猫的下僕生活

オハヨーからオヤスミまで愛猫銀パールに仕える下僕日記。腎・肝・膵、絶賛頑張り中!

具だくさん

2009年10月23日 | 銀パール





【 welcome 】 で、登場人物の紹介等、blogのナビゲーションしてます


2009年10月23日(金) 

コクシジウム駆除の投薬10日目。

今日も元気過ぎるくらい元気な銀パールですが

うんちょすがちょっと軟らかいのが気になるところ。

コロコロしてるんだけど、部分的に軟らかいのです。

しょっぱなから、うんちょすネタでスミマセンが

下僕にとっては大事な事なので・・・。

今日は2週に1回、さとしの代理通院の日でした。

さとしは、先代ぴ~なっちの姪っ子で17歳のお婆ちゃんですが、

筋肉が落ちることもなく、3,9kg前後をずっとキープしてて

先生にも誉められてます

前回、2週間前に会った時にはそうでもなかったんだけど

今日診察台に居るさとしを見た時に

8kgくらいありそなデブにゃんに思えた。

ずっと小さなを見て、目が馴染んでるせいだろうなぁ。

んで、帰宅後、を見て、「小っせぇ~~~」って



若い頃は、三角顔のさとしですが、

血縁関係があるせいか、ふとした表情が

丸顔のなちと似てる事があった。

家族にしか甘えないけど、私にとっては孫のような子です。

 

 

  最近パールによるちっち粗相がほぼ無くなったので

もの凄~く久々にお布団にカバーを掛けました。

 

 カーテンに隠れたり、跳び付いたりするので

防音用に敷布団は、窓際へ。

夜の運動会は、マンション階下へ気を遣います~

帰宅して、トイレをチェックすると

トイレにちっちの形跡がなかった。

不思議に思って布団を調べてみると

窓際布団の匂いを嗅いでるパールが居た。

まさかと思いつつ、チェックすると・・・

ちっちされていた


掛け布団は、軽いから部分洗いしたけど

敷布団は洗えねぇぞぉ~。

どぉすんだ~

が、泣いても元に戻る訳もないので

とりあえずカバーを外し始めると

なななんとカバーの下にペットシーツを敷き詰めてた自分

いい仕事したぢゃねぇか

っという訳で、まだちっち予防の

具だくさんな変なベッドメイキングは続くのであった。

 



ベッド→マットレス→敷きパッド→肌布団→掛布団→防水シーツ→ペットシーツ。

パールは掛け布団が好きなので

意外にどど~んとペットシーツを敷いてても

ちっち率は低いです。

防水シーツは、ちっちすると掛け布団には

染み込まないけど、ちっちも染み込まず

ちっこい水溜り状態になるので

やっぱりペットシーツも必要なんですね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする