![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
おやつを終えて、バス通りまで出て来たら、
お寺らしき門が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/0dfee83c527c50e54ade09821847066c.jpg)
どうやら、ここが 「大徳寺」 のようです。
地図を見たらここが 「南門」 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/6f3113c391a9483d15c113416f10e465.jpg)
「大徳寺黄梅院」
大徳寺の塔頭の一つだそうです。
大徳寺には、いくつもの塔頭があります。
公開中で、こんなチャンスはなかなかないのに、
なぜ拝観しなかったのか今でも不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/8266dbd0dbbca9074b2bb030d158be02.jpg)
「龍源院」
本来、こちらのお寺に拝観希望だったのに、
来るのが1日早過ぎて次の日からの公開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/88fe170dffe642cf4a56e05df0b30e52.jpg)
瓦の模様に 「龍」 の文字が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/0450e332cf769c5a68ddc7ab7130cf5a.jpg)
この案内図を見ても境内が広いのがよく分かります。
塔頭の多さにも驚きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/40ee8e4083998d23b53df2b38b7d44b0.jpg)
「大徳寺興臨院」
こちらも公開はしていないので、外から眺めるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/4eb58e823cc2a78ffe6c0506c6d1d2eb.jpg)
大徳寺の仏殿になります。
ここに来るために 「勅使門」「三門」 も通ったはずなのに
なぜか記憶にも画像にも残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/997956973fc7de8b116525d17dbc86b5.jpg)
広い境内をぐるりと歩いた記憶だけは残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/75185c00cc14adf5f1e8d6c82ec3b6cc.jpg)
そこから北の方向に抜けて、
見覚えのある 「今宮神社」 に到着していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/460db229e096192369e7d4dfeb0b94a5.jpg)
まだお正月だったので初詣の方も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/e514523e7896b234e20521ad8812ebd2.jpg)
お参りよりも違う場所に大行列ができていました。
まあ、びっくり!
ほんと久しぶりの今宮神社ですから…
大学のスクーリングに通ってた頃、休講があると来ていました。
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)