しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【影島の船が見えるカフェ・e.c.t】釜山・1人で釜山⑫2019/6/2

2020年01月11日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『影島大橋』 を渡って、以前1度来たことにあるカフェにやって来ました。

ここって、カフェだと知らなかったら絶対入らない場所です。



こんなところにカフェが?

玄関に入ってもまだ信じがたい光景。



一瞬、家具屋さんかと思います…

天井近くまで高く積まれた椅子は、何を隠そう売り物です。



レジがあるカウンターで注文し、呼び出しブザーを受け取ります。



奥行きも結構あって、客席が満席はまだ見たことがありませんが、



2階にも客席があるので大丈夫!

で、その2階へ上がってきました。



大きな窓からは、船が、造船所が…



展示品で気持ちのいい眠りにつく坊や

いいなぁ~、おばちゃんもお昼寝したいくらいです。



やはり1階に下りてきました。



こちらは、売り物です。

いつぐらいの年代の燭台でしょうか?



こちらも売り物ですが、結構いいお値段が付いていました。

 

カトラリーに心を奪われそうになりましたが、韓国のものというより

洋風なものだったので、購入までには至らず…



店舗1番奥にあった椅子たち。



1番奥から玄関を見たところ。



こちらは玄関先にあった椅子たちです。



で、ここでいただいたデザートの写真が最後まで見つからず…

焦りました!

そしてみつけた写真が、iPodtouchに残されていたこの2枚!



アイスアメリカーノ 4800ウォン (480円)

レモンタルトケーキ 6900ウォン (690円)

とても爽やかなケーキの味だったことは記憶にしっかり残っています!

【에쎄떼 (e.c.t)】
부산시 영도구 대평동1가 14-1 (釜山広域市 影島区 大平洞1街 14-1)
営業時間 : 月~金 12:00 ~ 22:00、土日 11:00 ~ 21:00
休業日 : 年中無休
Instagram : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西門駅・西門紅楼】娘3号と台湾⑥2019/10/21

2020年01月10日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

蒋介石の銅像の下のフロアにある 「蒋公文物展視室」 を興味深く

見学させてもらい、出口に出て来ました。

その前には、お土産屋さんや郵便局などの施設がありましたよ。

正面から見ると、右手横になりますね。



で、正面に回ってきましたよ。

やはり大きな建物です。



そこから来た時と同じルートでMRTの 「中正記念堂」 駅に向かいます。

何度も言いますが、駅構内は広い!



次ぎに向かうのは、松山新店線で、カラーはグリーン。

路線ごとに色が分かれているので、これは有り難かったです。



乗る路線によって車内の様子が違うのか、たまたまなのか…

この車両は、私が日本で乗っている形に近かったです。

韓国と同じで車両の幅が広いです。



目的地の 「西門」 に到着しました。



「西門」 には、娘が立ち寄りたい場所があるということでやって来ました。

そこは、美しいレンガ造りの建築物 「西門紅楼」 です。

日本統治時代の建物で、1908年に日本人建築家の近藤十郎が

市場として設計したものらしいのですが、

現在は劇場やカフェ、お土産店などが入った複合施設になっているそうです。



しかし、月曜日は定休日だったらしく、入口は閉まっていました。

知らずに訪れた人が写真だけ撮って去って行きます。

私たちもその仲間です…



さて、ここからどうする???

今回の旅は、「漢字が読めない! 意味が分からない!」 と

私が丸投げしたので、娘だけが頼りです。

一度行って来たら、ほぼ事情が分かってきたので、

次回は任せて下さい! (汗)

【西門紅楼】
台北市 萬華區 都路10號 (台北市 萬華区 都路10号)
営業時間 : 11:00~21:30(休日前は22時まで)※月曜定休
アクセス : 台北MRT西門駅1番出口より徒歩1分

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【影島大橋に立つ!】釜山・1人で釜山⑪2019/6/2

2020年01月09日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『影島大橋』 に来ています!

先ほどまで橋の下から、その様子を見ていましたが、

脇の階段で、橋の上に上がってきました。



橋が上がると見えてくるものがあります!

それは、釜山市のシンボルの “カルメギ (カモメ)” です。

跳ね上がると、この絵が実によく映えます。



橋の前には、大勢の人が集まってきています。

と、言うか知らぬ間に歩行者天国状態。



みんな思い思いに、写真を撮ったり、ビデオを回したり…



しばらくそれを堪能すると、今度は橋が下がり始めました。



橋の反対側から安全点検をしながら係のおじさんが歩いていてきましたよ。



どうやら、完全に橋が元の状態に戻ったようで、

先ほどまで下がっていたポールが上がり始めました。



ポールが上がると、今まで停車させられていた車が動き始めましたよ。

1番は、配達のお兄さんかな…



車が走り出して、これで一連の跳ね橋のショーが終わり、日常が戻ってきました。



橋の開閉に合わせて、その様子を見守っていた人たちが一斉に橋を渡り始めました。

お天気、気候もよい午後のこの時間…

歩いて橋を渡りたくなる気分がよく分かります。 って私も一緒に渡ります。



お昼ご飯をいただいたチャガルチの市場もきれいに見えています。

カモメの形をしているのがよく分かりますね~



穏やかな湾。



造船所も見えています。



『影島大橋』 の歩道には、綺麗なお花の鉢植えが並んでいました。



「影島昔ばなし」 の壁面が見えてきたら、



今見てきたばかりの光景が絵になってありましたよ。



昔のこの辺りの光景が絵画で残されていました。

日本人の私が見ても昔懐かしい市電の絵です。



このまま橋を渡って、おやつをいただきに行きます。

【영도대교 (影島大橋)】
부산시 영도구 대교동 1가 (釜山市 影島区 大橋洞 1街)
橋の開閉時間は1日1回、14:00-14:15)
行き方 : 地下鉄1号線ナンポ(南浦)駅6番出口を出て、右手(進行方向)に進むと橋が見えてきます

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中正紀念堂(3)】娘3号と台湾⑤2019/10/21

2020年01月08日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

蒋介石の銅像をじっと見上げていた私の周りから知らない間に

人が消えていました!

「えっ! みんなどこ行った」

みなさん張られたロープの1番前に陣取れるようにスタンバイしていました。

「衛兵交代式」 が始まるときは、ロープが張られ、それ以上前には出られず

ちゃんと約束を守って列を作って、厳かな 「衛兵交代式」 を見学させてもらいます。



さあ、始まりましたよ~

要領の悪い母のお陰で身長の低い娘はまったく前が見えないかと

心配されましたが、優しい台湾人のお父さんがご自分の立ち位置を

娘に譲って、前に行かせてくれ、娘も最前列で見学することができました。



衛兵は蒋介石像の護衛を1時間ずつ交代で行います。

その 「衛兵交代式」 を私たちのような観光客にも見えてもらえるという訳です。



真剣に見ていたら、あっという間に式は終了し、衛兵さんたちが帰っていってしまう…



追っかけじゃないけれど、その衛兵さんたちの消えていった後を追うと、

そこには階段があり、蒋介石の銅像の下には、2フロアもあることが分かります。



階段を更に降りていくと、案内板が出て来ました。

どうやら2階のフロアは存在しないようですね~



3階は、ささっと見学して、



私たちがじっくり見学したかったのは、1階の 「蒋公文物展視室」



30年くらい前にお邪魔したときは、この 「衛兵交代式」 は、見学させてもらった

記憶はあるのに、その階下にこんなフロアがあったことを知らず、

すぐに観光バスに乗ったことしか覚えていません…

蒋介石が80才のときに家族と士林で撮った写真だそうです。



このフロアでは、日本語があちらこちらから聞こえてきました。

それだけ個人の日本人観光客が多いってことですよね~



見応え充分で、興味を惹く物も多々ありました。



この額は、今は無き “有馬ホテル” のオーナーへ

蒋介石が贈ったものが残っているそうです。



そして、こちらの “キャデラック” は、フィリピンの華僑から送られたものだそう。



こちらは、1972年 ~ 1975年に、蒋介石が愛用していた “キャデラック” だそうですよ。



よく利用された御駕籠の展示もありました。



最後にあったのが、蒋介石のオフィスです。

蝋人形が、本物かと見間違う出来映えで、最後の最後で驚きました!


