(2025.1.26 2:07pm 天気は晴れたり曇ったり。安達太良も見えたり隠れたり・・・大きな画像)
1月26日、午後の光が安達太良をより立体的に見せています。
きょうは朝からノンビリと軽いジャズなどを流し聴きながら過ごしていました。
Cozy Smooth Jazz Music with Vocals | Perfect Jazz . . . 本文を読む
(2024.1.19 8:12am きのう朝の安達太良。わが家の玄関先温度計は-2℃でした・・・大きな画像)
1月19日、寒い朝でしたのでリハビリ散歩は午後からにしようと決めました。
午後1時半近くになって、気温の緩んだところでリハビリ散歩に出かけてきました。安達太良が綺麗に見えていました。
ところで、昨年末あたりから中居君の話で持ちっきりのYOUTU . . . 本文を読む
(2025.1.10 9:04am 残念ながら安達太良山頂は雲の中・・・大きな画像)
1月10日、夕べはチラチラ程度に降っていた雪でしたが、明けてみれば昨日と同じぐらい積もっていました。
雪かきは玄関から始まって、階段から車庫前とやっていきます。
そして、雪の大名倉山を見ながら道路脇の雪を側溝の中へ落としていきます。
それから上に戻って、今度は家 . . . 本文を読む
(2025.1.6 7:47am キンと冷えた空気の中で、今朝は安達太良が奇麗です・・・大きな画像)
1月6日、寒い朝でした。午前7時48分・・・
わが家の玄関先温度計は-3℃。
辺りが白っぽく見えたのは霜が降りたからのようでした。
軒下のアメジストセージは昨年暮れに新しい芽を出していましたが、ここのところの寒さで少々参っているようです。
&n . . . 本文を読む
(2024.12.28 7:04am 朝日を受けてトキ色に輝く安達太良連峰・・・大きな画像)
12月28日、きょうは今年最後の資源ゴミの日でした。ゴミ出しを済ませてスズメの餌箱の点検をすれば、サラリと降った雪と彼らのフンが入っていました。食べ物を入れる器に、どうしてフンなどするかなあ・・・。
わが家の玄関先温度家は-2℃と-3℃の間。
積雪は2センチほ . . . 本文を読む
(2024.12.24 7:01am クリスマスを迎えるきょう、辺りは雪景色になりました・・・大きな画像)
12月24日午前7時、わが家の玄関から見えたのはこの冬初の雪景色。折しも今夜はクリスマスイブ、ホワイトクリスマスというわけでしょうか。
このとき、わが家の玄関先温度計は0℃。キンキンの朝ではないけれど、実はこの辺が一番スリップし . . . 本文を読む
(2024.12.21 8:22am 今朝の安達太良は麓から山頂までスッキリハッキリ!・・・大きな画像)
12月21日、午前8時の玄関先温度計は-3℃といったところでした。
今朝は安達太良の後ろに暗い雲があるからなのか、雪の白さが際立っていつになく綺麗です。
安達太良連峰「和尚山」・・・
そして、安達太良連峰の . . . 本文を読む
(2024.12.19 7:38am 今朝は安達太良の峰の雪がとてもよく見えました・・・大きな画像)
12月19日午前7時38分、安達太良がその白い山頂を現していたのでカメラを持って玄関先へ出ました。
とても寒い朝でしたのでわが家の玄関先温度計を見てみましたら、もう少しで氷点下3度に届こうというところでした。
なるほど、田んぼの水たまりにも薄氷が張って . . . 本文を読む
(2024.12.16 0:18pm 昼頃になってようやく雪の安達太良が見えてきました・・・大きな画像)
12月16日、明け方前には雪がちらついていたようで、わが家の北側道路も濡れていました。
安達太良も今朝は大分下の方まで白くなっていました。
なにしろ、標高が576mの大名倉山までもが白くなっていました。この辺 . . . 本文を読む
(2024.12.14 11:18am 安達太良連峰では毎日雪が降っているようです・・・大きな画像)
12月15日午前6時半、外が少し明るくなってきたようなので「きょうの安達太良」を見ようと外に出ました。ところが、残念なことに安達太良連峰は雪雲の中で姿を見ることが出来ませんでした。このとき、わが家の玄関先温度計は0℃、ここのところ寒い日が続いています。
そんなこんなで、きょうは「きのうの安達太 . . . 本文を読む
(2024.12.2 7:56am ずっと山頂が隠れたままでしたが、今朝は頂上まで・・・大きな画像)
12月2日、今朝の安達太良連峰は雪を纏った山頂もよく見えています。ふと頭をよぎったのは『白きたおやかな峰』なんていう題の本があったなということでした。
『白きたおやかな峰』は北杜夫の書いた小説。しかし、この題名をめぐって三島由紀夫と論戦があったとは知りませんでした。三島由紀 . . . 本文を読む
(2024.11.30 9:31am 山頂は雲に隠れていますが、麓の白い山肌が見えます・・・大きな画像)
11月30日、朝一番で目に飛び込んできたのは、大分下まで白くなった安達太良連峰。きのうは時折時雨れる寒い日でしたが、安達太良方面ではずっと雪だったようです。
中央付近に見える建物群は、安達太良連峰の標高600m付近にある二本松市の岳温泉(だけおんせん . . . 本文を読む
(2014.11.19 1:10pm 山の方は夕べ雪だったみたい。安達太良も少し白くなっています・・・大きな画像)
きょうは少し風があって寒い日です。午後1時の気温は7℃といったところ。
安達太良がこうなっては、わが家の車3台もいよいよ冬タイヤに交換を急がなければなりません。今年はなぜか悠長に構えていました。
午前中は、雪で少し白くなった安達太良を見な . . . 本文を読む
(2024.10.20 8:29am 安達太良連峰の上に雲はありますがとてもいい天気です・・・大きな画像)
10月20日の日曜日は、朝からとてもいい天気になりました。先頃続いた雨降りで田んぼがまだぬかるんでいるのでしょう。周辺の田んぼは好天の今日も稲刈り待ちの状態です。
安達太良山の山頂付近をズームアップしてみれば、山肌の色から紅葉が見頃になっているのが分かります。
日付 . . . 本文を読む
(2024.10.12 11:19am 背後に雲はありますが、きのうの安達太良は山頂までクッキリハッキリ・・・大きな画像)
10月12日の昨日はとてもいい天気になりました。しかし、稲刈りが進まないのはずっと雨続きで田んぼが乾かないからでしょう。
安達太良山頂付近を望遠してみれば・・・心なしか色に変化があるような気がします。例年なら、今の時期「磐梯吾妻スカイライン」の浄土平付 . . . 本文を読む