おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

弱る

2024年03月12日 | 絵日記


今までいろいろと母にはしてきたけど、本人から「欲しい」と言われたのは初めて。
正直、最近の母では購入しなかった値段の靴だったけど、気に入っていたし妹と半分ずつだったので負担ではなく。
素直に受け取ったのにはちょっとびっくりした。
今まで「そんな高いの要らないわ」と言っていたので。
本人が欲しがるものが一番。

元気な若い女性の店員さんに接客してもらって靴を合わせてもらったのもうれしかったよう。
ニコニコして来月に日帰りで行く旅行に履くと言っていた。
足が若干悪いので靴底がすぐにすり減るらしい。
母自身はもっと安いのをと言っていたけど、靴はちゃんとしたのを履かないと駄目だし、すぐ減る靴底はやめた方がいい。

遠足に行く子どもが親に新しい靴を買ってもらったような感じだった。
感慨深いと書いたのは、子どもに戻るんだなと思ったから。

しばらく前から、姪にショールをもらったとしつこく言っていたので何かしないととは思っていた。
姪が母にあげたのは、なんでも100円のだったらしいが(;^_^A

この日、私はちょっと調子が朝から悪かった。
腹痛がありお腹も壊していた。
大体、よく壊すのでいつものかと思っていたんだが・・・
お昼はイタリアンのランチだったけど、半分ぐらいも食べれず。
帰宅したらダウン。
そこまでひどくはならなかったんだが、よくよく考えると前々日に食べた牡蠣が怪しい。
潜伏期間が12~48時間あるらしい。
一緒に食べたおとーさんはなんともないのでこれかどうかわからない。
元々お腹が弱いし乳製品を食べたりちょっと脂っこいもの食べたらすぐにお腹に来るんだけど、この日はいつものとちょっと違ったので疑いがある。
ちゃんと加熱をしたんだけどな。
吐き気はなかったんだが、この日のランチが母も妹も美味しいと言っていたんだが、味がわからず油ぽくて気分が悪くなり帰宅後に少し吐いた。
途中で楽になった時間もあったんだけどな(この靴を買うときとか)
こんな時に会ってはいけなかったかもと反省したけど、母も妹もいまのとこと体調不良はないので良かった。

妹が私に会った時に
「お姉ちゃん、痩せた?」と。
自分ではわからなかったが、お尻が小さくなったらしい(笑)
2月が母の誕生日だったんだけど、なかなか都合が合わずお祝いが出来なかった。
何しろ忙しかったのといろいろと精神的に負担があり。
ああ、結構体にもきていたんだなと思う。

そんな時に弱り目に祟り目って感じか。
普通の状態の人なら大丈夫だけど、ちょっと弱っていたからかもだ。

ほぼこの日だけが調子が悪く翌日はまだ若干の腹痛はあったが復活した。
復活はしたけど、念のため出かけないで大人しくしていた。

ただ、そんな状態だったけど母が子どものように喜んだので良かった。
年を取ると子どもの戻るんだなと最近は特に思う。

今日は本当は少し出かけたかったんだけど雨のため断念。
先週、農協の直売所で見つけた手作りのクリップ。



洗濯ばさみで作っているみたい。



体調を整えてかわいいものを見つけに行かないと。

ああ、家の中にもかわいいものが。


コブちゃんの足。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いたい

2024年03月08日 | 絵日記



よくわかないけど
「お金を払って買いたい」
いまだに服は欲しくはないんだけど、それ以外の物。

毎回よくよく考えると「要らないかな」となって結局買ってない。
それともうひとつ買わない理由。
それは「セカンドハウス」
物が何重にもあるので、まずそこから考えてみる必要がある。
この前も実は、「小さい蓋つきの両手鍋」が欲しいと思って買ったんだけど、帰って来てふと「あっ、セカンドハウスに同じようにあったかも」と。
ただ、これは前回義妹が持ち帰ったよう。
なので買って良かった。
早くいろいろと減らさないと思い、義妹とまず何か欲しいと思ったら一旦セカンドハウスにないか確かめてから買うようにしようと言い合ったところ。
ある程度減らして、あとはエイ!ヤア!トウ!(うちの母の口癖)で処分と話し合っている。
先週はやっと家の中の方冷蔵庫の中をほぼ処分した
おとーさんは、電源入れたままでいいんじゃないかと言ったけど、次に最終で全部出したら抜くつもりだ。

古すぎて使えない物もある。
例えばボールペンだ。
新品で箱入りだけどインクが出なかったりする。
デザインと用途が若干ズレていたりも。

こういった事があるのか余計に「気に入ったもの」をお金を出して買いたい気持ちになっているかもしれない。
微妙なストレス。
買った両手鍋(980円だが)は、とてもいい。
めっちゃいい。
これが「欲しい!」と思って買ったものなのかもしれない。

実は、アイロンがこの前壊れたのでセカンドハウスから持って帰った。
ただ、これ「昭和家電」だった。
義母が「S54購入」ってアイロンに書いていた。
(写真は今度載せる)
使えるし重さもあるんだけど、コードレスを使い慣れていて微妙に不便。

今は週に1回しかかけないのでどうしようか思案中。

来週は、ちょっと出かけて「買い物」をしてくるつもりだ。

先週の土曜日に近くのサービスエリアに行った時にちょっと買うかどうか迷ったのを見て来るつもり。
先週はおとーさんと行ったので買わなかったんだな。
ゆっくり見れないし。
来週は妹と行く約束をしている。
買ったらまた載せるね。

先週はラーメンだけ食べて帰ってきた。


東京のラーメン店のらしい。
この日は、京都と姫路と岡山の土産を買って帰ってきた。
そしてスタバでコーヒー飲んだ。
近場で旅行気分だ。

肩の荷がおりて出かかようと思えるようになった。
やっとである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ

2024年03月05日 | 絵日記


何度かおとーさんとは行っているけど、一人で行くのは本当に久しぶり。
どうも、長くこういった服飾を見に行く気になれなかった。
でも先週も実は、靴とジーンズを買っている。
ただ、これは必要に迫られて。
ずっと買わないとなと思っていた防雨使用のブーツと長年履きすぎてもうボロボロになったジーンズ。
ブーツは原付に乗る時に履くようにしているので必須アイテム。
おばさんには「ダメージジーンズ」ではなく「ボロボロジーンズ」になる。
恰好わりー。
ブーツは冬用のもこもこのだったので、そろそろもう変えないとと思っていた。
たまたま行った生協の服飾売り場でどちらも半額になっていたのを見つける。
どうしようもなくなったので購入したって感じだ。

服・・・トップスなどは、見る気が起きず。
「おしゃれ」というものへの興味が著しく低下している。

ただ、この日は「あー、たまにはブラブラと見に行って見よう」と。
靴はブーツ以外にも必要だったので。
このところ履いていたスリッポンがSサイズの癖に大きくて脱げる。
歩けないのだ。
多分伸びたんだろう。

しまむら(アベイル)は、Sサイズもたまに置いているようになっていて前にMOZのスニーカーを買った事もあり。
今回もMOZでないかなと思ったけど、前に買ったのと同じようなので見送ることに。
で、しまむらの方にスリッポンがあったので購入した。


大丈夫、脱げない。

バッグは衝動買いというより、ずっと探していた条件に近かったので。

柔らかくて軽いのが条件。
特に肩にかかるところ。
なかなか条件に合うのがない。
結局いろいろと変えてみたけど、どれもちょっと不便で自分で紐を変えたリトルミィの小さいショルダー(ムック本で購入)をこのところ使っていたんだけど、実は財布を人生で初めて「長財布」にしたのと「眼鏡」を入れるのに小さくなってしまい探していた。
小さいのにリトルミィのバッグは結構入るんだけど、この長財布が取り出しにくい。
一度、ユニクロのラウンドミニショルダーを買ったんだけど、これは中にポケットがなくて、中身が意外と入らなくて落ちやすい。
この落ちやすいというので、実は財布を落としていて幸いにしてすぐに戻ってきたのだけどいろいろと困っていた。

このアベイルでバッグを見て「これだ!」と。
中を確かめるとポケットがあり、ファスナーもついているポケットもあった。
黒と白とピンクがあり、白と迷ったけど白はきっと汚すと思い黒を。


今日、雨だけど用事があり出かけたんだけど、手で持った時より斜め掛けしたら意外と重さを感じず。
ショルダーだけどボディバッグのような感じになり、ちょうどいい。

ただ、多分作りが弱そうなのですぐに駄目になるかもしれなけど。
生地も実は私はあのナイロン製のが苦手(カサカサ言うのが)なかなか探していたのがなかったのでうれしい。

ただ、しまむらでもアベイルでも服は見る気が起きなかった。
多分、ここ最近ちょっぴり鬱っぽかったんだろうと思うし、まだちょっぴり継続中。

ジャケットは相変わらずあの北の国からジャケットだ。
これが、意外と気に入っている。
それにこの前母にも珍しく「けなされなかった」
意外と好評。
北の国からジャケットは、私に似合っている。
しかしもうそろそろ薄手のを買わないと駄目だろう。
出来れば防風・防雨のが欲しいので、再びワークマンで買おうと思っている。
北の国からジャケット「2」

今年は東京に行く予定などがあるので気分をあげて「おしゃれ」に少し関心を持たないとと思っている。
まだまだ先だけどやっとRちゃんのお父さんに会う予定になっている。
一応、オンラインで挨拶はしているし年始にもお年賀でお酒を送ったりしているけどやっとだ。
遠距離だしどちらも結構な田舎だからね、東京で集合。
本当はもっと早くにと言っていたけど、コロナの事やうちの義母の事があったのとそのほかの事でのびのびに。
そういえば、義妹のうちの息子・・・甥が入籍した。
義妹のところも本当に何もかもがいっぺんだった。
この入籍も本当に親に報告するのが急で、多分だけど親子でちょっといろいろとあったと思う。
今年の初めに籍を「数日後」に入れると報告があったらしい。
ええええええええええええ~~~っだっただろうな。
そしてやっと相手のご両親に連絡を取り、先週に会いに行ったのだとか。
(こちらは同県)
ずっと挨拶に親が行った方がいいよねと会うたびに相談というか話をしていた。
まだ、結婚式をするかどうかも未定。
今は「順番」ってのにこだわらないのか?と思うが、うちもだよねと話したけど、まだうちは筋が通っていたような。
その他にもいろいろと聞いていたので、本当に大変だったと思う。

今日は雨の中を歩いた。


歩くのもずっとなんだか気分がのらず、今日久しぶりに楽しいと思った。
気分はなんとなく上昇してきたような気がする。

コブちゃんは大人しい。

起きたらうるさいけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩の荷

2024年03月01日 | 絵日記


やっと相続税の申告書を出し、その足で納付してきた。
おとーさんも実はこの日は義妹と合わせて有休を取り、直接税務署に。
最後の最後まで必要書類がなかなかそろわず、この日でやっと全部そろった。
義妹にもかなり前にマイナカードを持ってないのだったら、マイナンバーが入っている住民票を取って来てとちゃんと伝えていたんだが、この前あったらまったく忘れていて、再びとるように言ってこの日に受け取った。
もう、申告書自体は今年の初めぐらいに最終が出来ていたし、おとーさん側の添付書類は私がそろえたのでそろってはいたんだが、まったくこういったのが難しい。
私自身、素人なのだが二人の調整をするというなんとも変な役回りだった。
多分、これが一番しんどかったんだと思う。
税理士に頼まないで私がやったので正直言うと不備が出るかもしれないけど、とりあえずちゃんとわかっていることを掲載して申告はした。
勉強になったわ。
10か月までに納付なのでまだ日にちはあるので一安心。
義妹が「お義姉さんがいてくれてよかった」と言ってくれた。
しかし、うちのおとーさんは
「家にいるから出来るんだ」と。
普通に家に居ても出来ないと思いますが?

ただ、今回こういった申告をややこしくしているのは役所だなと思い知った。
大体、相談にのってくれない。
税理士に頼んだら~って感じだ。
税理士に頼んだ場合、最近その報酬額の上限が改正したらしく、以前より相続税の場合だけかなり高額になることがわかった。
税理士によって金額が違うしかなり自由な価格設定なよう。

頼むのには微妙だったんだな金額的に。
頼んだら何しているんだ?っていう感じになる金額だった。
うちは、そこまで厄介なのはなかったので、ちょっとだけ知識があり後ネットで調べてソフトを使ったらまったく簡単だった。
ただ、ここで書いておくが国税庁の「e-taxソフト」は超わかりくかったので却下だった。
わざとわかりにくくしているのか?
(ここで私が使ったのはかかないので、もし興味がある人はコメント欄とかでご質問ください)
私はだが、これは会社で総務や経理とかしている人だったらごく普通の一般の案件だったら、ソフト使ったらみんな出来るんじゃないかと思う。
ただ、土地の査定だけがちょっとわからなかったが、あちこち電話かけまくって、聞きまくったら解決した。
土地の評価額は倍率と路線があり、固定資産税の納付書に書いている金額にかけたらいい。
うちのセカンドハウスは倍率の地区で1.1だった。
路線の場合は厄介なようだ。
これは国税庁のホームページから検索できるし、実は税務署で聞ける。
ただね、うちの市の税務署実は「申告を受け付けるだけ」の場所で相談は受け付けていない。
月に何回か他のところから専門の人が来て、相談を受け付けているが、それがまたすぐに埋まってしまうらしく予約が取れない。
多分、田舎の市なので「分署」みたいになるのかもしれない。
無料の近畿税理士会と国税庁の相談窓口に電話で聞いてほぼわかってはいたけど、実際にソフトで作成した申告書が使えるのかどうか聞きたかったし、念のために1.1で間違いないか聞きたかったので予約して聞きに行った。
なので、ほぼ昨年末には全部出来ていたんだけど・・・。

遺産分割協議書もおとーさんと義妹の話し合いの元で私が作った。
これも頼むと結構金額いるんだろうなと思う。

これって家に居るから出来る?

なんか納得いかん。

そんなおとーさん、納税の用紙に「この金額をかいて」と向こうで言ったのに銀行に行くと全然違うのを書いていた。
ちょうど義妹も書いていたのでそっちに気を取られて間違っているのにわからなかった。
銀行で「お前がこれだと指さした」というが絶対に言ってない。
銀行内で言い争うのも嫌で「はいはい私が間違っていたんですね」とこめかみピクピクしながら言った。
幸い銀行で用紙を用意してもらって納税することが出来た。

とそんなこんなで長くイライラしていた事案が終わった。

ワクチン接種をしてからずっと痛かった肩だが、最近はかなり改善していたが、昨日これが終わった時に気が付いたんだけど、今まったくとは言わないけど痛くなくなった。
普通の肩こりになった。

なんか肩についていたのか?
もう、これから気になるのは花粉症だけだ。

花粉症と言えば、今年花粉症デビューしたおとーさんが結構えらいことになった。
元々慢性鼻炎なんだが花粉症ではなかった。
ずっと鼻声で聞き取りにくく、耳鼻科に行けと言っていたが結婚してから「そのうちに」と言ってまったく行かなかった。
今回は咳が止まらなくなったのだ。
自分でもしかすると「悪い病気かも」と思ったよう。
最近、会社で咳が止まらなかった人が・・・という事があったよう。
昨日有休をとったついでに長年行かなかった耳鼻科に行った。
営業で咳き込んで話が出来なくなったらしい。

このあたりには1件しかない耳鼻科。
超混んでいて当日の予約しか出来ない。
3時から午後の予約開始だったが、ネットですぐに入れても(電話や直接行っての予約もできる)なんと47番目だった。
50人しか受け付けないのでギリギリ。
先生は一人だ。

4時から診察開始で7時前にやっと診察が受けれたらしい。
結局、軽度の「蓄膿症」
薬をいっぱいもらって帰ってきた。

来週も行かないといけない。
なんかまあそれだけで良かったとは思うが、一人で行ったためか不安なのか子どものようにLINEがたくさん入った。
昼間にあれだけえらそーに言ったのに。

まあ、そんなこんなでちょっと気分がいろいろと楽になったという事。

コブちゃんの事も前に書いたように、あちこちマーキングをする心配がなんかほぼなくなったのも大きい。
もう、そんなそぶりがなくなったのだ。
本当に不思議。

これも私がピリピリ、イライラしていた原因。

まあ、そのかわり普通のコブちゃんはテレビの前にいる。


前に何を置いてもうまくかわして。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする