今日の天気は、午前中は曇り空でしたが夕方から雨になりました
気温は低めで、少し寒く感じました
数日前の事、今回は出雲大社までロングドライブをしてきました
10月は神無月で、島根県・出雲地方では古くから神無月を
神在月(かみありづき)と呼んでいるようです
と言う事で、全国の神様が出雲大社に集まるそうで
お参りしてきました
今回は、お参りの方が多くて写真を写すのに少しだけ遠慮しました

大鳥居です ↑

参道入口の銅鳥居 です ↑ この日は大勢の方がお参りに来ていました

参道で、奥が拝殿です ↑

拝殿正面 ↑
出雲大社のお参りの仕方は、「二礼四拍手一礼」の作法で参拝しました
御本殿の東西にある十九社は 、神在月に出雲大社に集まった神様が
滞在するお部屋になっているそうです
滞在するお部屋になっているそうです

拝殿です ↑

御本殿です ↑
出雲大社の御本殿は日本最古の神社建築様式「大社造」と呼ばれ
九本の柱で支えられた切り妻、妻入りの構造で
昭和27年に国宝に指定 されました

出雲大社の御本殿は南向きにつくられていますが、大国主命の
御神座は西を向いて、 御神座正面にあたる西の拝礼所を参拝するのが
正式な参拝方法とされています 私もここでお参りしました



蕎麦屋さんは行列していました ↑
ひとりごと・・・さすが出雲大社、大勢いのお参りの方でした!