当別町に来てはや1月半が過ぎました。このところ蒸し暑い日が続いてます><
先日まで現場事務所近くの木の上でカッコーが鳴いていましたが最近は聞こえないですね。
私が現在担当している工事は、石狩川下流域の自然再生事業の一環として行っている排泥地跡の掘削工事です。排泥地といっても何の事やら分かりませんね。
石狩川は流域面積が全国2位、長さは3位の河川です。昔は蛇行を繰り消す河川で頻繁に洪水が起こっていたようです。昔といっても明治の頃で北海道開拓が行われていた頃です。開墾した田畑が洪水でだめになっていたようで農地開発を目的として石狩川の水位を下げるために川底を平坦にし、堤防を作りました。その時に川底の土砂を上げた場所が排泥地です。
何か石狩川の歴史を書いているみたいになってしまいました。おいおい続きもアップしようかななんて思います。
やま