【中正紀念堂】
台北市中山南路21號  (台北市中山南路21号)
営業時間 : 紀念堂9:00~18:00、紀念公園5:00~24:00
休業日 : 年中無休
衛兵交替 : 09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(旧正月の大晦日~元日は休止)
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【影島大橋が跳ね上がった!】釜山・1人で釜山⑩2019/6/2

2020年01月07日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

남포길 (南浦キル) から광복로 (光復路) へ歩いて、

7番入口のエスカレーターで地下に下りて、地下道を渡り、

6番出口から地上に出てきました。

その近くには、『影島大橋』 がありました。



その脇から橋の下へ降りてみました。

毎日午後2時の一度だけ、跳ね橋が上がることを承知している

観光客の方が集まって来ています。



この辺りの広場が 『ユラリ広場』 と呼ばれており、

広場にはオーロラビジョンがあり、影島大橋の歴史映像を流しています。



1950年に始まった朝鮮戦争で、北朝鮮軍の南下にともない

多くの避難民が釜山に逃れてきたそうです。

そんな中、影島大橋は生き別れになった多くの家族たちの待ち合わせ場所となったんだとか。

そんなことを全く知らない今を生きる私がいる…

暑くも寒くもなかった穏やかな6月の午後です。



午後2時になると、けたたましいサイレンが鳴り響き、

気付かないうちに、 「ユラリ広場」 には大勢の人が集まってきていました。



サイレンが止むと、ポールが 「カンカンカン」 と下がり始めます。



すると、少しずつですが、橋が移動し始めました。



「うわ~っ、あんなに重たいものが上がっていく…」



ここまで上がると、完全に上がり始めたのが確認できました!



このとき、南浦洞側も影島側も完全に車は通行止めとなり、

橋が上がって、降りるまで待機しなければなりません。



「橋が割れた!」



その上がった橋の間を、待機していた船が通り抜けていきます。




もう、この時点で感動が最高潮!

私は、この光景が見たくて見たくて…

何度もチャンスはありましたが、なかなか上手くタイミング合わず、

やっとこの日に見ることができました!

安全な開閉のため、橋は75度まで上げることができるようになったそうです。



こんなチャンスの2度目があるかないか分からないので、

橋の上に戻りたいと思います。

【영도대교 (影島大橋)】
부산시 영도구 대교동 1가 (釜山市 影島区 大橋洞 1街)
橋の開閉時間は1日1回、14:00-14:15)
行き方 : 地下鉄1号線ナンポ(南浦)駅6番出口を出て、右手(進行方向)に進むと橋が見えてきます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中正紀念堂(2)】娘3号と台湾④2019/10/21

2020年01月06日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

地下鉄のMRT 「中正紀念堂」 駅の5番出口を出ると、

目の前に大きくそびえ立つ 『中正紀念堂』 が見えてきました。



その向えには、『自由廣場』 の門があります。

そのスケールの大きさにただただ驚くばかり…

このスケールの大きさは、さすが大陸の人たちの思想だなぁ~と思います。



門をくぐるとあるのが 「国家戯劇院」 と 「国家音楽庁」 が

向かい合ってそびえ立っています。

『國家音楽廰 (国家音楽庁)』



こちらは、 『國家戯劇院 (国家戯劇院)』 です。

見学できるとは聞いていましたが、なぜか時間もなくなり、今回はパスしました。



この階段を見た途端、私に上れるのかな~と考え込んでしまいました。

でもせっかくここまで来たのだから、頑張って挑戦してみます!

で、なんとか娘に重いお尻を押してもらいながら上がりきりました。



三面の階段を合計すると84段あり、正面の階段5段をプラスすると89段になるそうです。

この 「89」 という数字は、蒋介石の享年89を示しているんだとか。



「中正」 とは中華民国初代総統であった 「蒋介石」 の本名 (蒋中正) を指し、

1975年4月5日に亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられたそうですよ。

建物内には、シンボルともいえる蒋介石の席座像が置かれ、

みなさんおなじみの 「衛兵交代式」 がここで行われています。



「本堂を挟んで左右に建物がある」 この風景は、

中国・北京にある 「天壇」 を意識して造られているそうです。



そして蒋介石の座像は帰ることの許されなかった故郷・中国を向いて座っているのだそうです。



シンボリックな八角形の屋根は孫文が唱えた八徳「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」を表しています。



銅像の上部には蒋介石の基本政治理念であった「倫理、民主、科学」が、

そして土台には蒋介石の遺言がそれぞれ記されてあります。



天井には国章である 「青天白日」 の徽章が描かれています。



周りに人がいなくなったことにも気付かず、銅像を眺め続ける

お間抜けな私…



どうして、人がいなくなったか? って。

次回の台湾のお話の続きは、ここからです。

【中正紀念堂】
台北市中山南路21號  (台北市中山南路21号)
営業時間 : 紀念堂9:00~18:00、紀念公園5:00~24:00
休業日 : 年中無休
衛兵交替 : 09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(旧正月の大晦日~元日は休止)
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南浦キルを歩く】釜山・1人で釜山⑨2019/6/2

2020年01月05日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『BIFF広場』 近くの 「カフェ・チェド」 に寄ってから

地下鉄 「南浦駅」 を目指して남포길 (南浦キル) を歩きます。 から광복로へ



この通りは、持ち帰りができるドリンク屋さんが多く、

今はやりのものが勢揃いした感じです。



この頃は、スイカの季節だったので、スイカジュースが並んでいました。

先日釜山に行ったときは、苺ジュースに代わっていましたよ。



可愛らしいマカロン屋さんもあって、



お手製のマカロンと書かれたポスターも美味しそう…



こちらは、タルト屋さん?



ここは、プレッツェル屋さん?



その向えには、台湾で有名なタピオカのお店ですね~



こちらも中華圏のお店のようです。



途中で道がなくなったので、남포길 (南浦キル) から광복로 (光復路) へ



ここから7番入口のエスカレーターで地下に下りてきました。

すると、赤丸で囲ったところに 「影島大橋」 の文字が見えます。



「影島大橋」 には、6番出口から上がればいいようですね~



6番出口に出て来ました。



少し歩けば、そこには 「影島大橋」 が見えます。



こちらで繰り広げられる1日1回のチャンス!

跳ね橋が上がるところを見に来ました。

今まで何度か遠目で見たことは」ありますが、間近で見るのはこれが初めてです!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中正紀念堂 】娘3号と台湾③2019/10/21

2020年01月04日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

「MRT雙連駅」 の駅から地下に下りていきました。



そこに広がっていた 「中山地下街」 です。



「雙連駅」 から 「中山駅」 までその地下道は、続いています。



途中に大きなフロアがあって、そこではみなさんダンスのレッスン!



で、地下道を進んで 「中山駅」 まで歩いてやって来ました。



韓国と同様、地下鉄の車両の幅は広いです。



「中正記念堂駅」 に到着しました。



ホームも広くて、開放感溢れていますね~



5番出口を出ると、すぐに案内板が見えました。



まず目についてものが 『自由廣場』



「国家戯劇院」 と 「国家音楽庁」 が向かい合ってそびえ立っています。

で、こちらが 『國家戯劇院 (国家戯劇院)』 です。



こんな見取り図がありました。



【中山地下道】
中山駅と雙連駅を結ぶ地下道、全長約270mにも及ぶエキナカ書店。
本のほかにも、カフェ、MIT雑貨の店などが軒を連ねています
住所:南京西路16號B1之中山地下街B1-B48號店舗(B24、B26號は含まない)
交通:淡水信義線・松山新店線中山駅から徒歩すぐ
営業時間:10~22時
【中正紀念堂】
台北市中山南路21號  (台北市中山南路21号)
営業時間 : 紀念堂9:00~18:00、紀念公園5:00~24:00
休業日 : 年中無休
衛兵交替 : 09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(旧正月の大晦日~元日は休止)
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南浦洞・カフェチェド】釜山・1人で釜山⑧2019/6/2

2020年01月03日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

チャガルチ市場方向から南浦洞の繁華街に向けて信号を渡ります。



そこは、大勢の人で賑わう 『BIFF広場』 です。



お昼から、屋台は営業してますね~



足元には 「BIFF広場」 の地面に埋め込まれた文字。



そこからほど近い、南浦洞の繁華街にある

カフェ 『채도 (Chaedo・チェド)』 にやって来ました。



路面に面したところに玄関はありますが、お店は2階と3階にあります。

早速、階段を上がって…



2階で、注文をし、商品を受け取ります。

以前お邪魔したときと、内装が変わっていて驚きました。

それに以前は店員さんが全員女子だったのに、この日は男子ばかりでした。



以前のお店の様子は、こちらから~ → こちら



お菓子の写真が撮りたかったけれど、必死にどのお菓子にするか悩んでいる

女子2名に、「ちょっと、どいて下さい」 とは言えず、



しばらく待ってみましたが、まったく空く様子がなかったので、



私が注文した “アールグレー 5000ウォン (500円)” を受け取ると、



3階に上がってきました



窓際の外が見られる席に陣取りました。



3階もなかなかゆったりした造りになっています。

こちらも以前とは内装が変わっている感じがしました。



真ん中のレトロチックなテーブルもいいなぁ~



この辺りに大きなベッドが以前は、置いてありました。



充電もでき、FreeWi-Fiも飛んでいるので、

しばらくこちらで、喉を潤し休憩させていただきました。

【채도 (チェド)】
부산시 중구 남포동3가 13-4 2층, 3층 (釜山市 中区 南浦洞 13-4 2階,3階)
営業時間 : 11:00 ~ 22:00  月曜定休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日通った雙連朝市】娘3号と台湾②2019/10/21

2020年01月02日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

本年も、台湾の旅行記と韓国・釜山の旅行記を交互に更新していきますので、

よろしくお願い致します! 

先日行って来た、年末の釜山の様子は、これら2つの旅行記が終了し次第

始めて行きたいと思いますので、こうご期待! 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

ホテルから雙連駅まで歩きます。

その途中には、「雙連朝市」 があります。



この台湾旅行では、言葉を話す、読むでとても苦労しましたが、



眺めているのが楽しい朝市は最高です。



洋服は、思ったより安くないみたい…



しばらく、このおばちゃんが作るお菓子のようなものを見ていましたが、

どんな食べ物か、最後まで分からず…



暑い国なので、りんごは、どうなんでしょ?

1つ買って、かじってみればよかったかなぁ~



朝市の野菜は、土が付いていて新鮮そう。



どうしても果物屋さんに目がいきますね。



もしかしたら、これもあの淡水で買ったふわふわカステラと同じカステラだったかも?

買ってみればよかったなぁ~



生花だって売っていますよ。



こちらは、調理済みの鶏肉屋さん



「草もち」 と日本語の表記もありました。



こちら側には、バナナが売られていました。



今から思えば、買ってみたかったもの、食べてみたかったものがたくさんあります。

もしチャンスがあれば、絶対リベンジだなぁ~

この道は、ホテルから 「MRT雙連駅」 まで歩く道だったので、

滞在中に何度通ったか分かりません。

お陰で楽しい通勤路? でした。

【雙連朝市】
台北市 中山區 民生西路 45巷5-1號付近一帯
(台北市 中山区 民生西路 45巷付近一帯) ※MRT雙連駅の2番出口を出てすぐ
営業時間 : 7時頃~15時頃 (お店による)
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする