![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
こちらは、2012年8月21日~25日まで
娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。
最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。
少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!
… … … … …
“王宮守門将交代式” の時間が迫ってきたので、『大漢門』 の外に出ることにしました。
司会役のお姉さん方もマイクのテストをして準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/bb23e3a928853c0c65064f6899971bc3.jpg)
なにやら凛々しいお姿の方も登場しました。
そもそも “王宮守門将交代式” とは…
王宮門の開閉や警備を担う「守門軍」という軍隊があり、この守門軍の交代式を再現したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/e50f32fa0c62e16e5fcd2ac8ab9424f5.jpg)
音楽が鳴り響き、いよいよ “王宮守門将交代式” がスタートです。
守門軍の姿が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/97c47882b9400ed1f456a2bf37f61c14.jpg)
トッスグンギルから次に続いて行進してきたのは、宮中の音楽と舞踊を担当する 「吹螺軍」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/763d15a3868617c2272621de5824c936.jpg)
辺りに鳴り響く軍楽演奏は、かなり迫力があります。
1日に3回もこんな行事があって、近くの会社は仕事になるのでしょか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/99c0b5e9522f7bc0d6b2d62f094245ac.jpg)
先ほどの韓服姿のお姉さん方が、韓国語・英語・日本語・中国語で説明をしてくれますが、
軍楽演奏に負けないようにマイクのボリュームが上げてあるので、
音が割れてしまって、日本語の説明がよく聞き取れなくて残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/e39e9aae020d893d2256ee572cdff380.jpg)
『大漢門』 の前で一旦整列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/4e94a86dd06d431e1db8e37d4641a9cd.jpg)
守門軍と交代軍の交代儀式が行われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/ca6628645b6b1e84602b32177fd1f476.jpg)
門の警備は厳しく、暗号を守門将に知らせ確認した後に巡将牌の引継ぎが行われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/418ffbaf932ab42d779ad1ed913bac10.jpg)
王宮門を警備していた守門軍と、交代軍が暗号を確認し、お互いが味方であることが分かったので、
交代軍が門内に入れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/5657c01822493fc35d60741da5102b5c.jpg)
もっと観光客がわんさか押し寄せて、見学するのも大変かと思っていましたが、
思ったより人出も少なく、最前列のベストポジションで見学できました。
ただ隣で見学していた韓国人のお兄さん2人組みが、妙に仲が良くて、手を繋ぎながら見学しているので
3号は、“王宮守門将交代式” よりもそちらの見学が忙しかった模様…
韓国は、おじさん同士でも手を繋いで歩く国ですから、かなりのカルチャーショックかも。
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)