![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/d662f511d90e7e78358f0ca680ae9b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/ab85d0428780b171f7fba66589cedca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/a2590e7f59061a9d2d63f3d2c98cf259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/0292da14900b3a969bf5f8ca77027703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/1350cf0bec368009d58b56f347383677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/96d75645bd1e6f78d54807b94274efb0.jpg)
ツインテーブル
ウダイカンバ(マカバ)材
オイルフィニッシュクリア仕上げ
耳付で側を銑削り仕上げで活かし、節も特徴として活かして作りました。
幅2100(1350+750)×奥行880×高さ745mm
四人掛けと二人掛けを合わせると大人数で使用できるテーブルです。合わせた時に銑削りした側の流れが合うようにしています。
生活も変化していくもので、分けて使えるとそれぞれ活かすこともでき、とても便利でスマートなテーブルだと思います。
椅子はダイニングチェアDC-04
ウダイカンバ材
バックレストはご主人と奥様それぞれ計測し好みの傾斜とカーブで削り仕上げています。
銑削りはワイルド感が出過ぎるので、もう少し優しい肌が良いというご希望に沿えるように鉋も使い、すっと仕上げました。
座面編みはご主人に座編み教室で編んでいただきました。今回は初めてペーパーコードにクッションとヘタリ防止のため、あんこを入れています。
椅子張り職人の諏訪のzatowaさんに知恵を貸してもらい、材料も黒綿という素材をいただいて布と合わせて詰めてみました。ご主人にも了解の上、試行錯誤しながらでしたが、ほどよいクッション性のあるとても座り心地の良いペーパーコード編みの椅子ができあがりました。
お陰様でこの先の仕事の巾も広がりました。
チャンスをいただきありがとうございました。
明るくて風通しの良い爽やかなお部屋にマッチして喜んでいただきとても嬉しかったです。
次はお子さん達の椅子も楽しみに作らせていただきます。