津屋崎町は2005年1月24日に福間町と合併し、現在福津市になっています。
津屋崎の木うそを探して、津屋崎にやってきたもののまったく手がかりがありません。
そこで情報収集を兼ねて、福津市まちおこしセンター 津屋崎千軒と藍の家を訪ねる
ことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/fefc97105ae1aab8d2c28d8a37eb9542.jpg)
福津市まちおこしセンター 津屋崎千軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/62230d4be15937b6b18395ac1d4a2d11.jpg)
昔は小高い丘の上に天満宮があった場所で、つい最近まではJA津屋崎町があったところ
に、こんな立派な建物がありました。
駐車場と観光パンフレット、津屋崎人形の展示などを見ることができます。
津屋崎観光に訪れるなら、情報収集のために立ち寄られることをおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/f34ed4626109cbb6c8dd9fffa5738e56.jpg)
次に訪れたのが、平成20年に国登録有形文化財になった藍の家へ。
明治34年に建てられた元紺屋(こんや)(藍染めを主とする染物屋)です。
藍の家代表の方に登録されるまでの苦労話を聞かせていただき、建物の説明に耳を傾け、
ふと見上げると立派な神棚に木うそが祀られており・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/bee9c9892cf946b4cc361ab0e153f722.jpg)
ようやく津屋崎の木うそに対面することができました。
つづく
津屋崎の木うそを探して、津屋崎にやってきたもののまったく手がかりがありません。
そこで情報収集を兼ねて、福津市まちおこしセンター 津屋崎千軒と藍の家を訪ねる
ことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/fefc97105ae1aab8d2c28d8a37eb9542.jpg)
福津市まちおこしセンター 津屋崎千軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/62230d4be15937b6b18395ac1d4a2d11.jpg)
昔は小高い丘の上に天満宮があった場所で、つい最近まではJA津屋崎町があったところ
に、こんな立派な建物がありました。
駐車場と観光パンフレット、津屋崎人形の展示などを見ることができます。
津屋崎観光に訪れるなら、情報収集のために立ち寄られることをおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/f34ed4626109cbb6c8dd9fffa5738e56.jpg)
次に訪れたのが、平成20年に国登録有形文化財になった藍の家へ。
明治34年に建てられた元紺屋(こんや)(藍染めを主とする染物屋)です。
藍の家代表の方に登録されるまでの苦労話を聞かせていただき、建物の説明に耳を傾け、
ふと見上げると立派な神棚に木うそが祀られており・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/bee9c9892cf946b4cc361ab0e153f722.jpg)
ようやく津屋崎の木うそに対面することができました。
つづく