社会人から教員に ~40代後半での教員採用試験体験記~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新年挨拶&給料のこと

2014-01-03 11:10:00 | アニメ好き教師
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今年の3月で「若手教員研修」が終了し、4月からは「中堅教員」と呼ばれるようになるようです。そんな私ですが、実は昨年後半で50歳になりました。定年までの教師生活はあと10年、ということになります。以前勤めていた会社を辞める直前の状況と比べると、はるかに楽しくヤリガイのある毎日を過ごしているため、正直、「もっと早く教員になっていれば良かったな」と思っています。ですので、現在、教員への転身を迷っている方には「なるなら早い方がいいよ」というアドバイスを贈らせていただきます(教員適性があり、教員に転身した方がいい諸条件を満たしている方向け限定ですが^^;)。

さて、昨年12月に支給された冬のボーナス(期末手当および勤勉手当)と12月給与によって、2013年の年収が決定しました。以前勤めていた会社での最高時年収より2割以上少ないのですが、辞める頃の、業績悪化によって大幅に減らされた年収よりは上です。それを思えば「ありがたい」と感じています。

その額をはっきり書くのは差し控えますが、「東京都教員に転身した場合の給料」は、「東京都 教員 給料」などとネット検索すれば簡単に見ることができる資料で算出できます。算出に必要な資料は下記の2点です。
1.(東京都)教育職給料表
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/ninnkyuu/24121kyuuryou/24121kyuuryou_pdf/24121_kyouiku.pdf
2.(東京都職員の)給与の算出方式
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/ninnkyuu/kyuyomemo2541.pdf

この2点を使って、仮に38歳の民間企業正社員Aさん(大卒、民間企業勤務経験通算15年、扶養手当対象家族なし)が東京都職員に転身し、フルに1年間働いたと仮定した場合の年収を計算してみましょう。

まず1の教育職給料表の額ですが、「教諭」の「職務の級」は2級です(3級以上になるには採用後に昇任する必要あり)。号給は、新卒の場合が9号給で、平均的な勤務評価の場合は1年で4号給ずつ上がっていきます。高等学校卒業以降に有用な経験がある人の場合は、一定の基準でこの号給に「前歴加算」が行われ、民間企業正社員の場合は「民間勤務年数の8割の期間を東京都教員として勤務した」と想定して加算されます(正規教員は10割、非正規職員は5割、無職は通算10年まで5割)。Aさんは民間企業勤務経験通算15年ですので、その8割の12年分(1年で4号給昇給と計算して48号給分)が大学新卒の9号給に加算され、57号給となります。つまり、Aさんの初年度の給料表額は「2級57号給」の303,200円となり、この額を用いて、2の算出方式で実際の給与額が算出されるのです。

基本的に教員の年収は例月給与(毎月の給料)と期末・勤勉手当(6月と12月のボーナス)の合計です(他に、対象者には各種手当が加算)。例月給与は「給料の月額+特別調整額(管理職手当)+扶養手当+地域手当+住居手当+その他の手当」で計算されます。特別調整額は、教員の場合は教職調整額で、原則として給料月額の4%です。また、地域手当は、勤務地が都内区市町村(島しょ地域を除く)の場合「18/100」つまり「18%」で、これは「給料の月額+教職調整額」の18%です。Aさんの場合は扶養手当対象家族がないので扶養手当は出ず、34歳以下対象の住居手当も出ませんが、その他手当の中の「義務教育等教員特別手当(2級57号給では4,410円)」は毎月出ます。

Aさんの場合、例月給与は「303,200+12,128+0+56,759+0+0+4,410」となり、例月給与は376,497円となります。期末手当の年額は「(給料の月額+扶養手当+地域手当+職務段階別加算額+管理職加算額) ×支給率×支給割合」の2.6か月分、勤勉手当の年額は「(給料の月額+地域手当+職務段階別加算額+管理職加算額) ×期間率×成績率」の1.35か月分です。というわけで、Aさんが1年フルに働いた場合の年収は、例月給与(376,497円)×12=4,517,964円と、期末手当(372,087円×2.6=)1,018,126円と、勤勉手当(372,087×1.35=)502,317円の合計で6,038,407円と計算できます。もしAさんに扶養手当対象家族がいる場合は、妻一人の場合は(13,500円×14.6か月=)197,100円、妻一人小学生1人の場合は(19,500円×14.6か月=)284,700円が加算されます。

結論として、38歳の民間企業正社員が東京都教員に転身してフルに1年働いた場合、年収は約600~630万円、ということになります(特殊勤務手当等は除く)。ただ、実際は4月からの勤務ですし、最初の6月のボーナスの支給割合は50%に満たないので、暦年での最初の年の年収は450万円前後でしょう。なお、7月までは前歴加算5割で算出した給与、期末勤勉手当が支給されるので注意が必要です(前歴加算の資格確認期間のためで、8月の給与で不足分が精算されます)。2年目になると、Aさんが標準的な勤務をしていた場合は2級61号給となるので給料表額が8,400円上がり、義務教育等教員特別手当も160円上がるので、年収は少なくとも136,320円上がる、という仕組みです。

同様の方法で30歳の民間企業正社員(民間企業勤務経験通算7年、扶養手当対象家族なし)が転身して1年間フルに働いた場合の年収(2級29号給と想定)を計算すると、480万円前後となります(家賃を払っている場合、34歳までは住居手当を月15,000円支給されるので年収が18万円上がり、500万円前後になります)。

では、私の時と同じ47歳の民間企業正社員(民間企業勤務経験通算24年、扶養手当対象家族なし)が転身した場合、2級85号給となり、1年間フルに働いた場合の年収は700万前後になるか?というと、実は「前歴加算の上限」があって、そうならないのです。前歴加算の上限は2級77号給(給料表額341,500円)なので、東京都の教員に転身した場合の最高年収は675万円前後(扶養手当他を除く、採用された最初の年の1年間フル勤務換算額)となりますのでご注意ください。もちろん、年収額は翌年以降少しずつ上がっていきますが、号給は上になるほど上がる金額は少なくなっていきます・・・・。

給料について長々と書いてしまいました。現在、東京都教員への転身を考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。それでは。

※下の参考資料(国税庁・民間給与実態統計調査結果)を見ると、平均よりは上のようです。特に女性はかなり上です。
http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たき(きたまこと))
2021-05-25 05:15:17
m mさま
はじめまして。たきと申します。気付くのが遅れて申し訳ありません。いろいろおめでとうございます。

ご愛読およびコメントをいただき、ありがとうございます。本当に久しぶりにいただいたコメントです。ブログがお役に立てて嬉しく思います。給与について細かくはっきり書いたのが良かったみたいですね。

小学校、大変ではないかと思います。このコロナの状況下ですし。健康に気をつけて、お互い乗り切りましょう!
返信する
Unknown (m m)
2021-05-15 15:30:00
私も4月から「全く教育に関係しない業務の民間企業人」から東京都の小学校教員に転職しました。年齢はたきさんが合格された頃とほぼ同じです。
子どももいるので給与のことは心配でしたが、こちらに書かれているエントリーのおかげで飛び込むことができました。ありがとうございます。

しかし、なんというか大変な仕事です…新卒で勤めている同期の方々には尊敬するばかりです。
返信する
Unknown (たき)
2014-03-06 05:56:00
Ryoさま
たきです。詳細な体験談を書いていただき、ありがとうございます。
今後受験予定の方々にとって、とても貴重な情報だと思います。

>人事権を持っている理事の方で難色を示され
やはり、と思いました。私の場合は当時の勤務先の経営が悪化していたので問題なかったのですが、そうでない場合、「貴重な戦力の流出」は痛手(人事権保有者のマイナス)になりますからね。受験する場合は「合格決定後、どうやって円満退社するか」まで考えておく必要があると思います。

最初の年に論文試験で不合格だったこと、今期の集団討論および個人面接での「数々の至らなさ」については、やはり「対策不足」「準備不足」が原因でしょう。それでも今期の二次試験を突破できたのは、集団討論で他の3人が相当悪い評価(2人は判断・思考・協調力不足、1人は積極性不足)で、その分、面接官がRyoさまに好意的な点をつけた(最後の答には謙虚ポイントがついた)からでは?、と私は想像します。できれば、他の3人の合否について知りたいところです。私の時のグループは、私が進行役になって良い討論ができで時間内に結論まで出せ、5人中、私を含め3人合格、1人が期限付、始終無口だった1人のみ不合格という結果でしたので。

個人面接で1人の面接官が意地悪だったそうですが、これは気にする必要ありません。その方は「そういう役割の方」ですので、何度不機嫌な顔をされても「にこやかに丁寧に対応」し続ければ良いのです。
キレたら負けです。

>皆さんダークスーツの中ひとりだけベージュのジャケット
これも気にする必要ないですね。服が面接するのではないので。GパンにTシャツでは問題ですが(笑)。ただ、気弱な方は、ダークスーツで試験に行った方が無難です。面接指導で生徒によく言っているのですが、服装で「あ!やってしまった!」という気分で面接を受けるのは良くありませんから。

赴任先が決定したそうで、おめでとうございます。これからはその準備ですね。ご活躍を祈念しております。そして今後ともよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (Ryo)
2014-03-04 11:10:12
(続きです)今、今年度の教採試験を改めて振り返ると、二次試験の集団面接、個人面接も含めて共通したテーマは「キャリア教育」だったと思います。
二次試験の集団面接では、私は流れで司会進行役を担うことになりました。4人グループで私より年上の方の男性、女性がそれぞれ1名と新卒のような女性が1名。年上の女性は特例ウの方ではないかと思います。「皆さんは同じ中学校の教員でキャリア教育プログラムについて話し合う」という内容だったように思います。私自身現職で進路指導を担った経験が長く、高大連携の大学模擬授業や、ハローワークとタイアップしてのインターンシップの企画運営などを手がけてきましたのでその観点で話を持っていったのですが、新卒の女性の方が全く自分から話されないので時折その方に話を振ったりしましたが、年上の男性の方と特例ウの方が途中でそれまでの話の流れを止めるような自論を展開し出して収集がつかなくなり「あぁこれは駄目だ…」と正直思いました。その後の個人面談は3人の面接官のうち、2人の方は比較的に好意的にこちらの話を聞いて下さり私の答えた内容に関して質問されるという雰囲気で進みましたが一人の年配の面接官が学習指導要領についての口頭試問をされてそれがかなり圧迫面接に近くかなり意地悪な雰囲気でしたので「あぁ、もう駄目だ…。今年の試験はこれで終わった…。」と正直思いました。面接官に「最後に何かおっしゃりたいことはありますか?」と言われて「自分の勉強の足りなさを痛感しました。このような機会をいただきありがとうございました。」と言ったほどです。
今思えばその二次面接でも皆さんダークスーツの中ひとりだけベージュのジャケットを着て臨んでおりました。廊下で一斉に並ばされたときに「あ!やってしまった!」と思っても後の祭りでした。これは本当に悪い例だと思います。
絶対に不合格だと思っていたのに名簿登載という結果でしたので、自分でもどうしてそうなったのか勝因はどこなのかということは正直分かりません。
ただ、数々の至らなさやタブーを犯してしまっていたということを気付きましたので、27年度受験生の皆様には私のようなミスはなさらないようにと願うばかりです。
長々と失礼致しました。
返信する
Unknown (Ryo)
2014-03-04 11:07:57
たき様ご無沙汰しております。
以前、合格報告をさせていただいた者です。
たき様に「他の読者の為に私の受験対策を」というコメントをいただいておりましたのに、なかなか書き込みできなくて申し訳ありませんでした。
合格後、職場に在職証明を申請するにあたり退職希望を伝えたところ、先に相談した管理職は「おめでとう」と言ってくださったのですが、人事権を持っている理事の方で難色を示され(そうですよね、15年近いキャリアの人間が退職をすると言うのですから…でもなぜそういう人間が辞めるという選択をしなければならなかったのかを考えていただきたいという個人的思いはありましたが)、今日まで紆余曲折あり、なかなか精神的にも落ち着くことが出来ませんでした。昨日、赴任先が決まり、4月からの目処も経ちましたので、遅くなりましたが、多分ほとんど参考にはならないと思いますが、報告させていただきます(長文になりますことをお許し下さい)。
私が受験したのは、特例サ(社会人経験者)で中高共通科目になります。今年度(26年度)受験の前に前年度(25年度)も受験し、それは小論文の試験で不合格Ⅰという結果で終わりました。
昨年度の敗因を考えますと現職で小論文指導もよくしておりますので自信はあったのですが、時間配分がぎりぎりで字がやや乱雑だったかもしれない…ということしか思い当たらないのです(苦笑)。実体験に基づいた内容で書くことができたので、内容的には特に問題はなかったと考えます。しかし不合格でした。
それから1年、実は特に対策という対策はしていませんでした。直前期に小論文対策のテキストを購入しそこで挙げられていたあらゆるテーマについて自分だったらこう書くという原案作成をいくつか書いたという程度です。実際の小論文を書くまではやはり時間的制約がありなかなかじっくりと取り組むことは出来ませんでした。今年度は書く字数も減りましたのでより端的に主張や結論を明示するようにしましたが、やはり社会経験を活かしてそのテーマに沿って具体的に書けたことが勝因ではないかと考えます。(続きます)
返信する
Unknown (たき)
2014-02-21 05:15:37
kbknさま、はじめまして。たきと申します。
ご愛読およびコメントをいただき、ありがとうございます。
ブログがお役に立てて嬉しく思います。

期限付任用から正規の名簿登載、おめでとうございます。
合格がわかるまでは精神的にタフな日々だったと思います。
今後のさらなるご活躍を祈念しております。
お互いがんばりましょう!
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (kbkn)
2014-02-15 22:52:55
たきさま

はじめまして、kbknと申します。
採用選考についての分析や勤務校でのお仕事の様子など、折に触れてはアクセスし、いつも楽しくブログを拝読させていただいております。

私も民間企業での勤務を経て(2年ばかりの勤務期間でしたが)、今年度の採用選考で、期限付任用から正規の名簿登載となりました。3年越しの挑戦でしたので、半年前、結果が出た時の喜びはひとしおでした。

私は特別支援学校に勤務しておりますので、たきさまが勤務されている普通高校とは、授業のことや生徒の様子など、異なる面も多々あるかと思うのですが、そうした違いを知るという意味でも、こちらのブログの記事は面白く、参考になっています。

そして、本記事のように、給与のことを分かりやすくまとめて下さっているのは、とても有難いです。期限付任用から、来年度正規採用見込みとなるにあたって、給与体系のことを詳しく知りたいと思い、東京都のHPを見ながら、調べてみたのですが、今ひとつすっきりと理解できずにいました。(特に昇給や前歴加算の仕組みについて)本記事にあるシュミレーションを参考にして、現在の私の給与体系がどのようになっているのかを仕組みから理解することができました。

これから教員としての社会人生活を送るにあたり、自分の給与がどのように推移していくのか、それに合わせて大まかなライフプランを構想するという意味でも、こうしたお金のことについて考えるのはとても大切なことだと思っております。何だか感想文みたいになってしまいましたが、目下の関心事にぴたりと当てはまるような内容でしたので、お礼方々、コメントさせていただきました。

私も今の仕事がとても楽しくて、やりがいも感じており、教職を自分の仕事に選んで、本当に良かったなぁと思っています。やりがいのある仕事をして、お金をもらえることの幸せも感じています。たきさまと同じく、他の職種を経験したからこそ、見えてくるものもあると思っております。(たきさまの様な人生の大先輩と同列で比べるのは大変恐縮ですが…)

仕事の上では、これからも色々なことが起こるのでしょうが、がんばりたいと思います。たきさまもお身体に気をつけて、がんばって下さい!
返信する

コメントを投稿