しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【地下鉄1号線に乗って仁川へ】韓国旅行③2015/3/13

2025年01月07日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

車内に路線図が貼ってありました。

昨日も書きましたが、この路線 「九老」 で2方向に分かれていきます。

1号線と呼ばれていますが、清凉里駅 ~ ソウル駅までが 「京元電鉄線」

ソウル駅 ~ 九老駅までが 「京釜電鉄線」

九老駅 ~ 仁川駅までが 「京仁線」 だそうです。  



この1号線は、ソウルで1番古い路線だそうですよ。

漢江を渡ります。



仁川に近づくにつれて、車内が空き、ガラガラ状態です。



終点 「仁川」 駅に到着しました。



自力で 「仁川」 に来たのは、初めてです。

これまで2回お邪魔しましたが、いずれもFAMツアーで連れてきていただいただけです。



ホームから駅舎の間が工事中で、



仮設の連絡路を歩きます。



と思ったら、よく分からないけれど、またホームに出ました。



でも大丈夫!  出口の矢印が見えていますから。



「仁川」 駅だぁ~!



ほぼ1年前にFAMツアーで、この地を踏みました。

今回は、FAMツアーでは行かなかった場所を訪れてみたいと思います。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宮原眼科のレストラン醉月楼】台中再び台湾旅⑦24/12/13

2025年01月07日 | 2024/12台中再び台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『宮原眼科』 は、お菓子売り場以外に 2階にはレストランがあります。

お店の1階の突き当たりに、メニュー台と案内係の人がいるので、

そちらまで行って尋ねてみました。

この時は、台湾の言葉か英語が通じました。



まず予約がしてあるかどうか聞かれました。

私たちは、急に決めたので予約がしていないことを話すと

インカムでたぶん2階と交信の後、

一人最低でも○○元使わなければならない金額があることを

注意事項として聞き、了解なら2階に上がるように指示されました。

ほぼオープンと同時くらいだったので、店内は混んでおらず、

窓際に案内していただけました。

ホテルのように、椅子を引いてもらえましたよ。



今回のお目当ては、アフタヌーンティー です!

『雙層下午茶』 1,280元 (6,400円)

それに付いている 注文したドリンクが運ばれて来ました。

鮮やかなブルーのカップが今でも印象的で鮮明に覚えています。



私は “宮原茶” を注文したので、大きなポット入りです。

旅の相棒は、カプチーノでした。

全くクセののない飲みやすいお茶でした。



こちらは 「サービスです」 と、置いていかれました。

塩気のある、おつまみのようなものです。

お菓子の間にいただくのにちょうどいい

アクセントにもなりました。



しばらくすると、運ばれて来ました。

こちらのレストランは、2021〜2023年の3年連続で

ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれているそうです。

創作台湾料理がメインだそうですが、

私たちは、「宮原眼科」 のお菓子の味見がしたくてお邪魔しました。



圧巻でしょ?

12種類ものお菓子がお皿に並んでいます。

食べてみたかったお菓子もいっぱいです。



この窓際の席は、最高に素敵な場所で、

1階の売店で売られているお菓子を そのままいただけるので

購入前に、いろいろと試すことができ嬉しいです。

お茶もたっぷり大容量なので、お腹もいっぱいになりました。



レストランは、2階ですが、

お手洗いは、更にその上の3階になります。



こちらのお手洗いは、レストラン利用者しか

使うことができないので、綺麗で空いています。



その脇には、この建物の歴史のような紹介ビデオが

流されていました。



3階外には、バルコニーがあって、

日の出マークの付いた石のベンチが並んでいましたが、

残念ながら外に出ることはできません。



「宮原眼科診所」 の歴史が分かる資料や



当時の 宮原武熊医師 等の資料が



所狭しと当時の建物の器材なども展示されていて、

2階のレストランで食事をした甲斐があったというものです。



また3階から1階まで見下ろせる景色は、

ここまで上がって来ないと見られないものなので

お得感満載です。



会計には、10%のサービス料が付いてきました。

が、払って当然と思えるほどのサービスもよかったので

いい気分で、楽しく美味しくお茶ができました。

いいや、お茶というより しっかり食事でしたね~



パイナップルケーキはもちろんのこと、カステラ、チョコ、

チーズケーキ、クッキー、ハチミツ、

生のフルーツから台湾式唐揚げに台湾バジル とほんとよくいただきました。

絶対リピートありです!

それくらい異空間で、お腹だけでなく心も満たされ

大満足な時間を過ごしました。

【醉月楼サロン(醉月樓沙龍)】
台中市中區中山路20號2樓(宮原眼科2階)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする