フリーズドライのリンゴを頂きました。
何だろう、黄色い袋に入っています。
袋の中からは、プラ容器に入ったリンゴ・・・。
プラ容器から出すと、ビニール袋に入って、真空包装されたリンゴでした。
こんな感じになっていました。
2,3日そのまま置いていましたが、子供たちが来たので見せると、食べると言うので、開けてみんなで食べて見ました。
甘くて、少し酸味があって美味しかったです。
皇帝ダリアが、見事に咲いています。
メキシコや中米を原産とするキク科の球根植物です。
一般的なダリアは生長しても1m程度にしかなりません。
しかし皇帝ダリアは5m程度の草丈 にまでなります。
花も大きく立派です。
こちらは、日が差していないので花が暗いです。
あまり沢山咲いていたので、写して来ました。
花壇に植えられていた、百日草です。
百日草は、鮮やかな花弁の色が素敵な花です。
花の色は白・ピンク・赤・オレンジ・黄色等があるようです。
気温が少しずつ下がってくる時期には、花弁の色が鮮やかに変化するのも特徴の一つです。
長い期間観賞できる丈夫な花です。
草丈の低い花でした。
関東でも少しづつ紅葉が始まりました。
イチョウは黄色に色づき、モミジはまだ緑が多かった。
桜も梅も、葉を落としています。
木々も冬支度ですね。
寒くなってきたので、犬のセーター作りました。
糸も2玉で作ることが出来ました。
なかなかうまく作れません・・・。
それでも何とか、出来上がりました。
着せたら、こんな感じです・・・。
今日のおやつは秋の定番、モンブランです。
久しぶりの洋菓子・・・。
おしゃべりも中止して、美味しく頂きました。
美味しいものを食べると、笑顔になるって、本当だわ・・・。
日が短くなって、夏の朝この時間とはずいぶん違います。
今は5時半過ぎにやっと夜明けです。
日が短くなりました。
先日お天気が良さそうなので、朝日が撮れるかと出かけましたが、ここからは朝日は無理なようです。
陸橋から写しました。
丁度電車が入って来ました。
フェンスにカメラを近づけて写しました。
楽しかった旅も終わりです。
幸いにもお天気に恵まれたことが、最高でした。
女満別空港から羽田へ・・・。
曇り空ですが、少し夕焼けも・・・。
羽田に到着
昼食を食べたお店の前が網走川でした。
昼食の後、時間があったので川まで行きました。
とても静かな流れでした。
河口付近では、シジミやホタテが取れる様です。
摩周湖(ましゅうこ)は、北海道川上郡弟子屈町にある湖です。
日本でもっとも透明度の高い湖で、世界ではバイカル湖についで2番目です。
2001年には北海道遺産に選定されました。
急激に深くなっていることと、その透明度から青以外の光の反射が少なく、
よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれています。
この日は残念ながら、曇り空でした。
湖の小さな島はカムイシュ島です。