光城山の桜も満開です。
この山は山頂に至る登山道がすべて桜でおおわれています。
離れてみるとピンクの帯が山頂に続いているのがわかります。

例年だと麓から咲き始めた桜がだんだん山頂へと咲き登り、
下も上もいっせいに咲くことはないのですが、
今年は寒さのせいで麓の開花が遅れていたため、
下から上まで、ほぼ全山満開に近い状態になりました。
大勢の人が花見に訪れて、桜の下を登ってきます。

山頂からは豊かな桜の花の合間に、
安曇平と北アルプスが広がります。
常念の右肩の奥には、槍の穂先がちょっとだけ覗いています。
この山は山頂に至る登山道がすべて桜でおおわれています。
離れてみるとピンクの帯が山頂に続いているのがわかります。

例年だと麓から咲き始めた桜がだんだん山頂へと咲き登り、
下も上もいっせいに咲くことはないのですが、
今年は寒さのせいで麓の開花が遅れていたため、
下から上まで、ほぼ全山満開に近い状態になりました。
大勢の人が花見に訪れて、桜の下を登ってきます。

山頂からは豊かな桜の花の合間に、
安曇平と北アルプスが広がります。
常念の右肩の奥には、槍の穂先がちょっとだけ覗いています。

今の時期は低い山が一番立体的に見えますよね、モコモコしてきて新緑や花がさまざまな色合いで☆
秋の山の錦もいいけれど、私は春山の錦が好きです。
緑といっても、ほんとうにいろいろな色があって、それが盛り上がるように茂ってくるのが、春ならでです。空気がなんとなく霞んでいるのも、のどかな感じで気持ちいいです。
連休前半は桜三昧でした。今年は寒かったから、暖かになって一気に咲いたんですね。