平成21年全国山火事予防運動の実施 ―見直そう 森の恵みと 火の始末―
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
林野庁では,「平成21年全国山火事予防運動実施要綱」を定め,消防庁等が実施する「春季全国火災予防運動」の実施にあわせて,3月1日(日)から7日(土)を統一実施期間とする「全国山火事予防運動」の実施を呼びかけています。
例年,冬から春にかけて,山では枯葉や枯草が多くなることに加え,空気の乾燥や季節風あるいはフェーン現象などの気象条件等から,山火事発生の危険性が高い時期となります。
山火事はいったん発生するとその消火は容易ではなく,一瞬にして貴重な森林を焼失するだけでなく,その回復には長い年月と多くの労力を要することになります。
これから暖かくなるにつれて,山に入る機会も多くなりますが,特に,空気が乾いている日や風が強い日にはたき火や火入れをしないなど,火の取扱いには十分な注意が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
[URL] http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/hogo/090225_1.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
林野庁では,「平成21年全国山火事予防運動実施要綱」を定め,消防庁等が実施する「春季全国火災予防運動」の実施にあわせて,3月1日(日)から7日(土)を統一実施期間とする「全国山火事予防運動」の実施を呼びかけています。
例年,冬から春にかけて,山では枯葉や枯草が多くなることに加え,空気の乾燥や季節風あるいはフェーン現象などの気象条件等から,山火事発生の危険性が高い時期となります。
山火事はいったん発生するとその消火は容易ではなく,一瞬にして貴重な森林を焼失するだけでなく,その回復には長い年月と多くの労力を要することになります。
これから暖かくなるにつれて,山に入る機会も多くなりますが,特に,空気が乾いている日や風が強い日にはたき火や火入れをしないなど,火の取扱いには十分な注意が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
[URL] http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/hogo/090225_1.html