
(2015.5.23 pm6:02)
陽は西に傾いて・・・シルエットの安達太良になりました。

(2015.5.23 pm6:48)
刻々と変化する微妙な空の色に、ついつい何度もシャッターを切ってしまいます。

(2015.5.23 pm7:03)
一段と赤みを増した空のグラデーションに、シルエットの安達太良がきれいです。

(2015.5.22 am4:52)
こちらは、昨日早朝の“シルエットの安達太良”です。早朝は空気がヒンヤリしていて、とても清々しい気持ちになります。
きょうは自転車はお休みして、庭木の伐採や生け垣の刈り込みをしました。

これは、幹の太さが50センチほどもあったと思われる樹木の流木です。そのままでは重たくて運べないのと、大きくて軽トラックにつけられないとの判断から、座礁していた中洲でやむなく3.5m程に切断しました。そこから背負って、滑る川底の石に足を取られながら、浅瀬を渡って運んできたものです。節穴に花を生けて、庭のオブジェにしてみましたがどうでしょう。

薔薇などが咲き始め、ようやく庭もカラフルになってきつつあります。
明日は地区のレクリエーション大会なんです。天気予報は曇りのマークですから、あんまり暑くなくていいかもしれません。
陽は西に傾いて・・・シルエットの安達太良になりました。

(2015.5.23 pm6:48)
刻々と変化する微妙な空の色に、ついつい何度もシャッターを切ってしまいます。

(2015.5.23 pm7:03)
一段と赤みを増した空のグラデーションに、シルエットの安達太良がきれいです。

(2015.5.22 am4:52)
こちらは、昨日早朝の“シルエットの安達太良”です。早朝は空気がヒンヤリしていて、とても清々しい気持ちになります。
きょうは自転車はお休みして、庭木の伐採や生け垣の刈り込みをしました。

これは、幹の太さが50センチほどもあったと思われる樹木の流木です。そのままでは重たくて運べないのと、大きくて軽トラックにつけられないとの判断から、座礁していた中洲でやむなく3.5m程に切断しました。そこから背負って、滑る川底の石に足を取られながら、浅瀬を渡って運んできたものです。節穴に花を生けて、庭のオブジェにしてみましたがどうでしょう。

薔薇などが咲き始め、ようやく庭もカラフルになってきつつあります。
明日は地区のレクリエーション大会なんです。天気予報は曇りのマークですから、あんまり暑くなくていいかもしれません。
うちも昨年植えたバラが開花期を迎えて咲いております。あまり何も考えずに30本ほど植えてしまったので少々バランスが悪い庭になってしまいましたが、香りに癒されております。
油断も隙もなくて,ボケーッと待っている以外になくて,他人が見たらよほどの間抜けヅラだろうと思ってます。^^;
流木のオブジェの運搬,ガッツですね!p(^^)q
私には絶対に無理!^^;
30本ものバラを一気に植えられたとは、まことにもって豪勢です。“bellさん”のお庭が羨ましいです。
我が家のバラは、野バラがほとんどです。流木も野バラも、質素ですがしっかり自己主張をするところがなんともいえず好感が持てて、それにお金がかからないというところが、とても魅力に溢れています。ハハハ
流木は不可能と思えるようなものを運んでくるのが、これまたなかなか醍醐味があって面白いです。もう少し欲しいなと思っています。GF飯豊のとき、白川ダムあたりから運んできたいなあ。ハハハ