きナス・ナスの煮びたしもレンジよ!
アイラップも大活躍。
チンチンチン
とにかくこの暑い時期を乗り越えよう。
今日は、母と妹とランチを。
母の買い物に付き合う。
母は、結局耳がかなり遠くなり、補聴器を作ることになった。
もっと早くに来てくれていたら、改善していたかもと言われてショックだった母。
前に書いたけど長く通っていた耳鼻科(先生も高齢)に行かなければ・・・と思うが、もう後の祭りである。
ただ、一度かかりつけ医も含めて病院を見直してみようかと妹と今日相談した。
「祭りですか?」
そうだね、今年はいろんなお祭りが復活しているから・・・
いやいや「後の祭り」は駄目だよね。