【 welcome 】 で、登場人物の紹介等、blogのナビゲーションしてます
2009年10月25日(日)
今日は検診日で朝から病院へ。
出掛ける前にトイレ掃除した時
シーツに染み込んだちっちの色の異変に気づいた。
レモン色の場所とは別に、なんだか薄茶で、オレンジっぽくて
ってか、血尿っぽいぞ~~っ
”パールのちっちの粗相が減った”と
喜びの報告をblog内で書いたばかりですが、
昨日、また粗相してしまいました。
が、皮肉にもその時のちっちがレモン色だったので
血尿の主は恐らく銀かと・・・。
血尿シーツを持参し、病院で尿測定すると「潜血反応」が出てしまった
今飲んでるコクシジウム駆除薬で一般に使われてる「サルファ剤」が
原因ってことはあまり考えられないけど
とりあえず薬を変えることになった。
パールのうんちょすに、まだコクシジウムが確認されたので
まだしばらく投薬が続きそうです。
ちょっと落ちにくい長めの形をしてるんだそうだ
潜血の主が100%確定出来ないので
潜血の治療はせず、尿検査紙をもらい、検診のみで帰宅。
帰宅して2時間程たった頃、銀がちっちをしたので、速攻測定。
測るまでもなく、見た目に薄オレンジ色のちっちで
やはり潜血反応あり。
銀がトイレから出るのと入れ違いに、パールがちっちした。
同じように測定したが、見た目もレモン色で、潜血なし。
完璧な尿検査のタイミング
素晴らしい
診察時間が10分過ぎてたが、先生に連絡した。
次は27日受診予定だったけど
明日(26日)行きます!って言おうとしたら、
「来れるなら今からおいで」とのお申し出が。。。。
2時から獣医さんのセミナーがあるにもかかわらず
膀胱炎疑いで、潜血治療の為に
点滴処置して下さり、投薬することになった。
点滴の管に興味津々で、抑えてないと遊んでしまいそうだった。
背中に皮下点滴を受け、振り返りながら、先生に
痛いのにゃーーーーーーーーーーーー
っと怒ってた。
反応が、パールと一緒だよ( ̄w ̄)
潜血が出たものの、とっても元気でパールとプロレスしてた銀です。
あれ、なんか、おかしくないか
首輪がたすき掛けになってるよ
セーフティ首輪っつっても
どうやったら安全モードがたすき掛けになんだよ
普通にグルーミングしてるし、違和感ないのか
首輪を外すと、オモチャにして噛み始めてしまった。
パールも付けなおそうと首輪を外すと
一緒になって噛み始めてしまった。
オモチャぢゃないんだってば
個人的には、首輪はしなくてもいい派なのだけど
通院時や災害時など迷子になった時に
首輪が保護発見に繋がる場合もあるので、慣れてもらってます
今のところ、在宅時のみ装着。
軽い膀胱炎なら、すぐに良くなるらしいので
通院頑張ってもらおう。
しかし、いくら先代ぴ~なっちと色々共通点があるからって
なちと同じ潜血まで似る必要は無いからね。
ちなみに、我が家で使ってる「ニャンとも清潔トイレ」ですが、
ちっちのチェックをする為、専用マットを使わず
白いシーツを使っております。
マットだったら、きっと血尿発見出来なかったので
ぴ~なっち時代の教訓が活かされました。
白いシーツはお勧めですよ
多頭飼いで、誰か確定出来なくても
シーツに血尿があれば、飼い主さんの注意レベルが
あがるので、早期対応に繋がるし。
特に一人っ子なら、シーツに染み込んだちっちから
色や量、回数のチェックがしやすいですよ。
現在は、コクシジウム対策に
専用チップではなく、紙砂メインです。
だったら、他のトイレでも良くね?
っと思いますが、やっぱりニャンともは使いやすいです
来て早々、次から次へ大変だね~って、先生に言われたけど、
一番頑張ってるのは、銀パールだから、私も頑張れます