休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

秋たけなわ、大満足のみちのく自転車道

2008年11月14日 | みちのく自転車道

きょうまで確実に天気はいいらしいです。

秋色も寒さとともにだいぶ里まで降りてきたようで、きょうは秋色のみちのく自転車道を走ってみようと思いました。ナイトランで様子をみても、もう腰はすっかり心配なさそうです。

朝一番で高校生の娘を駅まで送ってから、暖かくなるのを待っていたら午前9時を回ってしまいました。せっかくですからもう少し暖かくなるのを待って、午前9時半ごろに出発しました。



高倉の運動公園の周りも綺麗に色づいていましたし、ここ高倉小学校のところからは安達太良山もとても綺麗に見えていました。



色づいた雑木林の間の細い道を、みちのく自転車道入り口を目指して走ります。きょうはいつもと違う道を走っているんです。



午前10時10分、みちのく自転車道に乗り入れたところは、いつもの小和滝橋から少し先、富久山清掃センターの北側でした。



清掃センターの木々もこのとおり、みごとに色づいていました。



逢隈橋、磐越東線の鉄橋をくぐり、先を急ぎます。しかし、とにかくいい天気です。



いつものビッグアイが見える場所。やはり出かけてきた時間が遅かったおかげで、犬を連れた散歩の方々はいつもよりグッと少ないです。むこうからの自転車を見て、もしや“ルイガノさん”かと思ったのですが、近づいてみると違う方でした。ところがこの後すぐ本物の“ルイガノさん”と出会いました。随分久しぶりでしたので、すっかり自転車談義に花が咲いてしまいました。“ルイガノさん”も随分ロードバイクに心動かされているようで、ロードに跨った“ルイガノさん”に会えるのも時間の問題だと思っています。



“ルイガノさん”とお別れしてしばらく行くと、なにやら広場では幼稚園の子ども達がマーチングバンドの練習をしていました。とても上手なのにはちょっとビックリしました。



小学校の桜がとても綺麗に紅葉しています。



去年見つけた水神様の大きなモミジ。今はこんな状態ですが、これからきっと驚くほど綺麗になるはずなんです。いつかご紹介したいと思います。



午前11時45分、定番の清陵情報高校と磐梯山。



江持洞門のところ羽黒神社近辺の雑木林も秋色がとっても綺麗です。



時計はお昼をまわって12時27分、乙字ケ滝に到着しました。ここでふと思案しました。ここから白河まで往復するのに3時間、うーむ、これは難しいところ。



結局、白河行きは見送って、とりあえず岩瀬牧場で久々のソフトクリームを食べることにしました。




岩瀬牧場への通り、紅葉した桜と岩瀬農業高校のイチョウやモミジが綺麗です。




午後1時、岩瀬牧場前に到着。ここもとてもイイ感じです。




ソフトクリームを食べながら園内を少し散歩しました。古いサイロや牛舎などが保存してありました。




以前、“mattoshiさん”から教えていただいた“ツリーハウス”をもう一度見学しました。そういえば今日は平日なのでとても静かなんです。



午後1時40分、牡丹園の紅葉を見に寄り道してみました。牡丹台球場への道は街路樹がすっかり葉を落として冬支度していました。少々遅かったのかもしれません。



ところが園内に足を踏み入れると、それは見事なモミジの紅葉でした。




お年を召した方たちがさかんにカメラを向けられていました。今のお年寄りは年金の威力があって大したものです。みんなで立派なカメラと三脚をしつらえて撮影会なのですから。わたしたちの年金はいったい何処まで悪くなっていくのでしょうね。
「いいお写真は撮れましたか?」



せっかく綺麗な紅葉を前にして、つまらないことを言ってしまいました。綺麗なものを見て、こうして幸せを感じられのがなによりなのですよね。




園内にはいたるところにモミジがあって、それぞれが微妙に違う色づきをしています。



真っ赤なモミジ、これも綺麗です。



オレンジ色のモミジ、これもまたいい感じです。



ああ、これはいけない!午後2時を回ってしまいました。急いで次の目的地へと向かいました。



向かった先、それはラーメン好房。本日はお薦めのかかった“とんこくラーメン”とんこつ系濁りスープのラーメンです。魚のニオイのプンプンする“好房ラーメン”が苦手なあなたも、これならきっとイケるはずです。



次はやっぱり“好房ラーメン”を食べようかな、なんて思いながら浜尾遊水地を回って帰ります。



田んぼの中をクネクネと、みちのく自転車道は帰りもまたいいんです。

本日の走行距離84.36 走行時間3:38 平均速度23.1 最高速度42.0
満足、満足、大満足。そりゃ何がって、牧場のソストクリームとラーメン好房の一杯に決まってるじゃありませんか。だからちっとも体重が・・・


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“hideさん” (koji)
2008-11-18 19:01:25
それはそれは、おめでとうございます!
後ほどお伺いします。
返信する
ついに~ (hide)
2008-11-18 17:48:29
3万アクセスになりました~
後ほど、UPします。

これも、KOJIさんの応援あってのこそです。
ありがとうございます。
これからも、お互いがんばりましょう!

ENDLESS HIDE
返信する
“TOSSYさん” (koji)
2008-11-17 00:14:40
とっても綺麗だった、太陽光を透かして輝いていたモミジ。心動かされたその部分を切り取ってくるだけの事なのですが、そこには百人百葉の仕業がありまず。“TOSSYさん”に気に入っていただける一枚があって本当にうれしく思います。
みちのく自転車道は須賀川市に入ると、ところどころ田んぼの中を走る“農道”と兼用になるのです。ですから田植えや稲刈りなどの後には、キャタピラについた泥などがいたるところに落ちていて、これがまたみちのく自転車道の“味”にもなっているようです。“TOSSYさん”のところでは、このような田舎道に出会うことは難しいのでしょうね。でも反面、植物園や大きな公園などの施設が沢山あるようで羨ましく思ってしまいます。
返信する
いいねぇ (TOSSY)
2008-11-16 22:47:11
最後のモミジ抜群にきれいですね

田んぼのくねくね道 私も走ってみたいです

私も 六甲山の森林植物園に行ってきましたよ
六甲山は 最高峰が932mですが 自転車で上がる人に良く出会います
私は車です
植物園は 中腹で 1200種もの木が植栽されていて かえでだけでなくいろいろな木が紅葉するのできれいです

関西は今年はひとつも台風が来なかったのです
で 潮風を受けていないから 葉がきれいなのです

またアップしますね
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-11-16 07:33:09
今週末は予定の他に、自転車に乗れる日をつくりたくって金曜日を自転車のために休みにしてしまいました。天気が良くて最高の一日でした。気温が上がるのを待ちながら、北へ行こうか南行こうか迷ったんです。北へ行けば一切経山の噴煙が青空をバックに見れるでしょうしね。でも結局定番のみちのく自転車道だったんです。“mattoshiさん”のおっしゃる通り、本当に最高の天気の一日でしたから、天気予報を見ながらの休み、これはもう反則かもしれませんよね。ただ、皆さんが一生懸命働いているとき、自分だけが休日というのが、これは卑怯くさいですが、なんとも贅沢なようで最高です。まったくもって“申し訳なし”です。
里の紅葉を見ながらのポタリング、お金では決して買えない、のどかな秋晴れのいい一日でした。
返信する
“山ちゃんさん” (koji)
2008-11-16 07:20:47
何と言ってもお天気が良かったんです。牡丹園のモミジが、紅に黄金にと、逆光に輝いている様は見事でした。写真がご趣味のおばちゃん達も盛んにシャッターを切っておられましたが、実物にどのぐらい近づけるかが腕の見せ所なのでしょうね。実物はそれはそれはすばらしい色彩でした。
“山ちゃんさん”の茨城も海沿いから“竜神大吊橋”の山奥まで変化に富んだ紅葉が楽しめるのではないでしょうか。紅葉を抜きにしても大吊り橋を見てみたいです。
返信する
“へばなさん” (koji)
2008-11-16 07:08:40
“へばなさん”が湯西川温泉に行かれたときの模様や、近くをポタリングされ、イチョウの黄葉をご覧になられたこととかの記事も楽しく拝見しました。今の時期は、何処をどんな風に走っても、景色が良くてたまらないですよね。里は見渡す限りの紅葉なのですから、自家用車の窓からではなく、360℃大パノラマの自転車が何と言っても最高ですよね。
返信する
“あんぜんぐつさん” (koji)
2008-11-16 06:59:32
この辺の紅葉がちょうどいい時期を迎えたようです。“あんぜんぐつさん”がジテツウされているとき、お仕事で車で走られているときなど次々と現れる光景に見とれることがおありかと思います。地味ですが里山の紅葉も捨てたものではあないですよね。この時期みちのく自転車道は家々の庭先でも紅葉が見られたり、公園などに寄り道するとまた綺麗な景色を見ることが出来て最高ですよね。
返信する
“pontsukoさん” (koji)
2008-11-16 06:51:53
高い山や渓谷などの紅葉とはまた一味違った里の紅葉。わたしはこれが大好きなんです。今まで通ったことのない脇道に少し入ると、そこには思いがけない息をのむような光景に出くわすことも沢山あります。これが自転車のいいところだといつも思っています。須賀川の牡丹園は昨年リンクをいただいている“山羊さん”からの情報で知りました。岩瀬牧場の帰りにふと思い出して立ち寄って見ました。
それから好房ラーメンは“最後に1の付く日の休業日が多い”そうですからご注意ください。休日のお昼時は混み合いますので、開店間際の11時とか、お昼が一段落あいてから1時半とか2時頃になれば待たなくても大丈夫だと思います。ただ遅くなると品切れのメニューが出てしまったりすることがありますので覚悟してください。そして午後3~5時はお休みだったかなあ。大盛りは1.5倍と2倍が選べますし、麺は細麺(ストレートか縮れ)太麺が好みで選べます。値段が安いのに至れり尽くせりなんです。ちなみにわたしは好房ラーメン(魚系のスープに豚の背油入り、チャーシュー多め)の細麺ストレート普通盛り+味玉(¥50)をいただきます。「ああ、もうちょっと食べたかったなあ」という量なんですが減量中のわたしにはこの辺がいいようです。でも多くの人が普通盛りではお腹が満たされないのか大盛りを注文するんですよ。是非伺ってみてください。
返信する
“玉井人さん” (koji)
2008-11-16 06:30:01
“玉井人さん”がおっしゃるように台風の影響が無かったのですよね。それには気がつきませんでした。里の紅葉は茶色が主体ですが、その中にあって一際目立つのは雑木林の山桜や学校などの桜です。いまが盛りのようですね。
返信する
最高のお天気、最高の秋色、、、 (mattoshi )
2008-11-16 01:57:03
kojiさん、いいなあ~ずるいですよ~お、こんな天気の時にお休みなんて、、、笑
ここ数日、本当に最高のお天気でしたよね! もうっ完全に仕事をしている天気ではなかったですよね。こんな天気の時は日本全国一斉休日にしてしまえばいいのである!なんていうマニフェストをかかげる政党は出て来ないものなんでしょうか、、、

写真、最高に綺麗ですよ~。もうホレボレします。
さすが、kojiさん!岩瀬牧場、こんなに素敵な場所なんですね。それになんていっても牡丹園、素晴らしい!ナイスプレイス!! 秋色がこんなに綺麗なんですから、kojiさん、さぞさぞ、、ご満足でしたね!
羨ましいかぎりです!!
返信する
別世界ですね (山ちゃん)
2008-11-15 22:29:32
隣の県なのに、まるで別世界みたいです。
茨城と福島それぞれ違っていて、いいところもわるいところもあるのでしょうけど・・・kojiさんのブログに映る世界はとても魅力的です。
私が住む水戸にも負けない景色はあると思うのですが、kojiさんの表現力にはかないません。
返信する
紅葉が (へばな)
2008-11-15 20:55:35
実にすばらしいですね~。 紅葉も平地に降りてきて、ポタリングでも充分楽しめる、今の季節が大好きです。
 紅葉の写真は、後ろが暗いと引き立つんですね。 勉強になります
返信する
いい眺め~ (あんぜんぐつ)
2008-11-15 20:15:35
いい眺めですね~。
最近は紅葉もだいぶ降りてきて、目を楽しませてくれますね。
写真も芸術品のようです。
そのうち個展でも開けそうですね。
返信する
紅葉とラーメン (pontsuko)
2008-11-15 18:23:26
岩瀬牧場、牡丹園なつかしいなあ。でも、紅葉の時期は行ったことが無く、こんなにも素晴らしいものだとは知りませんでした。近くに住んでいながら、こんな素敵な紅葉を一度も見てなかったなんて! 今度、是非訪問したいと思います。
私も、ちっとも体重が減りません(^^ゞ
でも、増えもしないので、まあいいかなあってかんじです。だって美味しいものは、食べたいじゃありませんか!
このラーメンを食べに行きます!
返信する
紅葉 (玉井人)
2008-11-15 17:17:12
今年は台風の影響が無かったので落ち葉が少なく桜などの紅葉も見られて最高のフォトですね
返信する
“hideさん” (koji)
2008-11-15 08:20:17
土曜日のソフト練習ご苦労様です。天気がいい日は自転車にも、もちろんソフト練習にも最高なんですよね。“hideさん”の少しジリジリする気持ちも分かりますよ。
“ENDLESSのみなさん”からのお誘い本当にありがとうございます。当方は以前からの予定で失礼いたしますが、“hideさん”どうぞ腰を大事にして、楽しい今夜に備えてくださいね。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2008-11-15 08:14:03
季節の移ろいの早さについて行くのがやっとです。季節のいい春と秋はあっという間に過ぎてしまうんですよね。そして東北は冬が一番長いような、一年のうち半分が冬のような気がしますね。久々の“みちのく自転車道の基本パターン”走行でしたが、天気が最高でとても気持ちよく走ってきました。
それとは正反対に心配の種ですが、現政権を維持するために、選挙のためのご機嫌取りの金のばらまき、「定額給付金」なんていっても政権という力を利用した合法的な買収行為ですよね。これが景気回復の政策だなんて大いばりで言うようでは総理もたかが知れています。国民が、リタイヤ後を心配しなければならない国家なんていうのは最低だと思いますよね。
返信する
良いな~ (hide)
2008-11-15 08:08:18
みちのく自転車道、また、走りたいですよ~
良い天気の日に走れるのは、最高ですよね。
これから、ソフト練習してきます。天気良いな~

夕方は、忘年会です。
ぜひ、KOJIさん、突然参加してください。
びっくりしさせちゃいましょう!

ENDLESS HIDE
返信する
いいなー秋色 (ピナ男)
2008-11-15 07:35:57
みごとな紅葉です。みちのく自転車道はしばらく走ってません。随分と景色が変りましたね。緑色→紅葉の色の変化ですね、きっと。それにしても良いお天気でした。年金ですが、ほんとに将来どうなってしまうんでしょう。先行きが不安だから今お金を使わない。使わないから景気が良くならない。その悪循環なんでしょうね。カップラーメンが一個400円だと思ってる総理大臣に期待しても無理と思いますが・・・。
返信する

コメントを投稿