![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
「湖東三山」 の紅葉を見るため定期観光バスにお世話になっています。
2つ目のお寺は 『龍應山 西明寺』 です。
山寺なので、石段を登って、ようやく本堂にたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/ffbe9b402c85012487845f7eb3e64c79.jpg)
「本堂」 は、鎌倉時代初期に建立された建造物で、
釘を一本も使わない純和風建築だそうです。
こちらも本堂内は、撮影禁止なので、
是非機会があれば、ご自分の目でご覧いただければ… と。
足腰の丈夫なうちに是非!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/8d585ae0960738b41296b71771fa2ea3.jpg)
こちらが本堂の全景になります。
本堂は鎌倉の様式がよく保存され、国宝第一号に指定されているそうです。
本堂内には、本尊の薬師如来、釈迦如来、不動明王などが安置され、
なかでも頭に十二支の動物の頭を乗せた十二神将は、
自分の干支の十二神将に願を掛ける参拝者も多く、
「えと寺」 としても有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/e974dda681b48c6f1773cd4fc02052f9.jpg)
その右横の 「三重塔」 は、総桧造りの優美な塔として国宝に指定され、
初層内部に極彩色で描かれた鎌倉時代の極楽浄土の壁画はまさに圧巻だそうです。
一般公開されている時期もあるそうなので、
ちゃんと調べて出掛けたいものです。
本堂と同じく釘を一本も使わない純和風建築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/8a8ea4c1fb1578997f8438fcb66f0f8f.jpg)
この 「二天門」 こそ、正面両脇に増長天、持国天を祀ってあり
見応えたっぷりなのに、正面からの写真がない!
なぜ?
二天門は、室町時代に建立され、重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/bbab6bd310b2502488d4f655030ca162.jpg)
こちらの紅葉もちょうど見頃で、堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/54ae39cef41cf1f78526f5daef69c3c3.jpg)
どちらのお寺もそうですが、行きと違って
帰りは楽ちんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/eee64ef661c81336ddb1417d56719951.jpg)
ただ頭上の紅葉ばかりに目が行って、
足下を見ていないと大変なことになるので気は抜けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/74798faafd08cc16731a6b368d15e27b.jpg)
登り口の所に杖の用意がありましたが、
気にもせずそのまま上がりました。
で、今回もその判断が失敗だったと思わざる終えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/8b82f0450b62bc567ceec5fa3a44f233.jpg)
もし次があるならば、必ず借りようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/50fc8423fcf4bfc79083b9621f2a02a5.jpg)
誰かと一緒だと、この今の感動を口に出して伝えられるから
より感動が深くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/82e6dedf07634e56d4fdef9b6dd41ba5.jpg)
苔の鮮やかな緑、樹齢約1000年の夫婦杉、不断桜、
1000本を超えるもみじが紅葉し、数々の見どころがあって、
また訪れたいお寺になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/c6f97a4807e69def8e52e8019dd2740d.jpg)
アメリカのテレビ局CNNで 「日本の最も美しい場所31選」
に選出されているそうですよ。
【龍應山 西明寺】
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
拝観時間 : 8:30~17:00 (16:30までに入山のこと)
※ 明日の更新は、午後になると思いますので、よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)