しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【多大浦に夕日を見に行く】釜山・1人で釜山⑰2019/6/2

2020年01月21日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

1人で釜山に来ています。

目的地に少しでも近い 「チャガルチ」 駅から地下鉄1号線に乗ります。



ホームには、どちら方面に走る列車かが表示されているので、

安心できますね。



最初乗車したときは、まあまあの混み具合でしたが、



走れば走るほど、乗客は停まる次々の駅で下車され、

更に、途中で地上を走る箇所もあって、乗車だけで小旅行!



終点の駅では、ガラガラの車内になりました。



私が下車したのは、地下鉄1号線終点の 『多大浦海水浴場』 駅です。



以前、こちらに噴水を娘と見に来たとき、知らないおじさんから

「こっちから出るんだよ」 と出口を教えてもらいました。

だから今回は、迷うことなくスイスイと…



長いエスカレーターに乗って、地上に向かいます。



で、駅から少々歩いて到着したのは、「多大浦海水浴場」 です。

このときは6月で、まだ海水浴シーズンは始まっていませんでしたね。

こちらは韓国の西海岸に地形が似ており、干潟のような浜辺は広く長く続いています。



キョロキョロ太陽の行方を捜していると、

ちょうど今まさに夕日が沈もうとしているところです。



刻々とその表情は変わり、じっとみていても飽きません。

最近、夕日を見る機会が多くありますが、雲が全くなくきれいな夕日を

見ることは難しいんですよ~、このときはラッキーでした!



上空には、金海空港へ着陸する飛行機の航路になっているのか、

何機もの飛行機がオレンジ色に染まった空を横切っていきます。

飛行機から見たら、この景色はどんな感じなんでしょうか…



日が山裾に少しずつ隠れていきます。

釜山の西南端に位置する海水浴場が、ここ多大浦 (タデポ) です。

市内中心部からは離れた場所ですが、2017年4月に釜山地下鉄1号線が延長開通し、

多大浦海水浴場駅が開業したので、まだまだ歴史は短いですね。

夏に開場するビーチのほか、夕陽が美しい海岸としてもしられています。



あっ、まもなく完全に隠れます。



あ~あ、隠れちゃった~



しばらくは、この夕日の余韻で辺りがなんとも言えないオレンジ色に包まれていましたが、

しだいに暗闇に包まれていくことになります。

すると、第二弾の楽しみでもある駅前広場で噴水ショーが開催されます。

私は、こちらの音楽と照明と噴水の3つが合わさったミュージカル噴水も楽しみにやって来ました。

一箇所で2つの楽しみが味わえるんです!

【다대포해수욕장 (多大浦海水浴場)】
부산시 사하구 다대동일대 (釜山市 沙下区 多大洞一帯)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【行天宮へバスで行く】娘3号と台湾⑪2019/10/21

2020年01月20日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

中山駅辺りから地下道 (中山地下街) を散策して、

中山駅と雙連駅を結ぶ地下道は、全長約270mにも及ぶエキナカ書店が続きます。

本のほかにも、カフェ、MIT雑貨の店などが軒を連ねていました。



一旦ホテルまで戻って来て、ジュース休憩です。

昨夜、スーパーで買って置いた 「蘋果西打 (アップルサイダー)」 9元 (33円) です。

シュワシュワと炭酸も利いて、美味しい!



トイレ、ドリンク休憩を終えたら、再び出発です!

