我が家には愛犬が1匹います。
トイプードル(茶色)で8歳4か月、体重は7㎏弱、名前はぷう子です。
抱っこも重くて大変ですが、おとなしくて可愛いです。
最近、預かっているワンコがもう1匹。トイプードル(白)1歳半で、体重2㎏弱、名前はピナコです。
このワンコは来たときはおとなしかったのですが、今は元気に走り回っています。
今までは餌をあまり食べなかったそうですが、
今は我が家のワンコと競争をして、びっくりするくらい食べます。
2匹一緒に写したいのですが、我が家のワンコが逃げてなかなか写す事が出来ません。
垣根に乙女椿が咲いていました。
何年か前に我が家にも植えてありましたが、今はありません。
乙女椿はピンク色の中輪で、美しい花です。
だから乙女椿・・・。
椿の中でも人気でしょうね。
手間いらずのハナニラが、今年も花を咲かせました。
本当にこの花は手間いらず・・・。
春になると芽を出し花を咲かせます。
地植えにすると、知らない間にどんどん増えてびっくりです。
雨上がりのハナニラです。
公園の片隅に馬酔木の花が咲いていました。
低木で花も小さく可愛らしい花です・・・
濃い緑色の葉が茂る枝先に壺形の白い小花を総状にたくさんつけます。
花の色は、白、緑や黄色みを帯びたものや桃色、赤などの園芸品種があるようです。
公園にはこの2種類の花が咲いていました。
桜の開花の時期になり、あちこちの名所の紹介をテレビで見ています。
我が家の近くの公園でも、さくらが咲き始めました。
2,3日前はまだちらほらと言う感じでしたが、今日はソメイヨシノは7分から、8分咲きと言ったところでしょうか。
大島桜は3分から4分咲きでした。
桜を眺める人、散歩する人、わんこと散歩する人、写真を撮る人・・・。
桜の時期は気持ちが良いですね。
ソメイヨシノ
大島桜
朝の散歩で桜を眺め、写真を撮ってきました。
ユキヤナギが咲き始めました。可愛い花です。
ユキヤナギは早春の季節に、白の小さな花を枝が見えないほどびっしりと咲く魅力的な草花です。
柳のように垂れた枝の先端部分の長い穂にある花は、雪がつもったように見えるといわれています。
モクレンの花の大きさは10センチほどです。
コブシは、モクレンと比べるとかなり小ぶりです。
コブシの花弁は横に広がって開花し、完全に開き切るところにモクレンとの違いがあるそうです。
また、モクレンの花は上に向きますが、コブシは花の向きが上や左右に向きます。
モクレン
ハクモクレン
こぶし
これは木蓮ですかね・・・。こぶしの花は白しかないそうです。
ヒヤシンスは庭植え、鉢植え、水耕栽培と色々楽しむことが出来る花です。
このヒヤシンスは垣根の脇から顔をのぞかせていました。
小さくて可愛かったので、写して来ました。
ヒヤシンスの隣に咲いていた水仙
桃の花が桜より一足先に、咲き始めました。
ピンクと白い花です。
実がなるのか、花を楽しむハナモモなのか良くわかりませんが、
どちらにしても美しい花です。
フルーツの桃も大好きです・・・。