![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/29fe2a4570b12c2dda661f13caa8ddcf.jpg)
古都の光が開催される太宰府天満宮周辺の小鳥居小路や五条、新町界隈には、
趣きある格子戸の町屋が点在しています。
行燈の明かりと相まって、本当に綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/7b6abb541dbf4687c6e25507f1822222.jpg)
行燈には商工会と町内とで絵が描かれています。
木うそを描いた行燈もいろいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/20d2fbe974b26e346e1cb26080a6477f.jpg)
まるで水墨画のような木うそ。とても個性的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/e7fc3c6298925fa0739219261bacfe5c.jpg)
木うその表現は多種多様ですが、やっぱり目を強調した絵が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/85bd3382a8b58f49ec092d8b43989d4b.jpg)
右側の木うそは、芸術は爆発だ~になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4d/d0155ee98924ce569d048d3486c83103.jpg)
「今宵の 幸せ気分を 何時までも」
古都の光に参加して、お気に入りの行燈を見つけてみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/4d735be7d024a189caa19b21a57d1a8b.jpg)
レコード鑑賞会を催す旧有岡畳店は小鳥居小路にあります。
(西鉄太宰府駅から天満宮に向かって、一番最初にある石の鳥居を左側へ、角のかき餅屋
が目印です。通りには豚まんの揚子江や太宰府館、韓亭あり)
たまには、ゆっくり参道以外の小路を散策してみませんか。
賑やかな参道とは違う魅力を発見できるかも・・・。