![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/f912b4f6d6b48e3cfa8071dde1b61997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/9ace22b0103e84f29f6a63b4d316c3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/de93b91de71f71e486f05fa3bf9fbd44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/f600e247c550f151c276128e0117b495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/0e4d7b4019d332c51638283e6eb8adad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/97c05b1442384d6fb8d1dcc7f9c23979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/a2ac5cd6ba684c071662d048685b1e3b.jpg)
私も良く知った近隣の木工家の方の木工教室で、ご自分で製作されたロッキングチェアの座面を七島いで編みたいというご要望で昨日今日と二日間来ていただきました。
7、8年前、アンダルシアスツールの七島いでの座編みは経験されていました。
でも大物で、特殊な編み方でもあるので正直なところちゃんとできるだろうかと私の方が少し不安もありました。
しかーし、このロッキングチェアの完成度を見てびっくり、とにかくいろいろなものを自分で作ることが好きということで、この出来ばえです。
編みも飲み込みが早く、二日目はもう楽しくおしゃべりしながらの一緒の座編み作業になりました。座り心地も最高でした。恐れ入りました。
このロッキングチェアに揺られながらまた新たな挑戦を構想して楽しんでくださいね。