例によって、ディスカウントストアで買ってきたマルタイの棒ラーメン。今回は鹿児島。なぜ黒豚なのかと思っていましたが、スープに鹿児島県産100%の黒豚エキスを使っているのだそうです。それがどくらい味に影響するのかはよくわかりませんが、とにかくそういうことらしい。麺はノンフライ。
このラーメンをまたまた例によって休日の朝に作ってみました。冷蔵庫を開けたら白菜があったので、まず炒めておいて使います。それから香り高い例のあおさ。このラーメンには「焦がしねぎ」が入っています。香味油かとおもっていたのですが、ねぎを焦がして乾燥させたものでした。 写真では茶色いトッピングがそれです。
食べてみる。比較的あっさりした味。味がまぁるい感じがあるのは焦がしねぎの効果でしょうか。スープのうまみをしっかりと吸ったあおさもいい感じです。
ごちそうさまでした。
…と記事をアップしようと思っていたら、再度、こいつを食することになりました。ご存知かどうか、マルタイの棒ラーメンシリーズは2食分の包装です。残りは子どもに食べさせようと思っていたのに、ラーメンよりUFO(カップ焼きそば)のほうが魅力的のようで、翌朝、私が食べることになりました。
説明書きには、「ゆでたキャベツを添えるといっそうおいしい」と書いてあります。 冷蔵庫をゴソゴソ。キャベツの葉を千切りと、それからウィンナーソーセージを1本を湯をくぐらせておきます。スープを作るときにチューブ入りのニンニクを5mm.ほど入れて。昨日のあおさの代わりにカットワカメをひとつかみ。青ネギを入れたあとに、添付の「焦がしねぎ」をパーラパラ。
昨日よりもまったりとおいしくなりました。ごちそうさまでした。
このラーメンをまたまた例によって休日の朝に作ってみました。冷蔵庫を開けたら白菜があったので、まず炒めておいて使います。それから香り高い例のあおさ。このラーメンには「焦がしねぎ」が入っています。香味油かとおもっていたのですが、ねぎを焦がして乾燥させたものでした。 写真では茶色いトッピングがそれです。
食べてみる。比較的あっさりした味。味がまぁるい感じがあるのは焦がしねぎの効果でしょうか。スープのうまみをしっかりと吸ったあおさもいい感じです。
ごちそうさまでした。
…と記事をアップしようと思っていたら、再度、こいつを食することになりました。ご存知かどうか、マルタイの棒ラーメンシリーズは2食分の包装です。残りは子どもに食べさせようと思っていたのに、ラーメンよりUFO(カップ焼きそば)のほうが魅力的のようで、翌朝、私が食べることになりました。
説明書きには、「ゆでたキャベツを添えるといっそうおいしい」と書いてあります。 冷蔵庫をゴソゴソ。キャベツの葉を千切りと、それからウィンナーソーセージを1本を湯をくぐらせておきます。スープを作るときにチューブ入りのニンニクを5mm.ほど入れて。昨日のあおさの代わりにカットワカメをひとつかみ。青ネギを入れたあとに、添付の「焦がしねぎ」をパーラパラ。
昨日よりもまったりとおいしくなりました。ごちそうさまでした。
マルタイの熊本ラーメンについて書いた記事はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます