バイカウツギは本州の岩手県から四国・九州に分布している、高さ約2mの落葉低木です。
6月から7月に枝先に白いさわやかな花を咲かせます。
また、茎が中空のためにウツギの名前がついています。一般に「梅花空木」と書きますが、中国名は「山梅花」です。
花はウメの花(5弁)に似ていますが、花弁は4枚、直径3~4cmの白色で、ほのかな芳香があります。
(植物図鑑より)
今年は少し早いのでしょうか、咲き始めていました。
何が植えてあるのか、これから植えるのかわかりません・・・。
畝にはビニールが覆ってあります。
チョット、写して見ました。
外来植物「ナガミヒナゲシ」可愛い花ですが、毒があります。
畑の脇にたくさん生えていました。