受講生の皆さんが木うその羽上げが出来あがると、いよいよ仕上げの絵付です。


会長やベテラン会員さんの指導のもと、順調に絵付作業が進みます。


筆を使うことの少ない現代では筆使いもなかなか難しいのです。


皆さん、真剣に絵付作業をされていました。

記念すべき第1号の木うそ!
木を削り、木肌を整え、羽を上げ、絵付までした木うそは一生にひとつの宝物です。
今年の講習会では受講された6名の方が、新たに太宰府木うそ保存会員となられました。
60名に届きそうな会員数となり、今年度は周年行事盛りだくさん。
これからも様々な行事がありますので、新人会員の皆様のご参加をお待ちしています。


会長やベテラン会員さんの指導のもと、順調に絵付作業が進みます。


筆を使うことの少ない現代では筆使いもなかなか難しいのです。


皆さん、真剣に絵付作業をされていました。

記念すべき第1号の木うそ!
木を削り、木肌を整え、羽を上げ、絵付までした木うそは一生にひとつの宝物です。
今年の講習会では受講された6名の方が、新たに太宰府木うそ保存会員となられました。
60名に届きそうな会員数となり、今年度は周年行事盛りだくさん。
これからも様々な行事がありますので、新人会員の皆様のご参加をお待ちしています。