ここ (ホテル) からバスでも行けそうだったので、再びバスチャレンジします。

「民権中山路口」 のバス停から



「280」 番のバスに乗車し、



「捷運行天宮站」 のバス停で下車しました。

距離がわずかなので、乗り間違えてもなんとかなりそうです。

但し、歩くと少し大変かも…



で、無事 『天宮宮』 に到着しました。

こちらは、三国志で有名な 「関羽」 が奉られているそうです。

「関羽」 は、商業の神というか、仕事運を開いてくれる神様だそうですよ~



お参りの仕方がよく分からず、ぼーっと辺りを見回していると、

係の女性が近づいて来て、日本語で話し掛けてくれました。

台湾式のお参りの仕方は少々難しいので、練習をさせてくれる場所もあり、

私たちは外国人でも大丈夫な簡単な方法を教えてもらい、そのやり方でお参りを済ませました。

台湾のお寺でお参りするときは、必ず 「自分の名前、生年月日、住所を告げること」 が基本のようです。



こちらのお寺では、日本語が通じる方が多く、パネルや

パンフレット等も日本語で書かれたものがありました。

ここまで日本語が充実していた施設は、ここが初めてだったかも…



作務所のような場所で、お守りをいただきました。

「平安カード」 というお守りが無料でもらえると事前に情報を得ていました。

平安 (ピンアン) の文字には円満や祝福の思いを込めてあるそうで、

一生肌身離さず持っていればご利益があるそうですよ~ (財布等に入れてあります)





行天宮には香炉がありません。

昨今都市部のCO2が大気汚染につながるとして、行天宮は香炉を取り払ったそう。

みなさんに親切にしていただき、何とかお参りも無事済んだので、帰りもバスチャレンジ



帰りは、「捷運行天宮站」 のバス停から 「225」 番のバスに乗りました。



バスに乗って、着いたところは 「民権大龍街口」 です。



まだ、今1つバスの乗り方に慣れていないので、どんぴしゃのバス停がよく分からず、

近くまで来たら、そこから後は少し歩きます。

【誠品R79】台北市 中山区 南京東路一段 31巷2号
台北市 中山區 南京西路 16號 中山地下街B1 (B48号店舗、B24、B26号は含まない) 
(台北市 中山区 南京西路 16号 中山地下街B1 (B48号店舗、B24、B26号は含まない))
淡水信義線・松山新店線中山駅から徒歩すぐ
営業時間 : 10~22時
【行天宮】
台北市 中山區 民權東路 二段109號 (台北市 民權東路 二段 109 号)
参拝時間 : 4:00~22:00
休業日 : 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夕飯は南浦洞・香港パンジョム】釜山・1人で釜山⑯2019/6/2

2020年01月19日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

凡一洞の目的のデジクッパ屋さんがお休みだったので、地下鉄に乗って帰ることになりました。



バスではなく、地下鉄にしたのは、たぶん 「現代百貨店」 の地下の食料品を見ていて

再び地上に出てバス停まで歩くのが面倒だったのかも…

だからすぐ乗車できた地下鉄にしたような記憶があります。

で、『南浦』 の駅で下車しました。



「ロッテ百貨店」 が見える出口から地上に出て、



光復路を西へ歩きます。

日曜日は、光復路も歩行者天国になるようですね~



「光復路ファッション街」 のモニュメントの前では、賑やかな演奏が聞こえてきます。

こういった集まりを韓国の街中ではよく見掛けます。

音楽がいつでも傍にある環境って、いいですね~



私の用があったのは、「昌善観光案内所」 です。

ここに寄ったのは、これから出掛ける先のイベントが天候によっては

中止になることもあるので、確認するためでした。

以前、お邪魔したときは日本語の上手なおばちゃんがいてくれ、

いろいろ教えてもらった記憶がありますが、今回は日本語と韓国語のちゃんぽんで

お姉さんと会話しました。 



で、実施されることが分かったので、食べ損ねた夕飯をいただきにいきます。

『香港飯店0410PLUS+ 南浦1号店』



メニューは、壁にも貼ってありますよ。



店内は、そこそこ混んでいて、私が入店した後は

その後のお客さんは、順番待ちとなり、入口付近の椅子に座ってらっしゃいました。



私が注文したのは、짬뽕 (チャンポン) 5,500ウォン (550円)

こちらのお店のチャンポンは、ぎりぎり食べられる辛さなんです。

今まで、何度か食べていますから、辛さは承知しています。



美味しくチャンポンをいただいて、「BIFF広場」 にやって来ました。



屋台が密集している場所は、それなりに混んでいますが、



まだ日は沈んでいないので、人出はそこそこですね。



ここから地下鉄に乗って、目的地へ向かいます。



この後、3回ほど釜山に行きましたが、

そのときに何度も 「 다대포 (多大浦)」 と行き先を掲げたバスを見掛けたので

地下鉄ではなくて、バスで行くもっと近道コースがあるかもしれませんね。

私は、ここから地下鉄で 「多大浦海水浴場駅」 まで行こうと思っています。

「多大浦」 に何があるか って?

それは、まだ6月だったから見に行けたものがあったんですよ~

【홍콩반점0410PLUS+ 남포1호점 (香港飯店0410PLUS+ 南浦1号店)】
부산시 중구 남포동 3가 7-2 (釜山市 中区 南浦洞 3街 7-2)
営業時間 : 11:00 ~ 22:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タピオカ・虎と雲彩軒】娘3号と台湾⑩2019/10/21

2020年01月18日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

新光三越台北南西店の一本奥に入った路地の 『福大蒸餃館』 で昼食をいただいて、

お店を出て横を見たら 『Tigersugar 中山南西店』 がありました。



イートインはできず、テイクアウト専門のお店のようでした。



「ボバ」 が大きなタピオカで、「パール」 が小さなタピオカなんですって。

日本語のメニューもあるので、構えなくても注文できそうです。

で、注文すると、レシートに注文番号が書かれているので、

それを頼りに、受け取り口の電光掲示板を見ていればOK! です。



老虎堂波霸厚鮮奶 含奶霜 55元 (202円)

黒糖がじんわり染み込んだタピオカは、甘くてもちもち!

黒糖タピオカに注がれた、ひんやりミルクのハーモニーは最高です。

このビジュアルが、まるで虎の模様のようだから 「老虎堂 (Tigersugar)」 ?

って、このところ韓国でも台湾でも虎の話題が多いですね~ ← ブログを読んでいてくれる人には分かる!



で、タピオカを飲みながら向かったのは、『雲彩軒 中山店』 です。

こちらは、台湾のお土産のセレクトショップのようなお店で、

娘から行ってみたいとリクエストがきていたお店でした。



扱っているブランドは多岐にわたり、衣・食・住の全て揃ってしまう感じです。



なんだかんだと言いながら、結局私が気に入ったお土産を見つけることができました。

そうそう、私たちの後から来店される方々は、すべて日本人でした。



私が購入したのは、「雞鴨工作坊」 で手作りされているヌガー 「牛軋雪花餅」 です。

110元 × 4  440元 (1619円)

プレゼントした人たちからなかなか評判がよかったですよ~



オープン時間は、こちらです。



いいお買い物ができて、満足、満足!

最後にお土産がゲットできて、よかったです。

【Tigersugar 中山南西店 (老虎堂) 】
台北市 中山區 中山北路一段 140巷9號  ( 台北市 中山区 中山北路一段 140巷9號号)
営業時間 : 11:00~22:00
地図 : こちら
【雲彩軒 中山店】
台北市 中山區 南京東路一段 31巷2號 (台北市 中山区 南京東路一段 31巷2号)
営業時間 : 10:00~21:30
休業日 : 無休
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【凡一洞・ハルメクッパ】釜山・1人で釜山⑮2019/6/2

2020年01月17日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

美味しいデジクッパのお店があると聞いて、

釜山・凡一駅までやって来ました!

バス停から 「現代百貨店」 沿いに歩き 「クルム橋」 を渡って、



目的のデジクッパ屋さんは、もうすぐのはず。

その角を曲がったら…



あれ?



「ハルメクッパ」 と看板には書かれてありますが、

お店が閉まってる?



シャッターに貼り紙がありました!

「毎週日曜日は休業日です」

ええええ~~~~~っ! お友達のブログで、月曜日が休業日と見て、

わざと日曜日に来たのに…



ショックが 大きすぎて、しばらくその場に立ち尽くしました。

仕方が無いので、来た道を戻ります。

で、駅に戻る前にバス停を見つけたのでチェック!

ここから 「西面」 には行けそうですね~



でも、「西面」 に行く気分ではなかったので、

行きに来たようにまた、鉄橋を渡ります。



鉄橋の手前の店先に、赤い唐辛子が干してありました。

これがなんとも韓国らしい…



こんな案内板を見つけました!

イバグギルとは、その地にまつわるエピソードを盛り込んだテーマ型散策コースのことだと聞きました。

この看板によると、호랭이이바구길 (ホレンイイバグギル) 、

つまり、「호랑이 (ホランイ)」 = 虎、の方言である 「호랭이 (ホレンイ)」 なので、

「虎のストーリーのある道」 ってこと…

先ほどの現代百貨店がスタート地点で、そこからこの陸橋を渡って

山に向かって歩いて行くコースのようでした。

これは、いつかチャレンジしてみなくちゃ!



「釜山のイバグギル」 についての案内もありました。

地名や川の名前にも범일동 (凡一洞・ポミルドン)、범천동 (凡川洞・ポムチョンドン)、

범내골 (ポムネッコル)、호계천 (虎渓川・ホゲチョン)などありますが、

「범 (虎・ポム)」 という文字が入っているんです。

「ポム」 は 「虎」 (凡)  からきているんだとか…



こちらのお店のスベクッがお勧めと聞いて来たので、

これは絶対リベンジしなきゃ!

と思いつつ、この後3回も釜山に行くチャンスがあったのに

未だ行けてません…

【할매국밥 (ハルメクッパ)】
부산시 동구 범일동 28-5 (釜山市 東区 凡一洞 28-5)
休業日 : 日曜
営業時間 : 10:00~19:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中山駅・福大蒸餃館】娘3号と台湾⑨2019/10/21

2020年01月16日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

「龍山寺」 の帰りは、なぜか地下鉄にしました。



「MRT 龍山寺駅」 のホームにやって来ました。

やはりホームは広いです! って名古屋の地下鉄のホームが狭いだけ?



この旅で、何度か 「MRT」 に乗りましたが、路線ごとにか、

配車ごとにか、座席の形態が違いますね~

でも、この時は見慣れた座席の列車でした。



降りた駅は、「MRT 中山駅」 です。

「中山駅」 まで行けば、お昼ご飯にありつけるかもという単純な考えです。



「中山」 の表通りには三越などのデパートが密集しているけれど、

その裏通りに美味しいお店があると聞き、行ってみました。

結構飲食店の密集地なんですよ~

『福大蒸餃館』



列ができていましたが、これくらいなら大丈夫!



並んでいる間に見つけましたが、

なんと日本語や韓国語のメニューもスタンバイしていましたよ。



メニューは、こちら…



お昼の時間は過ぎていましたが、それでも並んで順番待ちしたので

店内は、大混雑です。

でも長居できる状況でもないので、回転はいいですよ。



まず私が注文した 酸辣麺 80元 (294円)

ほんの少し、酸っぱくてピリッ!

スープの中には豆腐やニンジン、シイタケ、玉子などが入り具材たっぷり入っています。

とろみのあるスープが美味しいです。



湯 (スープ) ではなく、麺を頼んだので、

中には、ちゃんと麺が入っていますよ。



次に 蒸餃 (蒸し餃子) 90元 (331円)



そして、3号が注文した、香菇炸醤麺 (椎茸入りジャージャー麺) 80元 (294円)

椎茸と豆腐と炸醤とがよく絡んでいておいしいです。

でも、3号はきゅうりが苦手…

だけど、この料理が今回の旅の中でも断トツ1位だそうですよ~



狭いテーブルですが、相席でいただきました。



食べ終わった帰り、玄関先で、餃子を作り続けるお店のお姉さん。

作っても、作っても売れていってしまうので、大変な作業です。

作りおきをしないで、その場で作る新鮮度がおいしさの秘密かもしれません。



【福大蒸餃館】
台北市 中山區  中山 北路一段 140巷11號 (台北市 中山区 中山 北路一段 140巷11号)
営業時間 : 11:30~20:30
休業日 : 日曜日
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【凡一へ行ってみる】釜山・1人で釜山⑭2019/6/2

2020年01月15日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

釜山・影島に来ています。

バスは、走り出すとすぐに 「影島大橋」 を渡り始めました。



先ほど間近で跳ね上げ橋を見ましたね。

これで 「影島」 ともお別れです。



あっという間に 「影島大橋」 を渡りきって、

地下鉄 「南浦」 の駅が見えてきました。



そのまま北上して、宿泊でお世話になっている 「東横イン」 の前を通過…



で、到着したのは 「부산진소방서・범일역 (釜山鎮消防署・凡一駅)」 のバス停です。



ここが何処かと言いますと、地下鉄 「凡一駅」 の横にあるバス停です。

つまり地下鉄ではなく、外の景色が見たかったのでバスで移動してきました。



地下で 「現代百貨店」 側に渡って、百貨店沿いに歩き、



「クルム鉄橋」 を上って、



って、よく見ると階段に絵が描かれてありますよ。

この辺りが、韓国映画 「チング」 の撮影場所だと聞きました。



KTXの線路を渡ります。



こちらは、反対側を眺めてみました。

先日大邱から釜山に帰ってきたときも、この線路を走ってきたんですね~



鉄橋の階段には、降りる方も韓国映画 「チング」 の絵が

書かれてありましたよ。



この町に、とても美味しいデジクッパのお店があると聞いてきました。

初めて降り立つ町ですが、見所満載のようです。

【범일역 부산1호선 (凡一駅 釜山1号線】
부산시 동구 범일동 949 (釜山市 東区 凡一洞 949)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バスで龍山寺】娘3号と台湾⑧2019/10/21

2020年01月14日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

「西門駅」 から次の目的地へは直線距離です。

歩くには、少々遠いし、地下鉄にのるのは面倒だし、タクシー? それともバス?

で、初バスに挑戦してみることにしました。



先ほどまでマンゴーかき氷をいただいていたお店の近くにバス停を見つけました。

で、地図と照らし合わせてみて、このバス停からなら

直線距離で行けそうなことを確認しました。



「中華路北站」 とバス停名が書かれてありました。



何本か乗車可能なバスがありましたが、私たちはすぐ来たバス

「234番」 に乗車しましたよ。

バスの座席の配置が変わっていて、面白かったです。



で、下車したのは中央分離帯にあるバス停でしたが、

乗って、降りることに必死だったようで、降りたバス停の画像はありませんでした。

確か 「龍山寺 (ロンシャンスー)」 のバス停で下車した記憶があります。

台湾のバスは、車内に電光掲示板があって、漢字の表記が出てきます。

だから発音で理解出来なくても、電光掲示板を凝視していれば大丈夫です!



お寺の前にお庭があって、そこには信者さんやら観光客やら

とにかくお寺に用がある人々がたくさん集合していましたよ。



台北の人気パワースポットでもある 『龍山寺』 は、1738年の創建から200年以上の歴史があり、

台湾の重要文化財として保護されているそうです。

「入口」 と書かれている右側の門から入り、出る際には左側の門から出ます。

そのときに注意するのが、敷居は踏まずに左足から入ることだそうです。



門をくぐってすぐ右手には売店がありました。

そちらで、お線香をもらうことができると聞いて来たので、

1本いただきました。



線香に火をつけて順番に参拝します。

以前は、炉がたくさんあったようですが、環境問題で

その炉も処分され、今では1基しかないと聞きました。



本殿の正面にはお供物を置く机があり、たくさんのお供え物がありました。



境内真ん中の本殿の御本尊や聖観世音菩薩の参拝を先にして、

後は、右から順に反時計回りに参拝していけばいいと聞きました。



帰りは、出口から…



台湾のお寺でのお参りの仕方について、

心の中で神様に自分の名前・年齢・職業・住所・願い事の順で伝えると聞きました。

これがなかなかややこしくて、何度も間違えましたよ。



【龍山寺】
台北市 萬華區 廣州街 211號 (台北市 萬華区 広州街 211号)
参拝時間 : 6:00 ~ 22:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【影島を出て、昼食?夕食?へ…】釜山・1人で釜山⑬2019/6/2

2020年01月13日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

お茶をしたカフェの目の前は、船の停泊場? 入江? 湾?



今でも現役で頑張っているような船が並びます。



エンジンを掛けたら、すぐにでも動きそうでしょ?



お店の並びには、造船所のような工場や、船のモーターやエンジンを

扱っているような工場などが見られます。



画像から音はしませんが、波に揺られて船が 「ギー、ギー」 と

なんとも不気味な音を醸し出しています。



すると、もう早く塗り替えないと、鉄がさびて大変なことになりそうな

船もありました。



その入江から 「釜山タワー」 が見えました。

どこからも見られる釜山タワーを見つけると、自分の位置が確認できて

なぜかほっとします。



入江から反対側を見ると、何世帯が入居しているかわからないくらい

大きなアパートがあります。



で、とぼとぼ歩いてバス停まで出て来ました。

こちらは 「영도경찰서 (影島警察署)」 のバス停。

しかし、行きたい方向に向かうバスが見つかりません!



辺りをキョロキョロすると、違うバス停も見えてきました。

韓国では、近くにあるバス停から、向かう方向の違うバスが

出ていることがよくあるので、歩いて移動してきました。

こちらは 「대교동 (大橋洞)」 のバス停です。



地図で見ると、こんな感じです。

最初に向かったのが、黄色のバス停で、今いるのが赤色のバス停です。

そして、先ほどまでいたカフェは、青の矢印が付いています。



「대교동 (大橋洞)」 のバス停から



「82番のバス」 に乗ることにしました!



ここから向かうのは、早い夕飯? 遅めの昼食パート2?

とにかく食事に向かいます!

このときは、意気揚々と向かったんですが…

【에쎄떼 (e.c.t)】
부산시 영도구 대평동1가 14-1 (釜山市 影島区 大平洞1街 14-1)
営業時間 : 月~金 12:00 ~ 22:00、土日 11:00 ~ 21:00
休業日 : 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西門駅・マンゴーかき氷】娘3号と台湾⑦2019/10/21

2020年01月12日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

せっかく 「西門駅」 まで来たのに、『西門紅楼』 がお休みだったので、

そのまま帰ることができず、どこかでおやつをいただくことに… 



駅近くの老舗の珈琲屋さんも何軒か見たのですが、

行き着くところは “マンゴー” です!



娘がその場でちゃちゃと調べてくれたお店は 『Mango chacha』 です。



遠くからでもすぐわかるオレンジ色に統一された店内。



“芒果恰恰雪花冰 (金牌情人)” 499元 (1836円) を選びました。

確か、2~3人分だったはずです。



かき氷を注文すると、梅の粉だったか塩が出て来ました。

台湾では、これが当たり前なんでしょうか?

それと、お店で販売している “マンゴー餅” が試食に出て来ました。



美味しそうでしょう?



正直な感想を言いますと…

味は、美味しかったです!

お店も清潔でした。

でもこの値段は、日本の価格とあまり代わり映えがしませんね~

で、こちらのお店は観光客相手のお店なのか、私たちの後から

来訪するお客さんがすべて日本人でした。

だから価格自体高めなのかも…



お会計の時、こちらのマンゴー餅もお土産で購入。

100元 (368円)

こちらは妥当なお値段だと思いましたし、喜んでもらえました。



ふわふわの求肥のようなお餅の中に、マンゴーの餡が入っていました。



これを5袋購入すると、おまけに1袋付けてくれるそうですが、

そこまでたくさん必要なかったので、1袋だけ購入しました。



他にもマンゴー関連のお土産が並んでいましたよ。



店員さんも少しは日本語が通じるようでした。



普通台湾のかき氷店は、冬場はマンゴーのかき氷を置いていないそうですが、

こちらのお店には一年中新鮮なマンゴーかき氷を食べられるそうです。

【芒果恰恰氷館 (MangoChaCha) 西門店】
台北市 萬華區 中華路 一段106號 (台北市 萬華区 中華路 一段106号)
営業時間 :  平日 12:00~22:00、休日 11:00~22:00
定休日 :  年中無休
地図 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする