猫的下僕生活

オハヨーからオヤスミまで愛猫銀パールに仕える下僕日記。腎・肝・膵、絶賛頑張り中!

人の子。猫の子

2009年10月22日 | 銀パールのカルテ

いつでも里親募集中



初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます

2009年10月22日(木)  

コクシジウム駆除の投薬9日目。

処方された10日分の投薬が終わった頃の検便などで

とりあえずコクシジウムの第一段階終了です。

うんちょすの状態や、食欲、元気などを考慮し、投薬続行になるか、

免疫をつけるサプリメント(ラクトパワー)などで様子を見るか、、、。

処方されてるサルファ剤は、長期投与すると貧血などの副作用もあるようで

なるべく早く薬をやめられるといいなぁ。

2人の食欲は少々ムラがある気がするが、とりあえず今日も元気な銀パール

前のblogで、がねずみのオモチャのシッポを食べてしまった話をしましたが

またしても事件が起こってしまいました。

 

 普通の使い捨てマスク。

トイレ砂を扱う時や、掃除する時にマスクをする事が増えた。

昨日、2人が部屋で遊んでる物音を聞きながら、用事をしにキッチンへ。

しばらくして、部屋に戻り、マスクをしようとしたところ

片方のゴム紐が切れてた。

え~~~~~~~~~~~~~~~~~

冷静になって考えるまでもなく

が食べてしまったんだと思った。

と、一応パールの口の中をチェックし

部屋を捜索したけど、紐は見つからなかった

間違いなく食べてしまったようだ

シッポと違って、ゴムだし、無くなった部分は9cm近くもある。

ネットで調べてみると同じようなパターンがあり

参考にしつつ、ラキサトーンを舐めさせ

うんちょすで出てくることを祈った。

そして、今朝、ゴム紐は、パールのうんちょすの中に出てきた

食べたのはぢゃなく、パールだったのです。

夜食べて、翌朝スピード排出に喜んだものの

そう考えると今日になってもまだ

排出されてないのねずシッポはまだ体内にあるんだろうか・・・

ふと考えてみた。

野生の子は、狩で獲った獲物を皮も毛も一緒に食べる。

いちいち体内で消化不良を起こしてたら生きてけないものなぁ。

ねずチューのシッポも消化されたに違いない!

そうだと言って~~~


 ぴ~なっちが我が家に来たのは

銀パールより小さい生後一ヶ月の頃だった。

出来の良い母猫だったせいか、トイレは教える事もなく完璧!

オモチャを噛んで壊すことはあっても

異物を飲み込んだり、ケーブルのイタズラとか

心配する事が何もない超優等生で

猫初体験の私の為に選ばれて来たような子達だった。

そんな訳で、改めて銀パールに対する危機防止策を考えなくちゃね。

成長とともに、視線も上方にあがり

ジャンプ力もついて、どんどん興味が沸いてくる。

噛む力も強くなって、ほんとに予期せぬ事が事故に繋がる可能性がある。

たった数分の間に、まさかマスクのゴム紐を噛み切って食べるなんて

夢にも思わなかったもの

親(飼い主)が気をつけてあげないといけないって所は

猫も人間の子も同じだなぁ。



 微妙に頭がずり落ちてますが

下僕の腕マクラで熟睡中のパールです。

銀パールの生態をゼロから研究せねば。

より安全に、安心して2人で暮らせるように・・・。

 

2人が寝てる間にゆっくりお風呂に入ろうと思ってたのに

お遊びが終わるとお膝ねんねが始まり、動けません。

気持ち良さそうに寝やがって、可愛いぢゃねぇか、こんちくしょー

んで、また深夜まで遊ぶつもりだな

暴れん坊でも、時々粗相しても、元気で居てくれるならいいや。

あ、やっぱトイレは完璧になろう

明日も元気で居てね。

あらためて、ぴ~ちなちに感謝。

ぴ~なっちが、手のかからない子達だったから

初めての「猫」が大好きになった。

甘えん坊で、可愛くて、楽しくて

出逢っってから10年と16年の長い月日の相棒になった。

宝物リストの殿堂入りをした大切な大好きなぴ~なっち

ぴ~なっちが懐かない、きかん坊、粗相、イタズラばっかりだったら

こんなに「猫」が好きにはならなかったもん。

銀パールがどんなにヤンチャでも、時々粗相しても愛しいです。

ぴ~なっちが教えてくれた事を復習しつつ、銀パールの予習を頑張るよ

とりあえず、健康面ではまだまだ不安が残ってるちび助なので

空から見守ってて下さい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする