太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

筑後吉井の木はとを探して… その1

2011年04月04日 | 筑後吉井の木ハト
4月3日(日)は吉井町(現うきは市)の若宮八幡宮で木はと神事がある日。
今年は東日本大震災を受けて、神事(現在は福みくじ)は自粛となりましたが、
木はとの姿を求めて、吉井へ行ってみました。


吉井町は第19回筑後吉井おひなさまめぐりの最終日。
あちこちに赤い幟が立てられ、それぞれの町屋におひなさまが飾られていました。


同じく幟が立てられている金子文夫資料展示館。
展示室の入り口に消防車が止まっていたので、「消防訓練かな?」っと思ったら、
なんと展示室は2階で、1階は消防署でした。
資料収蔵には最高の環境かなと思いつつ…。


資料館の入り口には金子文夫氏の写真が飾られ・・・。


展示室にはたくさんの木ハトがずらり・・・。

つづく。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月の行事予定 | トップ | 4月10日、木うそ絵付体験... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

筑後吉井の木ハト」カテゴリの最新記事