(2009.10.18 二本松塩沢スキー場)
きょうは日曜出勤です。
朝から霧が濃く会社へ行く時間になってもまだ霧が立ちこめていました。いつもなら高速を利用するところなのですが、日曜日で高速は朝から結構な車が走っているはずです。料金を払ってスピードが出せないのはひどく勿体ないことですから、高速は止めにして安達太良方面の紅葉具合でも眺めていこうと、いつもより少し早く家を出ました。
岳温泉から土湯街道を抜けて福島市へ行くルートにしました。平地でいま色づいているのは桜かウルシの類。岳温泉の桜並木はこの霧できっと幻想的な紅葉が・・・、ところが大玉村に向かう途中から霧はどんどん消え始め、岳温泉の桜並木に着く頃にはもうすっかり晴れていました。それに期待した紅葉はさっぱりなのでした。
桜並木を抜け鏡ヶ池を一枚。池の周りには散歩の人がチラホラ、ホテルの駐車場には車がいっぱい。そうか、今日は日曜だったんだっけ・・・。
岳温泉を抜け土湯街道を塩沢温泉方面へ走っていると紅葉の安達太良連峰が見えてきました。
塩沢スキー場への道はまだ紅葉には早ようでしたが、スキー場の駐車場に到着して今来た道をふり返ると、あら綺麗じゃない!
二本松塩沢スキー場は安達太良山への登山口にもなっています。駐車場に早くも十数台の乗用車が駐車していました。すこし霞んではいますが遠くに見える山がとても綺麗です。きょうの登山は最高でしょうね。
午前7時55分、スキー場から塩沢温泉への道。おおっといけねえ!これじゃ少し遊び過ぎ、ここで出勤前のプチ観光は終わり。土湯街道を福島市へと向かいました。
きょうは日曜出勤です。
朝から霧が濃く会社へ行く時間になってもまだ霧が立ちこめていました。いつもなら高速を利用するところなのですが、日曜日で高速は朝から結構な車が走っているはずです。料金を払ってスピードが出せないのはひどく勿体ないことですから、高速は止めにして安達太良方面の紅葉具合でも眺めていこうと、いつもより少し早く家を出ました。
岳温泉から土湯街道を抜けて福島市へ行くルートにしました。平地でいま色づいているのは桜かウルシの類。岳温泉の桜並木はこの霧できっと幻想的な紅葉が・・・、ところが大玉村に向かう途中から霧はどんどん消え始め、岳温泉の桜並木に着く頃にはもうすっかり晴れていました。それに期待した紅葉はさっぱりなのでした。
桜並木を抜け鏡ヶ池を一枚。池の周りには散歩の人がチラホラ、ホテルの駐車場には車がいっぱい。そうか、今日は日曜だったんだっけ・・・。
岳温泉を抜け土湯街道を塩沢温泉方面へ走っていると紅葉の安達太良連峰が見えてきました。
塩沢スキー場への道はまだ紅葉には早ようでしたが、スキー場の駐車場に到着して今来た道をふり返ると、あら綺麗じゃない!
二本松塩沢スキー場は安達太良山への登山口にもなっています。駐車場に早くも十数台の乗用車が駐車していました。すこし霞んではいますが遠くに見える山がとても綺麗です。きょうの登山は最高でしょうね。
午前7時55分、スキー場から塩沢温泉への道。おおっといけねえ!これじゃ少し遊び過ぎ、ここで出勤前のプチ観光は終わり。土湯街道を福島市へと向かいました。
優雅なコースで通勤とはうらやましい。
紅葉もだんだん標高を下げて、そろそろクライマックスを迎えるようです。
これからは寒さや雪と対峙するようになりますね。
いつもより30分早く家を出たのですが、あちこち眺めているうちにきわどい時間になっていました。頭の中ではいつもより30分余裕があると思っていたのですが、それは高速を利用すればの話で、しかも今回は遠回りのコースでしたから少し焦りました。福島市内へ下り高速降り口、西IC前の通過時間がいつもより20分遅れでした。でもね、日曜日でしたから市内方面は全くのスカスカ状態でゆうゆうでセーフでした。ハハハ
紅葉はこれから訪れる厳しい季節への警戒色なのかもしれませんね。自転車には試練の季節、一挙に寒くなるぞーっ!
“へばなさん”明日お休みで何よりでしたね。天気は心配なさそうですから大いに楽しんで秋を満喫できますね!
こちらは紅葉はまだまだです
最近は暖冬のせいで 12月にずれ込む場所すらあるのです