![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/2f0e08a0e601fb20ce9a541bdc090dc7.jpg)
小さな映画館支配人の猫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
今年も暑い夏でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
季節に関わらず 僕はソファでごろごろしてますけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
今日は少し変わった映画・・というよりパロディー映像を
紹介します
この映像は 動画配信サービスで放映されていたのですが
とある不朽の名作の舞台を日本版にしたパロディーです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
パロディーながら 演者達の迫真にせまる演技が素晴らしく
なかなか良い物語だと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日の作品
「船と氷山」ロバート秋山 友近出演
浜松町から新大陸・千葉に出航する「大谷丸」に乗船するべく
土村雀(ロバート秋山)は花札でその権利を勝ち取ります
無事に大谷丸に乗船した雀は 船内で富豪の令嬢 薔薇子(友近)と知りあいます
薔薇子はレールに敷かれた自分の人生に絶望し 船から身を投げようとしたところを
雀に助けられ 親しくなってゆき・・
とまあ 皆さんご存知のあの名作映画のストーリーなのですが・・
全て日本風にアレンジされています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
船上音楽隊が和楽器による調べで 何故か虚無僧も居て
不思議なメロディー(あの映画のテーマ曲のパロディー?)を
奏でていたり
沈没しそうな場面なのに 船長が船盛の器を傾けているなど全く悲壮感がなかったり
不思議な可笑しさ満載です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
最初に登場するのが 淀川長治氏のそっくりさんで とてもよく似ています
年老いた現代の薔薇子も 上品な老婦人が演じていたりと
原作を忠実に描いている部分もあり
なかなか豪華な作りだと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
勘の良い方はもうわかったと思いますが
大谷丸⇒たいたに丸 土村雀⇒ジャック・ドーソン 薔薇子⇒ローズ
という解釈の様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
この作品を観て ロバート秋山と友近の演技力の高さに驚きました
2人とも 役になりきっていて 引き込まれていきました
2人きりの部屋で 雀が描いた薔薇子の画
それは・・あの有名な画です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
実際に観て 確認してみてください
50分位なので サクッと観賞できますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
今年も暑い夏でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
季節に関わらず 僕はソファでごろごろしてますけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
今日は少し変わった映画・・というよりパロディー映像を
紹介します
この映像は 動画配信サービスで放映されていたのですが
とある不朽の名作の舞台を日本版にしたパロディーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
パロディーながら 演者達の迫真にせまる演技が素晴らしく
なかなか良い物語だと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日の作品
「船と氷山」ロバート秋山 友近出演
浜松町から新大陸・千葉に出航する「大谷丸」に乗船するべく
土村雀(ロバート秋山)は花札でその権利を勝ち取ります
無事に大谷丸に乗船した雀は 船内で富豪の令嬢 薔薇子(友近)と知りあいます
薔薇子はレールに敷かれた自分の人生に絶望し 船から身を投げようとしたところを
雀に助けられ 親しくなってゆき・・
とまあ 皆さんご存知のあの名作映画のストーリーなのですが・・
全て日本風にアレンジされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
船上音楽隊が和楽器による調べで 何故か虚無僧も居て
不思議なメロディー(あの映画のテーマ曲のパロディー?)を
奏でていたり
沈没しそうな場面なのに 船長が船盛の器を傾けているなど全く悲壮感がなかったり
不思議な可笑しさ満載です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
最初に登場するのが 淀川長治氏のそっくりさんで とてもよく似ています
年老いた現代の薔薇子も 上品な老婦人が演じていたりと
原作を忠実に描いている部分もあり
なかなか豪華な作りだと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
勘の良い方はもうわかったと思いますが
大谷丸⇒たいたに丸 土村雀⇒ジャック・ドーソン 薔薇子⇒ローズ
という解釈の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
この作品を観て ロバート秋山と友近の演技力の高さに驚きました
2人とも 役になりきっていて 引き込まれていきました
2人きりの部屋で 雀が描いた薔薇子の画
それは・・あの有名な画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
実際に観て 確認してみてください
50分位なので サクッと観賞できますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)