木曽町日記

長野県木曽町の四季折々を紹介します。

曇り空です

2012-04-16 12:46:21 | 木曽町の春

 今日は、曇っていますが暖かです。木曽町の最高気温は15度、最低気温は4度の予報です。

 

 木曽福島駅の近くにおしゃごじ様と呼ばれ、地域の人々に親しまれている小さな社があります。祭神には、大気津姫命を祀り毎年五月十三日に例祭が執り行われます。

 社前の朱の鳥居と神前には、山村氏十代良喬直筆の神額が揚げられており、神社所蔵の掛け軸には、女神が三匹の狐を従えて稲穂の大束を担っている図があります。五穀豊穣を祈願した社であることがうかがわれます。女の願いごとを叶えてくれる神様として人がたえなかったと伝えられています。

 おしゃごじ様

 

木曽福島駅付近の中山道は、ハッキリしないのですが八沢からの坂を登らずに、お地蔵様の手前から駅の構内にむかって急に登って駅の裏をまわって御嶽教百間滝教会前を通り、木曽町役場手前に出て、役場の中を通過して塩渕の一里塚へ向かっていたと聞いています。(資料を調べたものではありません。)

 駅裏の道

 

 百間滝教会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は良い天気です。

2012-04-15 10:34:28 | 木曽町の春

昨日とはうって変わり良い天気です。

御嶽山や、木曽駒ケ岳も良く見えています。

 

まだまだ雪が多く見るからに寒そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄曇りです。

2012-04-13 10:10:41 | 木曽町の春

 今朝は薄曇りで少しかすんでいます。9時の気温は12度、最高気温予想は18度となっています。やっと春らしい陽気になって来ました。

 周辺の県では桜の花が咲き乱れていますが、木曽町の桜はいつ咲くのやら・・・・。

 木曽町三岳上条地区の福寿草があちらこちらに、きれいに咲いていました。

 

 

日向地区の紅梅も満開になっていました。木曽駒ケ岳と梅の花が楽しめる場所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもよく晴れています

2012-04-12 12:13:12 | 木曽町の春

 今日は、とてもよく晴れてハイキング日和です。木曽町の最低気温は5度 最高気温は18度過ごしやすい気候になりました。

 木曽福島駅の今朝は、ハイキングか中山道歩きか、歩かれる方がたくさん見えました。 外人さんのグループ

 

 

 今日は、木曽町にある松尾芭蕉の句碑をご案内します。

           “ かけはしや 命をからむ つたかずら ”

 この句碑は、中畑の津島神社にあります。

 

           “ 思い出すや 木曽や 四月の 桜狩り ”

この句碑は、くるまや国道店の道前 フェンスの中にあります。この辺りには、加茂七茶屋跡があったと言われています。

 木曽町は、句碑、文学碑、歌碑、道祖神、馬頭観音など合わせると数千といわれています。黒川郷の道祖神めぐりなども楽しいかなとおもいます。駅前の案内所にマップもありますので是非おいでください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、雨模様

2012-04-11 09:51:25 | 木曽町の春

 今日は、朝から雨が降ってます。木曽町の最低気温は5度で、最高気温は11度の予報です。温度も湿度も高めです。

 本日の写真は、木曽教育会館の庭にある歌碑、文学碑のご紹介です。

 木曽教育会館

 教育会館の正門前には、文豪 島崎藤村の「夜明け前」 序の章1枚目の原稿を拡大(原稿通り)してある文学碑があります。

 夜明け前の碑

 次の写真は教育会館裏側、喫茶店駐車場の階段より降りた所にもう一基ある藤村の文学碑と松尾芭蕉の句碑です。

 書簡碑

 これは明治41年(1908)藤村37才の時、天明愛吉(演劇を志し藤村を敬慕した弟子)に与えた手紙の一節です。

 芭蕉の句碑

   “ さざれ蟹 あし這いのぼる 志水哉 ”  はせを

 

 木曽町には、芭蕉の句碑も何基かあります。句碑めぐりも楽しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな一日になりそうです

2012-04-10 10:10:19 | 木曽町の春

 今日は、穏やかな日差しでいっぱいです。木曽町の最低気温は-1度、最高気温は18度の予報です。小春日和です。

 木曽の御嶽も、木曽駒ケ岳もきれいに見えてます。

 写真は、興禅寺の境内にある義仲の観音堂と木曽踊り発祥の地の石碑です。木曽踊りは、義仲の霊を弔うために踊られました。

 観音堂

 石碑

 このお寺は、現代作庭家の巨匠、重森三玲氏により作庭された枯山水の庭「看雲庭」があります。この庭は、日本一広いと云われています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空です

2012-04-09 11:52:53 | 木曽町の春

今日は、雲が低くて御嶽も木曽駒ケ岳も顔を出していません。木曽町の最低気温は-2度 最高気温は15度の予報ですが、あまり気温が上がってきません。現在の気温は7度です。

 本日の御案内は、興禅寺の境内にある山頭火の歌碑です。境内には、木曽義仲の墓の前と義仲御手植えの桜(二代目)の木の下にあります。

 

  “さくら ちりをへたる ところ 旭将軍の墓”   山頭火

  “たまたま 詣でて木曽は 花まつり”   山頭火

 この興禅寺は、木曽義仲公並びに木曽家代々、福島関所代官山村家代々の菩提寺で、境内に足を踏み入れると、眼前の勅使門に目を奪われます。この門は、平安末期の古代建築で、元国宝でしたが、昭和二年の大火で焼失してしまい、現在の門は昭和三十年に復元されたものです。

 お寺には、木曽義仲や山村代官の歴史がよく解る宝物殿があります。木曽の奥深い歴史に触れに来ませんか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日になりそうです

2012-04-06 11:04:16 | 木曽町の春

 今日は、朝から気温が上がらず寒い日になりそうです。木曽町の最低気温は1度 最高気温は7度 温度が上がっていかないようです。

 木曽町の観光施設をご覧になるには、写真左手の道を下ります。この道は、中山道で八沢長坂といわれ、木曽漆器発祥の地 八沢へと続いています。

 

 この町には、町の案内人が町を案内しています。先日案内人の方々が新しいシーズンに向けて町の中の案内研修をしました。

 案内の依頼先は、(株)まちづくり木曽福島 0264-22-2766 です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の後です。

2012-04-04 09:34:19 | 木曽町の春

昨日は台風並みの強風、雨、あられ、雷の大変な日でした。

強風のため駅前のバス停留所の案内看板が倒れてしまいました。

          

 

今朝は、4月と言うのに乾いた雪が舞っています。

咲き始めた梅の花が寒さで凍みて、茶色に変色していました。今年の梅の収穫量に影響すのではと心配です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ってます

2012-04-03 12:27:59 | 木曽町の春

 今日は、朝から雨が降ってます。まだ風は吹いてませんが、徐々に強くなるなるかもしれません。木曽町の最低気温は-1度 最高気温は12度 の予報です。

 写真は、今朝の寒さでも頑張ってるスイセンの花と福寿草です。

 ラッパ水仙

 福寿草

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする