![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/24b034eb0e31096aeefdf92bef28923c.jpg)
今年はずっと”歴女ピアニスト”としての
活動はありませんでしたが、
8月になってから、今年初めての
お寺での歴史イベントに出演しました。
イベントは岐阜県にある日蓮宗のお寺で
開催されました。地元出身の
戦国武将の命日のイベントでした。
毎年、8月下旬に行われています。
供養祭では、かき氷や綿菓子がふるまわれ、
夏祭りのようなイベントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/469b257fb015bf7a755d723ec9158d1b.jpg)
今年はコロナ感染の心配があるで、
イベントは例年通り、開催しますが、
一般の方にPRをしないので、
関係者のみで行うとのことでした。
かき氷や綿菓子のサービスは感染防止のため、
中止となりました。それでも、演奏は
いつものようにお願いします…と、
お寺の方から連絡をいただきました。
やっと”歴女ピアニスト”の出番です。
お寺の本堂にはピアノがないので、
自宅からキーボードを持ち込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/5c51d2b8eceb0ddb2d5487b7ee41d7c4.jpg)
毎年、このキーボードを使って、
戦国武将の激動の生涯を、
朗読と音楽のコラボレーションで
皆様に紹介しています。
昨年は地元FM局のパーソナリティーの方を
お呼びして、私の演奏に合わせて
朗読していただきました。
また、ピアノのレッスン生と一緒に、
連弾で唱歌やディズニーの名曲など
演奏した年もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/2b752c15b97638296fbf9bfe293aeee0.jpg)
今年はコロナ感染リスクがあるため、
朗読と音楽と合わせや連弾の練習も難しいです。
そこで、連弾プログラムはなしにして、
朗読と音楽のコラボレーションを
私一人でやってしまうことにしました。
語りと音楽のコラボレーションを
”メロディ朗読”と名付けていますが、
まさか、”メロディ朗読”を一人でやるとは、
今年まで考えもしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/5a31fc5386934d9f7d3820ced340b6bc.jpg)
まず本堂に着いて楽器をセッティング。
前もって、2種類のバックミュージックを
録音しておきます。そして、本番では、
録音した音楽を流しながら朗読しました。
10時30分、関係者メンバーが
本堂に集まり、イベント開始です。
遠くからおいで下さった方もありました。
戦国武将のコスプレ、和服姿のお兄さんは
地元の武将隊のメンバーだそうです。
歴史マニアさんなどの姿もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/ba72f5578deab5c5c3e5d27e3a0a934f.jpg)
イベントがスタートして、和尚さんのご挨拶。
お経とお焼香の後が私の出番でした。
朗読と音楽で戦国武将のお話を披露しました。
やってみれば、できるものなのですね。
初めての”メロディ朗読”一人バージョン、
ステージはあっという間に感じました。
お寺ではコロナ自粛の時、蔵を整理したら、
豊臣秀吉直筆の書がボロボロの状態で
発見されたというニュースもありました。
今後修理して公開したいとのことです。
また来年も供養祭イベントで会いましょう!
参加メンバーで声を掛け合って別れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます