その1からずいぶん間があいてしまいましたが、筑後吉井の木ハトのつづき・・・

筑後吉井のおひなさま祭り最終日、4月3日に訪れた金子文夫資料館。

ここには探していた木ハトがたくさん展示されていました。

太宰府の木うそとはまったく違う羽の表現にくぎ付けになってしまいました。

細長いスクリューのような羽にも赤と緑で彩色されています。
なぜ、木うそじゃなくて、木ハトなのかそれは鳩替神事を古来から行ってきた
筑後吉井の若宮八幡宮にその由来があるのです。
つづく・・・。

筑後吉井のおひなさま祭り最終日、4月3日に訪れた金子文夫資料館。

ここには探していた木ハトがたくさん展示されていました。

太宰府の木うそとはまったく違う羽の表現にくぎ付けになってしまいました。

細長いスクリューのような羽にも赤と緑で彩色されています。
なぜ、木うそじゃなくて、木ハトなのかそれは鳩替神事を古来から行ってきた
筑後吉井の若宮八幡宮にその由来があるのです。
つづく・・・。