北海道限定と赤字で書かれてあるサッポロクラシック。缶入りの生ビールです。
限定という言葉にこの国の人たちはめっぽう弱いらしく、ハイチュウパイナップルだの、ポッキー夕張メロン味だの、観光地限定(本州では売っていない)と銘打ったものはよく売れるそうです。
このサッポロクラシックも、どこが限定なんだか(味そのもの違うのか、缶のデザインが違うだけなのか)よくわかりませんが、こんなの観光客は喜ぶんでしょうね。で、うちの冷蔵庫にもあった。
私はその土地にしかないもの、その土地に行かなければ手に入らないものは大歓迎なのですが、それをわざわざ、パッケージに書くのは、少し抵抗があります。○○限定という文字が入るたけで、売らんがための安直な宣伝を見ているような気になります。つまり、限定と買いときゃ中味はともかく売れるというメーカーサイドの姿勢が見えるような気がするのです。別に限定と書かなくてもいいじゃない。珍しいものなら、またそれが本当に価値あるものなら、近頃は口コミのみならず、webコミ(といえばいいのかな)で、どんどんみんなが宣伝してくれるものね。
ところが、北海道限定のはずのこのビール。この間、近所のコンビニに入ったら置いてありました。北海道限定と書いた以上は北海道以外で売るなよなと思いました。
さて、うちの冷蔵庫のサッポロクラシック、先日、プシューと飲んだんですが、近頃の暑さもあって美味しかった。実はね。賞味期限が昨年の6月だったのです。その半年前、北海道で飲みきれなかったビールを持ち帰って、冷蔵庫に入れといたら、先日発掘されて飲んでみたというわけ(よほど暑い日でなければビールを飲まないもので長い間、その存在に気づかなかったのです)。缶ってすごいですね。味がどう変化していたか客観的にはわからないけれど、ちゃんとビールの味がするし、お腹を壊すこともなく、最後の一滴までおいしくいただきました。
限定という言葉にこの国の人たちはめっぽう弱いらしく、ハイチュウパイナップルだの、ポッキー夕張メロン味だの、観光地限定(本州では売っていない)と銘打ったものはよく売れるそうです。
このサッポロクラシックも、どこが限定なんだか(味そのもの違うのか、缶のデザインが違うだけなのか)よくわかりませんが、こんなの観光客は喜ぶんでしょうね。で、うちの冷蔵庫にもあった。
私はその土地にしかないもの、その土地に行かなければ手に入らないものは大歓迎なのですが、それをわざわざ、パッケージに書くのは、少し抵抗があります。○○限定という文字が入るたけで、売らんがための安直な宣伝を見ているような気になります。つまり、限定と買いときゃ中味はともかく売れるというメーカーサイドの姿勢が見えるような気がするのです。別に限定と書かなくてもいいじゃない。珍しいものなら、またそれが本当に価値あるものなら、近頃は口コミのみならず、webコミ(といえばいいのかな)で、どんどんみんなが宣伝してくれるものね。
ところが、北海道限定のはずのこのビール。この間、近所のコンビニに入ったら置いてありました。北海道限定と書いた以上は北海道以外で売るなよなと思いました。
さて、うちの冷蔵庫のサッポロクラシック、先日、プシューと飲んだんですが、近頃の暑さもあって美味しかった。実はね。賞味期限が昨年の6月だったのです。その半年前、北海道で飲みきれなかったビールを持ち帰って、冷蔵庫に入れといたら、先日発掘されて飲んでみたというわけ(よほど暑い日でなければビールを飲まないもので長い間、その存在に気づかなかったのです)。缶ってすごいですね。味がどう変化していたか客観的にはわからないけれど、ちゃんとビールの味がするし、お腹を壊すこともなく、最後の一滴までおいしくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます