![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
こちらは、2014年2月21日~23日まで
“2014仁川アジア競技大会”開催記念ブロガー対象モニターツアーに
ご招待いただいたときの記録になります。
これが初めての 「FAM」 と呼ばれる韓国から招待いただいた
モニターツアーでした。
少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!
… … … … …
“2014仁川アジア競技大会”開催記念ブロガー対象モニターツアーにご招待いただきました
水原華城のレポートが続いていますが、私はこういった歴史のある建築物を見て歩くのが大好きです。
今から何百年前に、この同じ場所で人々がどんな暮らしをしていたのか思いをはせるのも楽しいですね。
(全てが当時のままでなく復元されたものもあります)
水原は、個人的にもう一度来てみたい町です。
… … … ♪ … … … ♪ … … … ♪ … … … ♪ … … … ♪ … … … ♪ … … … ♪
ガイドさんの説明を聞きながら、水原華城を散策してきましたが、私たちが歩いて来たのは、
「長安門」 から 「錬武台」 までです。
外郭が約5,7㎞もあるそうなので、ほんの一部しか歩いていないことになります。
一度は、ぐるりと一周歩いてみたいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/ae7038d488bdc45ae79f7ef444b2b22e.jpg)
「錬武台」 前の 華城列車の乗り場が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/ca3b1b94bb4b1d2e01ea75374b9040ac.jpg)
今から “国弓体験” をさせてもらえるようです。
一応、体験できる時間が決まっていて、1回 (10本の矢) 2000ウォンだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/2aaa04e8ef53b535e96d2ebf968870bb.jpg)
私は未だかつて、矢を射ったことがありません。
弓道部でもアーチェリー部でもありませんでしたから。
「え~っ、10本もあるし…」 どきどきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/c190efd47d5d97870f47aededf2906de.jpg)
国弓の扱い方を説明して下さった係の女性は涼しい顔をして 「バーン!」 と見事に的へ命中。
弓矢に手を添えて、指導していただきましたが、残念ながら1本も的に当らず…
でもバンバン当ててらっしゃる方もいらして、驚きました。 センスの違いかも。
やり始めたら、結構楽しくて的に当るまで続けてみたかった… と欲まででてきたりして。
放った矢は、みんなが射ち終わったのち各自で回収にいきます。
グズグズしていると遠い場所まで拾いにいくはめになりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/56293b157dce52f1040e5b75c268622f.jpg)
国弓で楽しんだ後は、観光案内所向かいの駐車場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/76a838407f8f692e9e8f65caa99d29ba.jpg)
観光バスに乗り込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/27a60d2245147e88596b97b800f10b97.jpg)
次の目的地へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/8142feddbe61a13de8ba8145efce2d02.jpg)
次はどこへ行くのかな~?
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)