今年最後の座編み教室

2024-12-20 | 椅子
工房での今年最後の座編み教室
ペーパーコードを座面に編み込むワークショップです。

 


今日はご夫婦で
奥さんは玄関に置く用に小径木のアンダルシアスツールsh300
ご主人は瞑想用に小径木のあぐら・正座椅子を編んでもらいました。
編む工程も出来ばえにも大満足していただけて何より嬉しく、私も楽しい時間でした。

この秋、工房でのペーパーコード座編み教室のいくつかをまとめて

お友達3人でそれぞれアンダルシアスツールsh400mm 栗削り出し仕上げ

 
若いおばあちゃんがお孫さんにと小径木ベビーチェアを。
今度は自分の椅子を、と楽しさにハマってもらえたようです。


お友達2人で栗削り出し仕上げのあぐら・正座椅子と鬼胡桃削り出しアンダルシアスツールsh430mm
同じ物を以前クラフトピクニックで編んでもらい、もうひとつ欲しいからと、工房にて編んでもらいました。

皆様本当にありがとうございました。

このように工房でも座編み教室を行っています。
工房ではじっくりお教えできるのが良い点で、目が行き届いてよりご満足いただけると思います。
寸法等ご相談していただければ前もって枠を作る事もできます。
ペーパーコード編みなら大きめの椅子でも一日で編み上げる事ができるのも良い点です。
あなただけの“世界にひとつだけの椅子”をご自分で編み、仕上げることができますよ。
どうぞ、ご希望ご相談等お伝えください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年越しの栗ザフスツール

2024-12-19 | 椅子
ザフスツール
座面・栗材
脚・山桜材 紡錘型
 

 

今回のお客様は、2017年小布施町のおぶせミュージアムギャラリーにて個展を開いた時に偶然私の椅子に座っていただき、その時の座り心地をずっと覚えていてくれて
「いつかはぜひ木楽工房の椅子が欲しい」と、7年経って今年、その時の名刺を頼りに遠方から工房まで足を運んでいただきました。
その時にはまだなかったザフスツールを気に入ってもらえて採寸。
やっと完成しました。

そんな風に覚えていてくれて本当に嬉しく、ありがたいことです。
心より感謝いたします。
今年もぎりぎり、大変お待たせいたしました。
この椅子に座って良いお年を迎えられますように。
本当にありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイスツール座面七島い編み

2024-12-12 | 椅子
 
ハイスツールの座面、七島い編み完了し乾燥中。
冬は湿度がないので座面の乾燥に気を使わなくても良いので楽です。

 
木工家さんからのご依頼、座面を脚から取り外しできるタイプのハイスツールの座面編みです。
座面だけでも仕事はできますが、この場合は仮の脚も作っていただけたのでより編みやすく進めることができて助かりました。
このようなタイプの椅子の座面編みの場合、遠くからのご依頼でも梱包、発送がかさばらず、効率が良いというメリットもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする